• 締切済み

人生やり直したい気持ちでいっぱいです。

noname#260418の回答

noname#260418
noname#260418
回答No.4

ここではなく、ご両親に 相談されたほうがいいですね。 学部(分野)をかえるなら 早いほうがいいです。そして 必ず卒業(達成)することです。

pog
質問者

お礼

はい、親にも相談するつもりです。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人生設計について

    私は昔から頭を使うようなこと、とくに勉強ができなかったので高卒後は単純労働者として働こうと思っていたのですが親に反対されやむなく大学に入学をしました。 私は両親のエゴによって自分本位の人生設計ができなかった者であります。なので後悔しています。高校や大学については余裕のある生活がしたかったので入れそうな高校や大学を選択したものの親に高校や現在の大学の受験をせまられ(自分のレベルよりも2ランクくらい上の高校や大学)を受るために通信教育や塾を強要されました。その後その高校や大学に入学しました。入学後は周囲の学生と比較した場合に将来性や親の資力や経験値などから相手にもされない日々が今も続いている(要はつらいだけで充実した生活は送れていない)のですが、このことを両親に話しても聞き入れてはもらえず困っています。これからの大学生活では苦労することを大前提に生活するのか、あるいは大学に見切りをつけバイトや単純労働などで生計を立てていくのかどちらか悩んでいます。

  • 大学生活を充実させるためには?

    大学に入って1年が経ちましたが、 何に打ち込むこともなく、 第二希望の学校でもあり興味の湧く授業も少なく、 友達の幅も狭く浅く、アルバイトはしていますが、 ダラダラ毎日を過ごし、充実感のない日々を送っています。 大学に入ったら、留学して、学内でも国際交流して、 ボランティアして、旅行もいっぱい行って、サークルいろいろ入っていろんな人と交流して、 勉強もいろいろ討論したり調べたり…と、いろいろなことに挑戦したりして 充実した日々を想像していました。 部活に入ったら充実した日々を送れると思って 入れてもらえるかはわかりませんが、 今更ですが、部活に入ろうか考えています。 入学してすぐぐらいからずっと悩んでいました。 けれど、大学生になっていろんなことを経験したいと思っていたのに、 部活に入ったら、練習はなかなか休めないと思うし、 できることが限られると思うのでなかなか踏み切れません。 勉強しに大学に行っているのだから、 部活ばっかりにはなりたくないなぁとも思います。 海外に行くというのもお金がかかるし、そのためには いっぱいバイトしなければいけなくなると思います。 でも、バイトばっかりの大学生活にはしたくないなぁと思うので、 どうしたらよいか悩んでいます。 正直大学は自由すぎて、何をすればいいのかわからないです。 高校のときは部活をほぼ毎日して、勉強宿題して、 友達と遊んで、大学生活より充実していたなぁと感じます。 何かのサークルに入るか、 部活に入るか、他に違うことをするか考えています。 今更でもサークルや部活に入れるか、溶け込めるかも心配です。 また他大学のサークルなども簡単に入れるのかも教えていただきたいです。 長文になってしまってすいません。 何か他のことでもアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 合理的な人生

    今年、帰国子女で5月に日本に帰国し、推薦で大学に合格しましたので 来年、ぼくは大学生になります。 今、ぼくはすごく今の自分に違和感を感じます。 というのも、自分が無為に日々を過ごしているのでは ないかということです。 中学生、高校生のときから感じてます。 自分の理想としていた有意義、合理的に過ごす 人生の定義とは、中学生の1,2年生のときは、 部活に精一杯がんばり、そして休みの日は勉強をしっかりして 県立の高校に進学してまた部活に精をだし、勉強も毎日しっかり 行いそして現役で難関大学に合格し、 大学でもサークル、飲み会をし、さらに 勉強もがんばり、資格試験もがんばる。 さらに、休みの日はバイトを行う。 さらに、毎日株取引を行い、しっかり生活費を稼ぐ。 毎日、なんとなく一日がすぎるのではなく、 充実した毎日を行うことがいい人生だと思います。 しかし、今の自分は大学に合格したことで 無為に毎日を過ごす。読書したりゲームしたり、 料理したりそんな感じです。 受験勉強中も、ただ毎日4~5時間勉強する程度です。 その他、睡眠時間や食事、風呂といった 意味のある時間を除いた12時間程度は 無為に過ごしています。 なんか自分としてはとても無駄に人生を送っているようで 自分が悲しくなってきます。 自分の抱いていた有意義な人生をぜんぜん送っているように ありません。 一分一秒も無駄にせず、毎日有意義な人生を送れません。 多分来年、大学生になっても毎日、大学へ通って ちょっとバイトしてちょっと資格試験の勉強して そして、大学を卒業して、就職してという 人生を送ることになります。 中学、高校生の時から自分は時間をごみに捨てているようで とても腹立たしいのです。

