- 締切済み
集合住宅 プロパンガス
大学に入学して北海道で一人暮らしを始めたものです。 マンションに住んでいますが、ガス代が 1m^3あたり870円と非常に高いです。 大家さんの同意などを得ればマンション全体でガス会社を変えることが出来ると思うのですが、八割がた学生が住んでいるので自分から行動を起こす人は少ないと思います どう動けばいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4095/9272)
>どう動けばいいのでしょうか? 集合住宅でしたらまずは大家さんに相談でしょう。 賃貸業をやっていると付き合いというかいろいろなしがらみで 入居者の希望通りにするわけにはいかないこともあると思います。 大家さんがヘソを曲げないよううまく立ち回ってください。
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1585/2775)
大家の許可というか、大家の意向があれば変えてくれるでしょうけど、 おそらく変えてくれないでしょう。 何故プロパンガスのほうが都市ガスより高いのか。 それは設置方法の違いです。 都市ガスは札幌市の場合は北海道ガス(北ガス)が供給しますが、住宅への設置は住宅側(賃貸の場合は大家が)それを負担します。またこのガス供給価格は法律で定められていて、範囲を逸脱して安くしたり高くしたりしてはいけないことになっています。供給を受けたい場合、その地域に都市ガスのガス管が付近を通っていないと供給そのものができません。 一方、プロパンガスはその供給設備をガス会社が負担します。供給は事業認可を受けたガス会社であれば行うことが出来、ガス供給価格は自由に設定することが出来ます。自由販売が認められているということですね。供給を受けたい場合、ガスボンベの配送を受ければいいので、都市ガスが通ってないところは必然的にプロパンガスが入ります。 こういう事情が背景にありますが、プロパンが高いのはそれだけではありません。 ガス供給設備の設置がガス会社持ちであるから、大家的には「設備費」がかかりません。故障した際も基本はガス会社がこれを修理する義務が出ます。もっと突っ込めば他のガス会社より有利にするために、キックバックを設定したりして大家が得をする設定にします。 ガス会社としては設備に投資した費用や、配送にかかる人件費を回収しないといけませんから当然回収は商品価格・・・つまりガス料金に回します。ですから、プロパンのガス料金は必然的に上がります。 あと、大家とガス会社が言い方は悪いですが「つるんでいる」ことがあるので、そのときはいくら変える様にいってもNOといわれます。そのガス会社が親族が働いてるとかもそうですね。 大家はどうするかと言うと「プロパンは高い」という概念があるので、借りてもらえるように家賃が都市ガス物件よりも低く設定します。月々どれだけかかるかという生活費を実際に出したことのない学生向け物件や、築年数が古い物件はこの傾向が強いといわれています。 騙しているわけではないですが、大家にしてみれば設備費を抑えて作っているから家賃が安いという当たり前の理論を持っているのです。実際は部屋の広さや築年数、利便性も考慮されてはいますが。 これは賃貸を借りるときに都市ガスとプロパンガスの違いをよく理解しないで安易に契約してしまったといわざる得ないのです。賃貸は借りるときにガスの種類が明記されているのはそういう事情があるのです。 もし、ガスの種類を変えたいのであれば、大家に「近くは都市ガスが通ってるのにうちはプロパンなんですね?」という話題から切り込んでいって、どういう事情でプロパンを設置しているのかを聞き出してから対応策を練るのがいいでしょう。この話題を出すと「うちはプロパンを昔から使ってるからいいの!」というときは、付き合いで長く使っているとか、大家が何らかのお得を受けているので、変更が難しいですね。引きなおしは通常大家負担でやりますから、余程でなければ変えてくれません。 例えば、住民全員が変更を望んでいて、大家が納得できるだけの負担(現在の家賃の値上げではなく、引きこみにかかる費用の負担。全額とは言わずとも、要請によるので求められるでしょう)を住民がするのなら大家も折れるかもしれません。 大家としては「プロパンであることを承知で入居してるわけだから変更してくれと言われる筋合いはないから変更はしない」というスタンスのことが多いです。 イヤなら都市ガスの物件へ引っ越してください。解約金は頂きますけど、ということです。
こんにちは。 質問者さんは今まで安価な都市ガスを使用していたのだと推測します。意外なことかもしれませんが、その金額なら妥当なので何も動く必要はありません。なぜならプロパンガスは、都市ガスよりはるかに高価で不経済なガスだからです。 プロパンガスの料金の計算は基本料金 + 従量料金 で決まる場合が多いです。 ※ 基本料金(1500円程度。) ガス容器、調整器、ガスメーター、供給配管などの償却費 検針、保安点検、維持管理、事務手数料などの費用の合計。 ※ 従量料金 ガス使用量と立方メートル当たりの単価で計算。 (単価スライド方式を採用している場合は、使用量が増えると単価が下がる。) 単価の一例(単位 立法メートル 消費税は含まない。) 0~2 基本料金内 3~10 600円 11~20 530円 21~30 500円 31~40 490円 などですが、もっと使用量が多い場合は一般的には 300~350円で計算することが多いようです。 以上は一軒家の場合で、プロパンガスを1m^3を使用したらだいたい1500円の料金を請求されます。アパートの場合になると、他の入居者同士と共用する部分が多くなるので、おのずと請求される料金は少なくなります。 その結果、1m^3当たり870円になっているのです。一軒家に住む者からしてみれば安いものです。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
http://www.propane-npo.com/house/reasonableprice.html 下の方に相談窓口があります。