• 締切済み

最近の既婚男性って・・・

-NAMI-の回答

  • -NAMI-
  • ベストアンサー率17% (99/572)
回答No.4

では結婚している弟の事について >妻子養ってる上に更に、家事手伝い 我が弟は働きたいと言っている奥さんに、家にいて欲しいといって専業主婦をやってもらっています。不満なのは奥さんかも。。。 そしてテキパキ家事をこなす義妹。弟のする事はなく、料理も上手で、キチント片付けられた家は何が何処にしまってあるのか弟には分からないそうで、言えばサッと物が出てくるらしいです。 我が弟は【女性雑誌業界のフェミニン的な売り出し】を全く気にせず暮らしています。若いんですけどねぇ(笑) >ノルマ的にセックス これはココの結婚カテを見ただけでも分かると思いますが、夫婦でどちらかがsexを求め、どちらかが拒むと生じる軋轢ですので、男性に限った事ではありません。 我が父も不倫三昧でしたが、その分は今、父が母に恩返し中というのが我が両親です。夫婦の事を独身時代に考えようとすると難しいかもしれません。 私は結婚して父の考えも母の考えも、、、正解ってないのかもなぁと思うようになったし、何より、子供は親の夫婦関係に付いては分からないものだと思うようになりました。

関連するQ&A

  • 家事について

    小6の時に母を亡くし、今は父方の祖父母の援助もありながら父と妹の三人暮らしをしています。 私の家庭はちょっと複雑で説明が分かりづらいかもしれませんがご容赦ください。 母は元旦那との子供、つまり私の兄にあたる方3人を連れて父と再婚。 そこから約1年後、私が誕生。翌年、妹が誕生。 小1の時、親が離婚。兄妹全員、母と一緒に家を出ました。 母は昔から精神病を患っていました。なのに仕事もし、家事もし、偉かったと思います。 小3の頃、金銭的にも体力的にも辛かったのか私と妹は父の方に行きました。学校も転校しました。 その頃から洗濯や食器洗いなどの家のお手伝いをしていました。 手伝いを怠ることもありました。 学校も行ってるのに、他の子達はしてないのに、という色々思うこともありました。 小6の時、母が死んだときは驚いて涙が出ませんでした。 あまり会えなかったし、妹ばかりに独占されてたので思い出が少なかったからでしょうか。 卒業式間近、自分も病んできて学校には行くけど保健室に居座る。卒業式は出ましたが。 そこで私だけじゃ家事は辛いからお父さんも仕事で大変だろうけど少しくらいはして、と頼みましたが、したのは一週間だけ。 中1の半ばくらいから人間関係やいろいろあったので中2になった今でも週1行くか行かないかぐらい。 家事も当然してます。 でも辛いです。 約束したのに結局何もやらない。 短気なのですぐ怒る。 夜中は飲みに行くし、暇さえあればパチンコに行きます。 どうしたらいいでしょうか。 祖父母に言ってもお父さんは疲れてるからあんた達がやり、と言われます。

  • 既婚者の方に質問です。

    僕は、既婚者、20代後半、子供1人(まだ小さいですが。)です。 ぶっちゃけ低所得なので小遣いは月1万。 煙草は、去年の7月末に止めました。 お酒は弱いので殆んど飲みません。 なので、付き合いで飲みに行くなんて事もありませんし今住んでいる所が地元じゃないので回りに友達はいませんから、遊ぶと云えば嫁と子供がいつも一緒です。たま~~にパチンコしますけど。 生活では、家事・育児の手伝いはします。料理も普通に出来ます。 嫁は、専業主婦でほとんどやってくれますがね。 喧嘩も殆んどしません。 上記の文章を見て、僕の現状をどうとらえますか? 幸せそうですか?不幸せそうですか?哀れですか?理想的な旦那ですか?こんなもんだよと感じますか? 何でもいいので感じた事を書いて下さい。性別も一緒に。

  • 無言のプレッシャー

    私の父は几帳面、母はマイペースな性格です。母はマイペースながらも家事をきちんとこなしているのですが、父は母が家事をする前に家事(皿洗いや洗濯干しなど)をやってしまうのです。 少し手伝いするくらいならいいと思うのですが、あまりにも家事に干渉しすぎていると思います。母は日ごろ会社で一生懸命働いている父に家事を手伝わせるのは気が引けると思っており、そのため母は父より早く家事をやらねばとせかせかしており、「なんだか気が休まらない。無言のプレッシャーだ。自分のペースでやりたいのに・・・」とぼやいたこともあります。今日の朝だって、まだ6時だっていうのに、父は洗濯をほしており、「私がやるからいいよ」と母は飛び起きていました。しかも父は時々「いいよなー、気楽で」と嫌味を言うときもあるのです。このままだと、父が60で定年して家にずっといるようになると、母は父のペースで行動しなければなりません。何か解決策はないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 家庭内プレッシャー

