• ベストアンサー

javaの }{ の付け方

yasutiの回答

  • yasuti
  • ベストアンサー率36% (136/374)
回答No.1

eclipseなどは使用されていますか? あとはテキストエディタでも、どの括弧がどれに対応しているかはわかると思いますが。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse01/eclipse01.html

関連するQ&A

  • Javaの例題

    プログラム未経験者で、javaを習い始めたばかりですが、初歩的なことを繰り返して覚えるために例題を探しているのですが、そのようなjavaの例題が沢山あるサイトはありますか?現在ifや演算を覚えています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JAVAのオーバーフローを取得できませんか?

    JAVAのオーバーフローを取得できませんか? while(k!=0){ k<<=1; if(キャリーフラグ的な何か){ 上記のような流れの処理を書いているのですが、こんな風に書けたらなぁ、という欲望を抱いたので質問させてもらいました。無いならないとざっくり切っていただけるとありがたい。 現状は int i=Integer.MIN_VALUE; while(k!=0){ if((k & i)!=0){ k ^= i; i >>>=1; こんな感じで見た目汚くて残念な感じです。(; ;)

    • ベストアンサー
    • Java
  • JavaでのAPIの覚え方ってみさなんどうされてますか?

    初めまして。最近Javaを勉強し始めたんですが、 友人に聞いたところ短期間にJavaが理解出来るコツは 『Java (TM)2 SDK ドキュメント(API仕様)』を読みながら 次の順番でサンプルを作りながら主要なパッケージを覚えて行けばいいんじゃない? と言われました。 (1)JAVA.LANG (2)JAVA.IO (3)JAVA.UTIL (4)JAVA.NET (5)JAVA.TEXT (6)JAVA.STRING (7)JAVA.MATH 必死でメソッドやインターフェース等のサンプルを作っている所なのですが、 同じような単語があったり、継承関係が複雑だったり。。。 頭の中で整理出来ず、ただ闇雲にやっているだけのような感じがしてきました。 皆さんはどのような工夫や方法でAPIを覚えて行きましたか? 是非ご回答の程お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaもしくはjava3Dをつかって

    最初に断っておきますが,初心者です javaもしくはjava3Dを使って正弦波をX軸Y軸の上を動かしたいのですが,うまくいきません.正弦波を表示させるところまではうまくいくのですが動かそうとするとエラーがでてしまいます.動かすプログラムが間違っているのでしょうか? 自分のやり方は線を描画して再計算して何も実行文のないwhile文で時間を稼いでもう一度描画というふうにしています.BASICではこの方法でやりました. また,表示させた画像をボタンから任意に画素数を代えて画像の2値化などができるプログラムなどは作れるでしょうか?こっちはまったくの手付かずなのですが ... どなたか,アドバイスいただける方いましたらお願いします.

  • javaへの変換

    class Integer def prime? n = self.abs() return true if n == 2 return false if n == 1 || n & 1 == 0 d = n-1 d >>= 1 while d & 1 == 0 20.times do a = rand(n-2) + 1 t = d y = ModMath.pow(a,t,n) while t != n-1 && y != 1 && y != n-1 y = (y * y) % n t <<= 1 end return false if y != n-1 && t & 1 == 0 end return true end end module ModMath def ModMath.pow(base, power, mod) result = 1 while power > 0 result = (result * base) % mod if power & 1 == 1 base = (base * base) % mod power >>= 1; end result end end 上記プログラムをjavaで書き直して頂きたく投稿いたしました。 もしよろしければお願いします。

  • Java3Dで積み木

    はじめまして。 java3Dを使って、(子供が遊ぶような)積み木プログラムが作りたいと考えています。 ブロックを積む作業、移動させたり、回転させたり、は実現できそうな感じなのです。 が、積み木を任意の時点で(例えばパネルを用意してそこのボタンをクリックする)3D画面に追加するようにすることはできるのでしょうか? Javaはシーングラフが、ライブ状態になると、ノードの追加ができないですよね? 何か上手な方法はないでしょうか??行き詰って困っています↓↓