  • 自分の人生が情けなくて仕方がありません。

    現在21歳、学生です。 自分は今まで本当になんにも無い人生を過ごしてきました。 今はそんな人生を送る事になってしまった自分の運命が憎いです(運命のせいするのは駄目だとは思いますが)。 後悔ばかりの人生を過ごす事になった原因は、中学のいじめにありました。 陰湿ないじめを何度も繰り返された結果、もう心はボロボロになり中学生にして数多くのトラウマを抱える事になりました。 そして不運な事に、いじめをしてきた人間達と同じ高校に行ってしまったのも、そのトラウマを拭い去る事が出来ずにきてしまった原因だったと思います。 その高校では、絶対にその人間達とは関わらない様にしていたためいじめ等は無かったですが、肩身の狭い学生生活を過ごしたり、その人間を高校で見る度中学時代のいじめを思い出し、1人苦しんだりしていました。 結局中・高と全く青春を謳歌する事は出来ませんでした。 卒業後は大学に進学したのですが、今まで何にもしてこなかった自分にものすごくコンプレックスや劣等感があったので、周りに馴染む事が出来ず今の今まで来てしまいました。 現在はもう4回生で、少しだけ顔見知りの人達の中にはもう就職が決まっていて(しかも大手)、今は残りの学生生活を満喫している人がいます。 遊びも恋愛も沢山して、本当に充実しているように思われます(もちろん実際はそれ程でも無い、という可能性はありますが、確実に私の人生よりかは充実感に満ちあふれています) そういう人達を見る度、「俺はなんでこんな人生を過ごしてるんだろう。。。」とものすごく自己嫌悪に陥ってしまうのです。 あの時こうしていたら。。。。 あんな目に遭わなければ。。。 後悔せず前だけを向いていれば。。。 何度も何度もこの様な事を考えて生きて来て、そして何度もこんな人生を「終わらす」ことが出来たら楽な事か。。。と思った事がありました。 もう中・高生みたいに、お金の事を考えずやりたい事やれる時は一生戻って来ない。 大学生活ももう終わり。 結局過去を引きずって過ごした3年間だった。 こんな精神状態ではとてもじゃないけど就活なんか出来ないし、やりたい仕事も無い。 今この様な状態になった原因の全ては中学のいじめにありますが、私はそれを引きずりすぎてしまった。 結果、残ったのは辛い記憶と劣等感、将来に対する絶望感だけ。 この事実を考える度、どうしようも無い程胸が締め付けられ、自分で自分の命を断ちたいと考えてしまいます。 こんな私って生きている価値ありますか? 取り戻す事が出来ない莫大な時間を、後悔せずに前だけ向いて生きられる方法ありますか? 切実に回答お待ちしております。

