• ベストアンサー

前 後ろが解らない・スカート

今日 古着屋で3枚スカートを衝動買いしました。みんな どっちが前でどっちが後ろなのか解らないので何を基準に決めればいいのか教えて下さい。チェックのは添付画像のようにロゴと品質表示が一緒なので余計に迷います。店員さんに聞けばいいのでしょうが、恥ずかしいし、冷たそうで愛想が良くないんで敬遠してます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17873/29833)
回答No.3

こんにちは 紐の部分は、サイドになります。 ロゴがウエスト部分にあるものは(品質表示がウエスト部分のモノも後ろです) 後ろになります。 これは、シャツなどネック部分に品質表示があるものと同じ考え方です。 品質表示がスカートの真ん中あたりの縫い目にあるものは シャツと一緒で、その部分が左側にくるように穿きます。 サイドにくる場合は、スカートの真ん中部分より上あたりに 縫い付けてあります。 スカートで前後がないものは、殆どありません。 ないと言っても過言ではないくらいです。 何故なら、人間の身体は平面ではありませんから 必ずヒップの方が大きめに立体的に作ってあります。 ご参考になれば幸いです。

noname#209730
質問者

お礼

こんばんは。chiychiyさん。ご回答有難うございます。今全製品チェックして前後がわかるよう糸で印つけました。これで 明日浜辺や街を歩けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.2

お礼コメント見ました。ロゴと品質表示が向かい合わせと勘違いしました。ロゴと品質質示が同じなら後ろの可能性があります。縫い合わせの関係でサイドの可能性もあります。この先の回答は保留にさせていただきたいと思います。基本的に女性スカートは前後ろ無いかもしれません。今度時間があったら勇気を出してスカート売り場を覗いて見ます。

noname#209730
質問者

お礼

2回目のご回答有難うございます。添付写真は少し解りにくかったし、説明不足でした。 黒のは引っかける輪を出してます。これは サイドだと友人に教えてもらったのですが やはり前後の見分け方に迷います。チェックは折り曲げて ロゴと表示を並べて写真撮りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1

ロゴが前、品質表示が後ろ。理由は品質表示は義務なので一般的に邪魔にならない後ろ。ロゴと品質表示が一緒のメーカーの場合が多いけれども今回はメーカーのロゴアピール。

noname#209730
質問者

お礼

こんばんは。hamazo2004さん。ご回答有難うございます。やっぱり 品質表示は後ろと考えていいんですね。これで 衝動買いしたスカート全部履いて歩けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャンティーヌって有名ブランドなんですか?

    古着屋さんが好きでよく通ってるのですが、 ブランドには大変ウトくて困ってます。 今通ってる古着やさんに欲しいスカートがありまして、 今日今さっき1500で購入してきたんですが、 「シャンティーヌ」というブランドなんですが、 店員さんいわく「元値は一万はいく。」だそうで…。 でも私はシャンティーヌなんて聞いたことなーいっ!!; …てな訳で困ってます。てか、気になってます。 古着屋通いとしてはこのスカート1000↓の値段でもおかしくない だろうと思いつつ1500で購入しました。 誰かこのブランドわかるかた教えて下さい>x<

  • ボタンを変えたいが

    添付画像のジャケット(ICB オンワード樫山)を古着屋で買いました ボタンがジャケと同色なのでダサイです。これ何色の、どんなボタンに変えたらカッコいいですかね?またこれに合うスカートやハイヒールってどんなのでしょうか?

  • 店員の愛想

    母が店員の愛想をいちいち気にしては、後から文句を言います。 思えば、私が子供の時から、行く先々のお店の店員の愛想を細かくチェックしては、後からグチグチと文句を言います。 特に、美しい女性店員に対する執念が強いのか、「あの店員がもし愛想悪かったら、すぐに注意してやるのに!!」と、まるで妬んでいるかのようで、聞き苦しいです。 例えば、母と一緒に外食した時、私は食事に満足して店を出ても、母は店を出るなりすぐに「あの店員嫌な感じだったね!!」と文句を言い始めるのです。 気にしすぎだと思うんですが、母はどこのお店に行っても、必ず後から店員の文句です(-_-;) でも、いざ、母が店員に直接注意する時は、母は緊張して挙動不審になっているんですよね。 こんな調子なので、最近は、母と一緒に出掛けることがなくなりました。 みなさんは、店員の愛想、そんなに気になりますか?

  • コーディネートお願いします!

    初めまして。 古着屋で見つけた赤と黒のブロックチェックのミニスカートが とてもカワイくて衝動買いしちゃいました。 スカートをそのままはくのに抵抗があるので、 http://www.tn999.jp/details.asp?c=1&l=2&m=88&i=10421こんな感じの黒い7分丈のスパッツをはこうと思っています。 靴はコンバースの黒い靴(ハイカットじゃないやつです)で 紐は太めのシルバーのものをいつもはいているのですが、 それだとおかしいでしょうか?? おかしいのでしたら、どのような靴がいいのでしょうか・・・? 質問だらけになってしまいすみません。 教えてください>< お願いしますm(_ _)m

  • 白い筋が入ります

    MFC-J6970CDW です。印字品質のチェックではすべてのドットが出ており問題ありません。写真を印刷すると 最高品質で印字しても程度は違いますが出ます。印字位置チェックでA列とC列が波打っています。画像添付   ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • AKBの制服?

    AKBの制服? 添付した画像に写ってる女の子たちが着てる服が、AKBの正規の制服でしょうか? かわいいです。 チェック柄のスカートに、白のハイソックス姿がまぶしい…。 私も着てみたいかも。

  • メールでファイルを添付すると、添付ファイル(画像)がメール本文の後ろに

    メールでファイルを添付すると、添付ファイル(画像)がメール本文の後ろにも表示される。これでは添付ファイルが二重送信になってしまうので止めたいが止まらない。止める方法を教えて欲しい。 当方はwindows vista。windowsメール「バージョン 6.0.6000.16386(vista_rtm.o611o1-2205)」使用。また、メール作成画面で「書式」の「メッセージに画像を添付」にはチェックマークは無い。

  • このジャガーベースのメーカーを教えてください

    某中古店にて見付けたのですが、ロゴの上からシールを貼っていてメーカーが分かりませんでした。店員さんに問い合わせたところ、シールを貼っているので分からないとのこと。 シールを剥いで確認してくださいとも言えずで、質問させていただいた次第です。少しだけロゴが見えてるのでこれで判断できませんかね...。 ちなみにピックアップにはシングルコイルが3つ付いています。切り替えスイッチは各ピックアップ毎3つとローカットであろう1つの計4つが確認できました。 素晴らしい眼力をお持ちの方、お待ちしております。 (画像が1枚しか添付できないの不便ですね)

  • windows起動しない

    WindowsXPです。電源オン後WindowsXPロゴと添付画像が繰り返し表示されるだけでWindowsが起動しません。何をどうすれば起動しますか?

  • 古着のリメイク商品には洗濯表示が絶対必要でしょうか?

    古着のリメイク商品には洗濯表示が絶対必要でしょうか? 古着をリメイクして、商品として売り出す場合の事で質問があります。 リメイクして新しい商品とし、自分の「ブランドネーム(衿ネーム)」を付けて売る時の事。 ■元々あった、ブランドネーム・洗濯表示は必ず取り外さなくてはいけないのでしょうか? (ロゴはもちろん、元々その洋服を作っていた会社の、名前・電話番号以外の部分) ■新たに、自分で作った会社名・電話番号記載の品質表示(洗濯表示)を付けて販売しなくてはいけないのでしょうか? 先日お買い物していたら、古着のリメイク商品が売られていて、 よくよく見ると、新しいブランドネーム以外にも、もともとその製品を作った会社のブランドネームと、洗濯表示がそのままになっており、洗濯表示も元々付いていた物以外、新しく付けていなっかったのを発見しました。 外国製の古着やヴィンテージをリメイクしたみたいで、外国の品質表示がそのまま付いていました。 もともと服を作っていた会社名は無いとしても、リメイクして売っている会社の名前も電話番号も、付いてはいませんでした。 変わりに下げ札に記載があり、そこには“この札を永久保存してください”と記載してありました。 名古屋パルコに入っている結構大きなお店で売られていたので、そこらへんはしっかりしているはず!と思い、「洗濯表示を商品に付けなくても、下げ札に記載していればいいものなのか?」と疑問に思い質問致しました。 パタンナーをしている知人に聞いてみたら、「自分の経営する喫茶店の空スペースとネットを使って“着物の古布を使ってのリメイク商品”を売って年間一千万円売り上げた人がいるけど、商品にブランドネームは付けても、品質表示なんかは付けずに販売してた」というツワモノの話を聞き、ますます疑問に思います。 古着をリメイクして販売する場合、 自分のブランドネーム(衿ネーム)と品質・洗濯表示を新しく商品に付けなくてはいけない、と思っていたのですが、付けていなくても下げ札等に記載があればOKなのでしょうか? 説明がヘタで長文になってしまい、申し訳ございません。 ご経験者様!業界に詳しい方!是非回答を宜しくお願い致します!!

このQ&Aのポイント
  • MacとWifi接続しているDCP-J4140Nプリンタがオフラインになる問題について相談します。
  • この問題の原因や解決方法、関連する環境やソフトウェアについて教えてください。
  • また、ひかり回線を使用している場合の注意点も教えてください。
回答を見る