  • JAVAの専門用語についての疑問です

    初歩Perl使いですが、JAVAをしないといけなくなったのでJAVAを勉強しています。 JAVAをやり始めて一週間くらいですが、疑問点というか漠然と?が浮かんだので質問します。 クラス メソッド インスタンス アクティビティ オーバーライド など様々な言葉が出てきますが、クラスやメソッドなど、JAVAに詳しい人数人に聞いても 「ガチッ」とした言葉が帰ってきません。サイトをたくさんみても、なんとゆーか漠然とした哲学っぽい事が書いてあって、自分の中で シャキーン! と理解ができなくてこまっています。 「おそらく こんな感じなんだろーなー」と漠然と分かる感じですが、JAVAの概念?のようなものが脳にほのかに漂う感じでソース組んでて精神的に非常に気持ち悪いです。 JAVAとは そういうものなんでしょうか? 1から10まで、しかっと把握するぜ!このプログラムは俺が動かしてるんだぜ! という考えはやめたほうがいいのでしょうか? JAVA使いの人を見ると漠然と漂う感じで組んであるみたいで、なんだか心がイーッとなってしまうのです、どなたかお助けください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JAVAコンパイルができない。

    以下のサンプルプログラムをコンパイルすると シンボルを見つけられません。 と出ます。 場所は:java.lang.Stringの クラス     if(line.isEmpty()) のlineとisEmpty()の間のコロンに「^」がついています。 javaのバージョンは「1.7.0_05」です。 PCのOSはXP Pro(SP2)です。 原因がわかる方教えてください。 import java.util.Scanner; public class test_20120707 { public static void main(String[] args) { Scanner scanner = new Scanner(System.in); int total = 0; while (true) { System.out.println("現在までの合計は " + total + " です。"); System.out.print("整数を入力: "); String line = scanner.nextLine(); if (line.isEmpty()) { break; } int value = Integer.valueOf(line); total += value; } } }

  • javaで素数判断プログラム作成しましたが…,

    javaで素数判断プログラム作成しましたが,うまく動きません。 以下のように作成しました。 5行目のint j=1;をint j=2;に変更すれば綺麗に動くのですが,j=1からスタートすると何も表示されずに処理が終わってしまいます。 なぜでしょうか。 お手すきの時で構いませんので教えて頂けませんでしょうか? class PrimeNum{ public static void main(String[] args){ int i=2; while(i<100){ int j=1; while(j <= i){ if(i%j==0){ if((i/j) != 1 ){ j=i+1; } if(i==j){ System.out.print(i+" "); } } j++; } i++; } } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaで課題を出されています

    題名の通りなのですが、javaのプログラミングで課題を出されていて うまく書けません お題としては 1 if分と論理演算を使うこと。 2 forまたはwhileを使用すること 3 メソッドを使用すること。(main以外で) 4 配列を使用すること 以上なのですが、一応昔スロットプログラムを作っていたのでこれをベースに作ろうかなと考えています import java.io.*; public class Slot01{ public static void main(String[] args){ try{ //String line =reader.readLine(); BufferedReader reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.println("こんにちは!スロットゲームへようこそ!"); System.out.println("EnterKeyを押して当たりを出してくださいね!"); while(true){ //while文は処理を繰り返すためのものです。 // ▽これよりソースを打ち込んでください //try{ int x=(int)(Math.random()*9)+1; int y=(int)(Math.random()*9)+1; int z=(int)(Math.random()*9)+1; int[]kakuritu; int sum; System.out.print(x); System.out.print(y); System.out.print(z); System.out.println(""); String line =reader.readLine(); //System.out.println(""); if(x==7&&y==7&&z==7){ System.out.println("スーパー大当たり"); }else if(x==y&&y==z){ System.out.println("大当たり"); }else if(x==y||y==z||x==z){ System.out.println("小当たり"); }else{ System.out.println("外れ"); } }//while文の終わり }catch (IOException e){ System.out.println(e); }catch (NumberFormatException e){ System.out.println("正しい形式で表示してください。"); } } } このプログラムなのですが、1と2はこの中に入ってます。考えてみたのですが、このプログラムに当たり確率を表示させるプログラムなら3と4も満たせそうなのですが、いまいちソースが思いつきませんのでご教授お願いします。 文章おかしいところだらけで申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • Java