• ベストアンサー

「香り」について学ぶ。

香料などを作るのではなく、香りがヒトに及ぼす影響(香りの想い出での強烈さとか、香りからその人物像を探る、源氏物語などで語られる「香り」についてなど)を勉強するとしたら、この分野のジャンルは何に入るのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アロマテラピーではなく、ということでしょうか? わたしは風邪で一時期嗅覚がなくなってしまい、この手のことで少し興味を持っていました。 味覚・嗅覚については、視覚や聴覚などに比べて研究が遅れている分野だと聞きました。 体系的に一つのジャンルになっているかどうかはわかりませんが、いろんな分野からのアプローチがあると思いますよ。 資生堂だと「アロマコロジー研究」として香りを研究しているみたいです。心理学や生理学や、環境や記憶による作用が大きいということで文化人類学(いい香り・嫌な匂いの文化圏での認識の違い)などにも分類されるのではないでしょうか?脳研究も入ってくるかも。 フェロモンの存在など、とても興味深いテーマですよね。 関連書籍です。見てみてくださいね。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152085363/ref=ase_affiliatelab-22/249-3978963-9906742

参考URL:
http://aws.takawo.net/archive/asin_4334961045.htm,http://aws.takawo.net/archive/asin_4087201295.htm
sorato
質問者

お礼

ありがとうございました!! 京都の文化や、「香道」などにも触れていきたいなぁと考えていますが、香りというと、「癒し効果」などの方に話が流れてしまうようで、どうしたものかと想っていたのです。アドバイス、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香水の香りを髪からふわっと香るようにするのには、どうすればいいでしょうか。

    髪のために無添加・無香料シャンプー、リンスを使っているのですが、 やっぱり少しは髪からふわっといい香りがしてほしいです。 人とすれ違うときに、ふわっと髪から香るのが理想です。 お気に入りの香水があるのですが、その香りを髪から香らせたいです。 といっても、そのまま直でつけたら、地肌に悪い影響がありそうな気がします。 なにかいい方法はないでしょうか。 回答、よろしくお願いします。

  • 素人でもお香を聞いてみたい!

    中学生のころに源氏物語の「梅が枝」の帖を 読んでからというもの、お香に憧れております。 香炉を買ってきて家で焚いてみたりはするのですが 「これぞ」という本物の香を聞いてみたいと常々思っております。 香道をたしなむにはいささか金銭的、時間的な余裕がありませんので 素人でも本格的な香を聞くことができる催しのようなものがあれば ぜひとも教えていただきたいのです。 できれば関東近県で、よろしくお願いします!

  • 光源氏について

    源氏物語に出てくる”光源氏”について教えて下さい。 源氏物語についても詳しくないので、あらすじなんかもいれてくれると助かります。 あとは光源氏という人について教えて下さい。(もちろん紫式部が創造した人物として) いろいろマニアックな情報も大歓迎ですし、ストーリーはこうなんだけど私はこの光源氏という人物はこんな人だと思うっていう主観的な意見もあれば書き込んじゃってください。

  • 香害って天然の香りなら無いの?

    最近、香害という言葉をよく聞きます。香料が発する香りをかぐことで人によってはアレルギー症状を起こすとか。 一説では香料の化学物質にたいしてアレルギー反応を起こしているとのことですが、 天然抽出のアロマなら無害なのでしょうか?

  • 楽しい(または悲しい)思い出と「香り」

    楽しい(または悲しい)思い出と「香り」 金木犀の香りを嗅ぐと私は とてつもなく”虚しい気分”になります。 金木犀という言葉に敏感に反応し、この時期は外にでると 香りが充満していますので 虚しいのに耐えるため家に金木犀の木を切って持ち込んで 感情に耐性ができるように、毎日嗅いでいます。 虚しい思い出と連動してくるのが原因かなと思うのですが 私のように香りと感情が連動している人はいますか

  • 香りの少ないBBクリーム

    遅ればせながらBBクリームに興味を持ち、使ってみようとネットで色々調べてみたのですが、多くのメーカーのレビューで「香りがきつい」というものが目立ちました。 私は香水が大の苦手で、デパートの香水売り場の近くなどは足早に通り過ぎるほどです。 無香料とまでは言いませんが、香りの少ない(日本メーカーのもの位)BBクリームはありませんか? 香水が苦手の人でもこれなら!というものがありましたら教えてください。

  • 女性に、髪の香りの質問。

    髪から良い香りをさせているお姉様にダサ子から質問です(笑)。 その香りは、どうやってつけているのですか?シャンプーやリンスですか、それとも香りがつくスプレーなどがあるのですか、はたまた香水でもシュシュっとやっているのですか? シャンプーやリンスの香りつきって確かに見た事はありますが、洗っている時だけ香りが楽しめるのかと思っていました。まさかそれがずっと流したあとも続くのでしょうか。でも、香りつきのシャンプー+無香料のリンスで終わったらどうなりますか?? それとも香りのためのスプレーがあるなら、それはなんという商品ですか?オススメも教えて欲しいですが、「寝癖なおし」とか「ワックス」とか、そのスプレーそのものの名前が知りたいです。(私はうまれて一度もパーマをかけたことがないです。もしかして、キープさせるスプレーに香りがあるのかな…。) 香水ならすごく納得します。でも髪がいたみそう。大丈夫ですか?? 正解があるのかないのか分かりませんが、私はこうしてるよ!っていうお姉さん、教えてください>< なんであんなに良いにおいのする髪の人がいるんだろう~。憧れるなあ。

  • 匂ひの君

    匂ひの君という人物は歴史上でいましたか? 頭の片隅に残っています。どこで覚えたか覚えていません。 源氏物語だったかもしれません。

  • 無添加だけど、香りが良いシャンプーANDリンス

    無添加だけど、香りが良いシャンプーとリンスを教えて下さい。 今は無添加石鹸でシャンプーして、クエン酸水にエッシェンシャルオイルを入れてリンスをしていますが、香りがあまりつきませんし、長持ちもしません。 週に一回ほど、手作りのヘアパックをしていますが、香りは度外視になりますし、 その後シャンプーとリンスをしても、ヘアパックの匂いが取れません。 髪の毛が長くて多いので、変な匂いだと、周囲に迷惑でしょうし、 自分もやはり香りが良い方が気分が良いです。 香料はキツイし、結構それを嫌な人もいるので、 無添加で香りが良いものを探しています。 私の今のやり方で、良い香りが長続きする方法でも構いません。 どうか宜しくお願いします m(_ _)m

  • 古文勉強について!!

    これから『源氏物語』の勉強をしようとしています。出来れば読破しようと思っています。 しかしそれが『源氏物語』はなかなか難しくて・・・・。 初学者が読みながらどんどんと得意になっていく方法はありますか? ノートを作るべきとか、その作り方とか、いろいろアドバイスください。 お願いします!!

インク検知できません
このQ&Aのポイント
  • インク残量があってもエラーメッセージになる。インクカートリッジを新品に変えても同じ。
  • Windows10で使用しているDCP-J582Nプリンターで、インク残量があるのにエラーメッセージが表示されるトラブルが発生しています。新品のインクカートリッジに交換しても同様の状況が続いています。
  • インクジェットプリンターのDCP-J582Nを使用していますが、インク残量が正常なのにエラーメッセージが表示され、印刷ができない問題が発生しています。新品のインクカートリッジに交換しても改善しない状況です。
回答を見る