  • 後悔の気持ちでいっぱいです。どうすればいいんでしょうか

    宜しくお願いします。 自分の大学時代のすごし方で後悔の気持ちでいっぱいです。 社会人になり、付き合っている人が限られるようになると、 大学時代のことを後悔するようになりました。 きっかけは、本当に些細なことですが、先日久しぶりに大学時代の友達に会ったところ、大学時代の共通の友人の結婚式の話が出てきました。顔が広い人のところにはたくさん誘いがあっていいな、と感じました。(ちなみに私は誘われていません) 子供じみていますが、自分ももっと人とのつながりができるサークルなどに入り人間関係を築いておけばよかった、そうすればもう少し人生豊になったかもしれないと思うようになりました。本当に深く後悔し始めてしまったのです。 それだけではなく、その結婚した人は(女性です)、私も本当はしたかった留学(学内で選考され留学できる制度があるのです)にも行くことができ、かつ、同じ大学の人と結婚するという、まさに私が理想としていたことをしているのです。正直うらやましくて仕方がありません。 (就職先も希望通りの会社に就職しているのです) (私は同じ大学の人と付き合っていたのですが、5年間付き合った後別れてしまいました。就職先もぱっとせず、転職をしてしまいいまだにやりきれない気持ちをかかえながら働いています) 大学時代、自分なりに精一杯勉強もしてきた、色々やってきたつもりなのですが、どうも今思うと間違った方向に努力をしていたみたいで仕方がありません。 結局目標としていたものは何一つ達成できず、且つ後になって後悔するような生き方をしていたと思うと、やり直したくて仕方がありません。 ひどいときは死んでしまおうかとすら思ってしまいました。 隣の芝生は青い、かも知れませんが、私が理想としていたことでできなかったことを実行できてしまう人がうらやましいし、なぜ自分はできないかと思うと絶望します。 また、人間関係をもっと濃密に作らなかった自分が悔しいし、いまさらどうしようもないのですが、悲しくてやり直したくて、こんな気持ちをこれからずっと抱えていくのかと思うとつらくて仕方がありません。 また、同じように友達や元恋人もどんどん環境がいい方向に変わっていき(結婚や良い会社への転職など)自分はどんどん追い抜かれてしまう、置いていかれて自分だけ不幸なままなのではないかと思うと不安で仕方がありません。 皆さんは人生を(少なくとも大学時代を)やり直したいと思ったことはありますか? そういう時はどのように気持ちの処理をすればよいのでしょうか? ちなみに私は男性です。 宜しくお願いします。

  • 「大学2年から入っても歓迎してくれる部活・サークルはありますか?」

    「大学2年から入っても歓迎してくれる部活・サークルはありますか?」 今年4月から大学2年生になります。 1年の時は大学生活が全く充実しておらず、惰性で通う毎日でした。 そんな現状から抜け出すため、2年からはサークルか部活に入りたいと思っています。 そこで質問です。 ・2年から入っても歓迎してくれる部活・サークルはありますか? ・中学高校と部活には入っておらず、スポーツや楽器等何も出来ません。そんな初心者でも大丈夫な部活・サークルはありますか? ・活発なものが良いです。 新入生の時に入っておけば良かったと、後悔してます…。 このまま入らずに1年過ごすと、また後悔すると思うのでとりあえず何かに入りたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 人生を諦めようと思っています。

    人生を諦めようと思っています。 今自分は大学生です。なぜ諦めたいと思ってるかといいますと、一言で言えば「過去が理由で今が楽しめていないから」です。中学時代、部活でイジメられたことがありました。高校時代は、その当時イジめてきた人達も同じ高校だったので、特にそいつらとは関わりはなかったのですが、居心地の悪い高校時代を過ごしました。そしてなにより高校時代に、当時の友達から「中学は楽しかった」「部活は最高だった」とかを聞く度に、自分は「中学であんな奴らに出会わなければ…あいつらが憎い…」とずっと後悔して、正直高校3年間毎日1回はそんなこと考えていました。そして、以上の事に加えて、あまり友達が多くありませんでした。いた事はいたのですが、ほとんど学校内での関わりだけで、高校時代はそのイジメてきた奴達と関わりたくなかったので、あまり交友関係を広めませんでした。そしてこういう動作も、「中学の時にあんなやつら出会わなければ…」って言う考えにつながってしまって、また後悔ばかりしていました。そして去年、大学生になるということでいい加減こんな考えは止めて、また新たな気持ちで大学生活スタートさせようと思い、大学に通い始めました。しかしいざスタートすると、必ず高校や地元の話が出てきます。そうなると自分には何も話せることがありません。そう思うとまた昔の事を後悔してしまうようになりました。自分には連れというのもいません。こんなことを考えている内に、自分はなんて楽しくない人生を過ごしてきたんだろうって考えるようになってきました。正直もう高校までの事など忘れて新たな気持ちで人生をスタートさせたかったのに、絶対、必ず過去というのが社会で生きていく上ついてくるんんです。昔話に花を咲かすとかいいますよね。自分は大学から変わりたかった。ただ回りが、社会が普通はそうさせないですよね。必要なんですよね過去って。今まで大学に入ってから色々な人と喋りました。ただ本当に気を使わずに、真の自分をだして関わりをもてる人は出てきてません。いたとしても、すでにその人には世に言う「連れ」というのがすでにいて、相手にとって自分はたまたま喋った一人にしかすぎません。そんなことを考えれば考えるほど、気の合う仲間がいる人達が羨ましいんです。今生きている20歳以上の人達の8割は必ず学生時代には友達がいて、なにかしらの思い出があるはずです。でも自分には無い。そしてこんなことで悩んでいるあいだに他の人達は人生を楽しんでいると思うと本当に悔しくて。学生時代思いっきり楽しんで、やりたいことやって、友達のいる人と今の自分とでは、なにをやっても自分は勝つ事は出来ない。例えば、今自分には取りたい資格があってその為に勉強しているのですが、勉強していても「自分には過去に思い出もないし友達もいないし人生楽しめてないのに、こうやって家で机の上に座って勉強していてもいいんだろうか」とかを考えてしまうんです。他にも、趣味の楽器を練習している時でも同様の事を考えてしまい、何においても気持ちが入らず集中できずに終わってしまいます。自分はハートが弱いのかもしれません。というよりも、他の大部分の人達が感じている幸せを感じずに今まできたため、ハートが弱くなってしまったんだとおもいます。そしてこのままいくといい大人になってもこんな事を考えてずっと後悔していきそうです。まるでわがままな子供がそのまま大人になっていくように、考えが変わらず生活していきそうです。そんな事絶対に嫌なんです。自分も生きたからには人生楽しみたい。じゃないと生まれてきた意味がないじゃないですか。昔とか何も考えず、「今」を生きて行きたい。もうこれが出来ないなら自分は「死」を望みます。自分がこうやって今生きているのも、ここまで育ててくれた親のおかげなんです。すばらしい親で、この親に恩返ししたいんです。それは「僕が楽しむ事」。ただ、それが出来ないのであればもう自分は「死」を望みます。今は親の為に生きてます。ただ本当に今後もずっとこの考えが変わらないのであれば、何かの手を使って親が死ぬ前に死にたいと思っています。ただ絶対にこれは避けたい。だけど自分ではどうしたらいいのか分からない。なので今回質問させて頂きました。本当に長くなりました。ここまで読んでくれただけでもう感謝で一杯です。回答してくれる方がいらっしゃるのであれば、もし僕みたいに「過去に思い出がなく」「わいわい騒げるような友達がいない」「そんな自分を他人と比べてしまう」であったら自分はどうするか、と言うのを答えて頂きたいです。要は回答者様が僕ならどういう行動をとるかを教えて頂きたい。そして僕はそれを参考に考えを変えていきます。長くなりましたが、回答の方をお待ちしております。