    私の父は几帳面、母はマイペースな性格です。母はマイペースながらも家事をきちんとこなしているのですが、父は母が家事をする前に家事(皿洗いや洗濯干しなど)をやってしまうのです。 少し手伝いするくらいならいいと思うのですが、あまりにも家事に干渉しすぎていると思います。母は日ごろ会社で一生懸命働いている父に家事を手伝わせるのは気が引けると思っており、そのため母は父より早く家事をやらねばとせかせかしており、「なんだか気が休まらない。無言のプレッシャーだ。自分のペースでやりたいのに・・・」とぼやいたこともあります。今日の朝だって、まだ6時だっていうのに、父は洗濯をほしており、「私がやるからいいよ」と母は飛び起きていました。しかも父は時々「いいよなー、気楽で」と嫌味を言うときもあるのです。このままだと、父が60で定年して家にずっといるようになると、母は父のペースで行動しなければなりません。何か解決策はないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 娘の立場

    長文でごめんなさい。深刻です。アドバイスをください。 両親が不仲です。先ほど父が家を出ました。 数年前に父の事業が失敗し破産しました。それと同時に20数年住んだ場所から他県へ引っ越しました。父はサラリーマンとして再出発しています。母はこれまで専業主婦でしたが昼と夜のパートを始めました。破産する少し前から、母が返済のお金を作る為にパチンコをするようになりました。今ではそれが趣味のようになっています。父は少ないお小遣いで辛抱しており、母はお小遣いでは足りずに父の貯金にまで手を出していました。完全に依存症になっているようです。父はパチンコをやめろとは言わないがお小遣いの範囲内で遊ぶようにと注意を何度もしているようでした。母はパチンコは絶対に辞めたくない、ストレス発散方法はこれしかないと言うのです。私は以前より習い事を勧めたりしてきましたがはじめから興味を示そうともしません。破産はしましたが、お世話になった方へ少しずつですが返済をしているようです。それもあり、2人の収入を合わせてもギリギリの生活でその中からでも父は将来のために貯金をしていました。父はもう離婚してもいいと言って出て行ったようです。母は探しに行く様子もなく寝ています。娘としてはどうすればよいのでしょうか・・・・・・。

  • 痴呆の父に持たせるキャッシュカード

    父80歳はかなり痴呆が入ってきましたが、正常なときもあり、まだらボケのような状態です。ちなみに昔からひどく頑固で、他人の言うことは絶対に聞き入れません。 一日中ヒマなので、体調の良いときにはパチンコによく行くのですが、たま~にもうかることがあるらしいのでやめられないとみえます。しかし、一度に何万円も使ってしまうこともたびたびです。 パチンコ代をおろすためにキャッシュカードを持たせないと怒り狂うので、母がしぶしぶ持たせているのですが、その口座には大切な生活費が入っており、ボケ老父がいくらひきおろしてしまうかと思うと心配でなりません。ただ、父はボケていても「オレの金だ。オレが使って何が悪い」と思い込んでいるので、「そんなに使うな」と言うとこれまた怒り狂います。 こういった場合、どういう対策があるでしょうか。たとえば、小遣い用に家計費とは別に父の小遣い専用口座を作って持たせるとか。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 冷え切った両親の仲

    最近両親の仲がかなり悪いです。母は体の調子が悪いのに無理やり家事などをやらされてます。父は仕事はしているものの家事の手伝いもしません。私は母がかわいそうでいつも手伝いをしているのですが、姉は何もせずずっと自分の部屋に閉じこもり携帯やゲームばかりしています。 つい最近までは母の体の調子もよかったです。母の調子が悪くなってから、家庭が崩れていくような気がします。どうやってこの家庭状況をもとの家庭状況に戻れるでしょうか。