  • 人生がつまらなくて困っています。

    今年大学に入学したのですが・・・大学生活、いや人生そのものが全く充実していません。 まず友達が全くいません。。昼食はいつも1人です。教室に入るときも・・・挨拶しないで席に着く、そんな感じです。特別嫌われているわけではないですが、入学して時期がたってしまったため話すことがないのです。話をたまにしてもすぐに会話が途絶えて、なんとなく気まずい雰囲気が流れてしまいます・・・。(一人とても仲の良い友達はいます。彼も私と似たような境遇なのですが、彼には趣味があるという点で私とは違うのです) 次に将来何をすればいいのかが全く見えません。自分は割とまじめで毎回授業に出ています。しかしいつも、こんなものを勉強して何になるのか?とか、文系なんてどこの学部出ても大して変わらないじゃないか?とか思ってしまいます。専門的な資格(公認会計士、簿記など)を目指してはないので(というか目指す気になれない)、このままだらだらと卒業してしまうのではないか?そう思ってしまいます。 そして、日常生活がつまらないです。中学~高2くらいはオンラインゲームやアニメ、マンガ(結構オタクだした)が好きで、それらに熱中していました。そして高3は入試で第一志望に受かってやるという夢があり、つらいながらも勉強に専念していました(今思うと、このころがよほど人生が充実していた気がします)。しかし、現在は何をやってもつまらないのです・・・。マンガや音楽、あるいはファッション(ジャスコやユニクロ程度ですが)にも気を使ってみたのですが・・・、結局どれも関心が持てません。読んでおもしろい!と思った本でさえ、続きがあまり気にならなくなったりします。これではまずいと思ってサークルに入ったのですが、親しい人が誰一人いなく、結局入っただけで何一つ活動できていません。(もともと文化祭ぐらいしか活動していないのですが、他の人はボックスに行って話などをしています。ですが部員が100人以上いるのでいきなり1人で行っても何もできないのです・・・)。 最近、人生がものすごく速く過ぎ去っているような感じがします。ああ春が来たなあ、あ、もう半そでの季節か、など(別に風流めいているわけではありません)。大学はもう勉強一本としていいにしても、あらゆるものの楽しみが自分から遠ざかっていくような・・・、すべてがつまらなく、熱中できないような気がしてなりません。もちろんそんなわけはないのですが・・・自分には発見できません。この前貯金を2万ほどおろして、好きなものなんでも衝動買いしてやる!と思い、店に行ったのですが・・・結局何一つ買うことができませんでした。 僕は決して死にたいと思ってはいませんし、自殺するつもりは一切ありません。ですが、別に死んだら死んだで・・・まあ・・・。みたいに思えてくるのです。それでも死なないのは、就職してお金を稼いで老いていくであろう家族を養わねばならない、その気持ちだけです。(実際こんなきれいごとだけではないと思いますけど・・・。) これでも奨学金を借りて大学に入学しています。それでもお金の面でなるべく不自由ないようにと頑張ってくれている家族に申し訳ないのです。こんな人生の送り方をしてて良いのか?何で大学に行っているんだ?せめて大学か趣味か何か1つくらい打ち込めるものはないのか?誰かのためではなく自分が人生を充実して過ごすことはできないのか?と。 どうすれば人生は充実するのでしょうか。毎日でなくとも、何かこれが生きがい!みたいなものはどうすれば見つかるのでしょうか。ぜひこんな私に何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 人生を諦めようと思っています。

    今自分は大学生です。なぜ諦めたいと思ってるかといいますと、一言で言えば「過去が理由で今が楽しめていないから」です。中学時代、部活でイジメられたことがありました。高校時代は、その当時イジめてきた人達も同じ高校だったので、特にそいつらとは関わりはなかったのですが、居心地の悪い高校時代を過ごしました。そしてなにより高校時代に、当時の友達から「中学は楽しかった」「部活は最高だった」とかを聞く度に、自分は「中学であんな奴らに出会わなければ…あいつらが憎い…」とずっと後悔して、正直高校3年間毎日1回はそんなこと考えていました。そして、以上の事に加えて、あまり友達が多くありませんでした。いた事はいたのですが、ほとんど学校内での関わりだけで、高校時代はそのイジメてきた奴達と関わりたくなかったので、あまり交友関係を広めませんでした。そしてこういう動作も、「中学の時にあんなやつら出会わなければ…」って言う考えにつながってしまって、また後悔ばかりしていました。そして去年、大学生になるということでいい加減こんな考えは止めて、また新たな気持ちで大学生活スタートさせようと思い、大学に通い始めました。しかしいざスタートすると、必ず高校や地元の話が出てきます。そうなると自分には何も話せることがありません。そう思うとまた昔の事を後悔してしまうようになりました。自分には連れというのもいません。こんなことを考えている内に、自分はなんて楽しくない人生を過ごしてきたんだろうって考えるようになってきました。正直もう高校までの事など忘れて新たな気持ちで人生をスタートさせたかったのに、絶対、必ず過去というのが社会で生きていく上ついてくるんんです。昔話に花を咲かすとかいいますよね。自分は大学から変わりたかった。ただ回りが、社会が普通はそうさせないですよね。必要なんですよね過去って。今まで大学に入ってから色々な人と喋りました。ただ本当に気を使わずに、真の自分をだして関わりをもてる人は出てきてません。いたとしても、すでにその人には世に言う「連れ」というのがすでにいて、相手にとって自分はたまたま喋った一人にしかすぎません。そんなことを考えれば考えるほど、気の合う仲間がいる人達が羨ましいんです。今生きている20歳以上の人達の8割は必ず学生時代には友達がいて、なにかしらの思い出があるはずです。でも自分には無い。そしてこんなことで悩んでいるあいだに他の人達は人生を楽しんでいると思うと本当に悔しくて。学生時代思いっきり楽しんで、やりたいことやって、友達のいる人と今の自分とでは、なにをやっても自分は勝つ事は出来ない。例えば、今自分には取りたい資格があってその為に勉強しているのですが、勉強していても「自分には過去に思い出もないし友達もいないし人生楽しめてないのに、こうやって家で机の上に座って勉強していてもいいんだろうか」とかを考えてしまうんです。他にも、趣味の楽器を練習している時でも同様の事を考えてしまい、何においても気持ちが入らず集中できずに終わってしまいます。自分はハートが弱いのかもしれません。というよりも、他の大部分の人達が感じている幸せを感じずに今まできたため、ハートが弱くなってしまったんだとおもいます。そしてこのままいくといい大人になってもこんな事を考えてずっと後悔していきそうです。まるでわがままな子供がそのまま大人になっていくように、考えが変わらず生活していきそうです。そんな事絶対に嫌なんです。自分も生きたからには人生楽しみたい。じゃないと生まれてきた意味がないじゃないですか。昔とか何も考えず、「今」を生きて行きたい。もうこれが出来ないなら自分は「死」を望みます。自分がこうやって今生きているのも、ここまで育ててくれた親のおかげなんです。すばらしい親で、この親に恩返ししたいんです。それは「僕が楽しむ事」。ただ、それが出来ないのであればもう自分は「死」を望みます。今は親の為に生きてます。ただ本当に今後もずっとこの考えが変わらないのであれば、何かの手を使って親が死ぬ前に死にたいと思っています。ただ絶対にこれは避けたい。だけど自分ではどうしたらいいのか分からない。なので今回質問させて頂きました。本当に長くなりました。ここまで読んでくれただけでもう感謝で一杯です。回答してくれる方がいらっしゃるのであれば、もし僕みたいに「過去に思い出がなく」「わいわい騒げるような友達がいない」「そんな自分を他人と比べてしまう」であったら自分はどうするか、と言うのを答えて頂きたいです。要は回答者様が僕ならどういう行動をとるかを教えて頂きたい。そして僕はそれを参考に考えを変えていきます。長くなりましたが、回答の方をお待ちしております。

  • 充実しない毎日 嫌気がさす

    20歳の大学生です。 子どもの頃から、趣味というものがありませんでした。また、サークルにも入っていません。団体に縛られるのは好きではないので。 今、空虚な生活しています。恐らく、10、20年後ぐらいの遠い将来に後悔するのだと思います。後悔している自分を想像すると、本当に嫌気がさします。 この充実しない生活をどうすれば、後悔しない過去に変えられるのでしょうか?よろしくお願いします。