  • 父のパチンコ依存症を治したい

    現在浪人している18歳女です。 50代の父、40代の母、高1の弟がいます。 父はパチンコ依存症で、昔から家庭に問題がありずっと孤独で生きてきたので、仕事以外ではあまり人と関わろうとしません。 だから友達もいないし作ろうともしません。 数年前に、父のパチンコ依存症とそれによる借金、後は浮気で両親が離婚しそうになり、父と別居したことがあります。 約半年後から再び家族全員で住むことになり、今に至ります。 父も母もお互いに不満があります。 うちの家族では誰も父に逆らえません。 私たち子供が自立してから離婚するのではないかと思います。 父は一人で暮らすと、家も散らかり食事も適当に済ませるので心配です。 パチンコ依存症はなかなか直せるものではないだろうし、弟が自立するまで後数年しかありません。 父は母に対して嫌なことがあると、本人がいない所で『そのうち俺は出て行くかもしれない。』と言います。 母も父に対する不満が多く、はっきりと離婚という言葉は口にしませんが、子供が自立したら離婚するというようなことを示唆します。 母はまともで楽しい人生を送れるでしょうが、父はそうはいかないと思います。 パチンコに明け暮れ、衣食住はおろそかにし、借金を繰り返す毎日。 そんな中、私や弟、母に金を借りようとして来られるのも困ります。 キレると手が出るので逆らえないでしょうし。 両親が離婚するにしてもしないにしても、今のままでは父は幸せな人生を送れるとは思いません。 母がパチンコ依存症を治すのは、父が母に対し不満があるので不可能かもしれません。 母は別居前に努力しましたが無理でした、だからもう母も諦めてます。 こうなったら私や弟が頑張るしか方法は残されていないのでしょうか。 父はパチンコ以外に趣味がないです。 釣りやバイクも好きなようですが、この2つに比べ一番体力を使わず、お金さえあれば準備の手間もかからず、いつでもできるパチンコが至福の一時のようです。 ちなみにヘビースモーカーですが、酒はあまり飲みません。 暇さえあればパチンコ、今もパチンコに行っています。 どなたか少しでも意見をいただければ嬉しいです。

  • 実家にお金をいれない兄。これって異常?

    大学四回生です。 この四月に就職した実家暮らしの一つ上の兄(と親)について意見を伺いたいです。 かなり長文です。 ・食事は母が作り、お弁当も母が作っている。兄は自分のお弁当箱さえ洗おうとしない。 ・まだ社会人になってばっかりでお金がないからと実家にはお金を入れない。 ・社会人になって遊びすぎてお金が無くなり、父からお小遣いをもらう。 ・スマホ代も父が支払う。 ・シャツのアイロンがけは母(もしくは私)の仕事で、兄はアイロンのかけ方さえ知らない。 ・家事は母が兄にさせたことがないので、掃除洗濯何もできない。 社会人になっても親に甘えている(ように見える?)兄も、親もおかしいと思っています。 母は典型的な男尊女卑の人で、私には家事を仕込み、私も家事を手伝っています。(これについては感謝しています。)父にも家事をさせたこともないような家庭だから、兄が家事をしないのはある意味仕方ないのかもしれません。思えば昔から、そんな兄を優遇する母にはずっと不満を抱えていました。 また、私は自分の交際費や身の回り品などのお金はバイト代から捻出しています。それに対し、社会人になってもお小遣いをもらっている兄…呆れます。 母にやんわりとこの状況はおかしいのではと言っても、「お前にはわからないだろうけど、社会人はいろいろ大変なんだ」と聞く耳を持ちません。父は完全に母の尻に敷かれているので、母に意見することができず、逆らうこともできません。(情けない…) この状況、どう思われますか? 私は就職したら家を出ることが決まっているので、家を出るまでの約一年間、この人たちを放っておくべきでしょうか?? くだらないことかもしれませんが、ずっと兄や母に対して不満を持っている状況です。 長くなってごめんなさい。 もしこの長文を読んでくださった方がいらっしゃったら、意見を聞かせていただきたいです。

  • 母について

    母の私に対する態度に悩んでいます 私は幼いころから父似で「美人だね」と言われることが多かったのですが、母はそれをいつも「澄ましてるから美人に見えるだけ」「どんくさくて何もできない」と否定してきました。 確かに性格も父に似てのんびりしているのですが、掃除、洗濯、洗い物は私がしますし、「どんくさくて何もできない」というのは言いすぎではないかと思います。 母は料理しかしないのに「お前は何もできないんだね。妹たちはお手伝いしてくれるのに」と言います。 お風呂に入るときもわざわざ脱衣所に来てじろじろ私の体を眺めます。 そして「太ったんじゃないの」と嫌なことを言ってきます。 付き合った男の子も自分の過去の恋人と比べて私の彼氏のほうが勝っていたりするとすごく悔しそうにします。 大学生の今も門限は10時で、遊びに行こうとすると嫌な顔をするし、飲み会やコンパには参加するなとうるさいです。 母はどうしてこんなことをするのでしょうか? もういい加減疲れてきて、家を出たいのですが許してくれません。 母の束縛から逃れたいのです。 回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう