• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の結婚生活の考え方に疑問、、)

彼の結婚生活の考え方に疑問、、

tkycptの回答

  • tkycpt
  • ベストアンサー率7% (69/901)
回答No.10

考えを改めて欲しいということですが、彼もあなたに対して思っていると思います。 週一で友達と飲みに行くことが結婚の覚悟がないとか子供過ぎるとかは思いません。 ただ、それがどのような目的なのか、本当に必要なことなのかというのが問題なのだと思います。 それが理解できないなら、お互いの価値観が一致しないのだと思います。

関連するQ&A

  • 甘え方が解らない。結婚生活続けられる?

    結婚して1年半の25歳子なしです。 旦那との出会いは私の住む岐阜で知り合い、旦那の転職を機に結婚して都内へ越してきました。付き合いは半年間でした。 旦那はもともと横浜で生まれ育ち学生時代も東京。友達も両親もみんないます。 私は東京へ来て3ヶ月くらい毎晩寂しさとホームシックで泣いてばかりいました。鬱になりそうだったので20日間くらい帰省しました。 そこで落ち着き、東京へ戻ってからは仕事を探し今はパートですが 広告代理店の総合職で仕事は楽しいです。 しかし、人との付き合いが苦手な私は未だに東京へ友達が出来ていません。 その後もほぼ毎日顔を見ればイライラして、 彼が友人と飲み会や会社の人との飲み会とかあるって日は、相当イライラが頂点に達します。 自分でも、それが嫉妬だって解っています。 「私だって岐阜に帰れば友達がいて飲み会だって行けるのに、今じゃあ出来ないのに。岐阜に帰りたい。結婚なんてしなきゃ良かった。」 こんな事ばかり思って、旦那とも喧嘩ばかりです。 犬を2匹飼っているので愛犬にばかり愛情を注いで、 彼は私の事を理解してくれてはいるようですが、やっぱり自分が一番。って感じです。 私は相当我儘だとは解っていますが、喧嘩ばかりしているうちに彼への愛情も冷めてしまい「彼の子供はいらない」って思ってしまいます。 「恋がしたい」なんて思ってしまいます。 こんなはずじゃなかった。って思う毎日です。 寂しいとかって甘える事が全く出来なくて、 相手のダメな所、嫌な所を探しては文句や愚痴ばかり。 雑文ですみません。愛情って元に戻るものですか? 別居した方がいいのかな?

  • 結婚について。考えてます。

    私(24歳)はつきあって5年になる彼(24歳)が居ます。 だけど私は結婚願望が全くありません。私にとっての結婚とは・・・。 結婚は旦那さんの収入にて生活があるもの。常に守られなければ 自分だけでは生きていけない。 旦那さんが汗水を流し、毎日ひたすら頑張り、嫌な思いもしたような そんなお金を無駄使い(買い物とか・友達との食事とか)を どこまで許可を得て やって良いものなのか?など考えてしまいます。 だからせめて私のお小遣いぐらいは自分で稼ぎたい!働いてるという 対等な立場で居たいというのがあって。結婚しても仕事をしたい! (もちろんパートでも)という思いが強くあります。 専業主婦のみなさんを批判するわけではないので、悪く思わないで下さい。 でも主婦は旦那さんが認めてくれなければ 頑張ってるという評価が もらえないですよね?認めてもらえても旦那さんのみですよね? 私は誰かにちゃんと認めてもらえなければ 頑張ってる事をちゃんと 理解してもらえなければ向上心が続かない気がするのです。 仕事・職場で簡単に認めてもらえなくても仕事は「成果」として ちゃんと返ってくるものだし。答えがどこかにあるものですよね? でも結婚生活での頑張りは旦那さんが◎をくれなくてはいつまでたっても △のまま。それぞれ家庭があって旦那さんの考えがあって・・・ 答えって何?って思ってしまうんです。 あまりにも偏りすぎな考えに自分がわからなくなります。 みなさんの考えをお聞かせください。

  • 結婚生活における生活費全般について

    現在結婚生活半年以上になりますが、夫とは付き合ってゴールインした日が非常に浅く、付き合っている時点では生活費等の事は特に話し合いもせずここまで来てしまったため、現在考え方の相違についてお互いの溝が深く、この先埋められるか疑問です。私は契約社員という立場ではありますが働いているため、彼は家賃・生活費など全てにかかる費用は折半にし、それ以外は自分で自由に使えばいいという考えでいます。これに対し私は生活費全般は彼が負担し、私の給料を貯金すればいいという考えでした。ところが彼はそれには応じず、現在彼の希望通り月末に集計し6:4で割るという形を取っています。友人達の中ではそのようにしているところがないため、他のご家庭がどういう形をされているのか参考までに伺いたいと思います。また出産を機に一時的に仕事を辞め、子供の手が離れた数年後に仕事に復帰しようかと思っているのですが、その間も6:4で生活費を入れるように、と言われ子供を持つ気が失せてしまっています。収入がない間は勿論彼一人の給料でやっていくことを考えていたため、寝耳に水という感じでした。一体こういう事をされているご家庭があるのか疑問に思い、質問させて頂きました。それだったら結婚という形を取らず、同居・同棲というのでお互い好きに生活をすればいいのでは?と言っているのですが。。。ご家庭によってはお互いの同意の上このような形で結婚生活をされている方もいらっしゃると思うのですが、私達はお互いの意見がまるで違うためどうやって折り合いをつけていけばいいのか、今後不安です。

  • 結婚生活こんなもの?

    結婚して約一年半。夫はほとんど家にいません。仕事絡みの飲み会。友達同士の飲み会。土日の休みも仕事だなんだと家にいません。たまに居るときには、子供と遊んでくれますが、長くは持ちません。平日もたまに早く帰りますが、すぐ寝てしまいます。最近セックスレスになりかけてきてるような・・。きっとこんなもんなんだと割り切ろうと思ったら楽なんだろうけど、すごくつまんない・・。と思う今日この頃。子供もまだ小さいので、亭主元気で留守がいい!にはほど遠い。もっと家にいてほしい!と思うんですが・・。付き合いだから仕方ない?ここは我慢するべきところでしょうか?

  • 結婚って・・

    私の友人(男)が結婚を決意しました。 以前少し好意をもっていましたが、今は友達です。 友人と彼女のつきあいは、2年半、 その中に何回か別れたり、くっついたりしました。 結婚のきっかけは、友人が同棲を提案をし 彼女が「別れるか、結婚するか」 と選択をせまり、結婚となったようです。 問題なのはここから 結婚(決意)を決めたが、週3回合コン行きまくり。浮気はあたりまえ(完全犯罪) 結婚したら、仕事を辞めて他のやりたい事を探す。 女性が働かないのは狡いという。 結婚はあまり重要に考えていない。 でも子供は欲しい。 上記の事を書くと全くひどい人ですが、好きになってしまう魔力を持つ人です。 ここまでつきあえた事と、自立した女性なので、 それなに旨くやっている感じです。 結婚を反対するつもりは無いのですが、何か素直に 喜んでいいのだろうか?という気持ちがあります。 今の時点で、上記の考えをもっているのに 結婚したら、変わるのでしょうか? 彼女は分かってくれると言っていますが、本当に わかる人なんているのでしょうか? 何か一言頂けると幸いです。

  • 結婚生活への疑問

    結婚生活に疑問を感じ始めてしまいました。 私・初婚(20代後半) 旦那・バツイチ(40代前半) 結婚7年目 共働き、子供なしです。 子供は欲しいのですが、私が多嚢胞性卵巣という事もあり出来にくく 治療も排卵誘発の注射直前でやめてしまってそのままです。 旦那さんは、とても優しくて人当たりも良く 親族にもかなり高評価です。 『良い人捕まえたねー』と、言われたりもします。 私は家事がそんな得意な方ではないのですが、そんな私のレベルでもうるさく言う事もなく 甘やかしてもらってると思います。 趣味も合うので、ある程度お互い趣味にお金もかけています。 ドキドキやトキメキがなくなるのは、結婚生活長くなればしょうがない事だと思ってますし それでも幸せだと、この生活で満足だと思っていました。 しかし最近、セックスレスです。 ただでさえ子供ができにくいのに、それすらなくなったら・・・。 結婚当初よりだいぶ太ってしまった自分に負い目もあり、私が悪いんだとずっと思ってました。 しかし最近ふと思ってしまいました。 このままこの生活を続けて一生を終えるなんてイヤだ。と・・・。 子供が出来る出来ないに関わらず、です。 それ以前に『この人の子供を産みたい』という気持ちが薄れてきてしまっていて 不妊治療に行くのも気が進まない状態です。 旦那の事は嫌いではありません。 でもなんか、夫婦というより気の合う同居人のようで・・・。 女として必要とされたい。 かわいぃなぁコイツって思われたい。 上記の感情が旦那からは全く感じられません。 痩せれば良いと言われればごもっともかと思いますが、体型うんぬんのハナシだけでもないように思います。 そしてよみがえってくるのが、旦那の浮気です。 グレーが2回、現場に突入(まだ不貞前でしたが)1回です。 その当時は本気で離婚しようと思いましたが、話し合いの結果やり直すと決めました。 自分で決断したものの、あれから3年。 薄まりはするけど、やはり消えません。 一生消えはしないと思います。 それだけ大きな裏切りでした。 また恋をして、結婚したとしても もしかしたら同じことの繰り返しになるかもしれません。 それでも、今のまま続けるよりも しあわせな気がしてなりません。 うまくいかないかもしれませんけど、それもひとつの人生です。 本当は旦那とまたラブラブになれて 女としても満足できれば、それが望ましいのでしょうけど・・・。 数日前、ちょこっと言ってみたんです。 『もぅオンナとして見れなくなってるでしょう?そういうのが感じられない』って。 そんなことないよ。 で、終わってしまいましたが。 そうだよ。 なんて もしそうでも言うワケないですもんね^^; それでも状況はなにも変わりません。 そもそも安定を求めるタイプではないので、結婚自体が向いてないのかもしれません。 それでも、旦那と出逢い 大好きになり この人となら一生過ごせる!!と、思えたから結婚したわけです。 子供がいたなら、少しは変わったかなぁ?と考えたり・・・。 なんか、悲しいですね。 ずーっとひとりを好きでいられるって難しいのでしょうね。 どうしても人生諦められない。という思いが大きくなってきてしまってます。 消化試合なんてイヤだ。 今ならやり直せる。 でもあと10年経ったら・・・・いろいろ厳しいのは間違いありません。 夫婦のマンネリなんて、めずらしい話ではないかと思いますが みなさんどうしているのでしょう? こんな風に思う事、ありませんか? 子供がいて『家族』であると、そこまで感じないのか。 浮気しているのか。 中には何年経ってもラブラブ!なご夫婦もいらっしゃるとは思います。 いろんなご意見、聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 結婚生活を楽しむには

    結婚11ヶ月主婦です。 夫32歳、私28歳で子供はまだいません。 中距離恋愛だったので、今は夫の勤務地近くに住んでいます。 夫とは1年半つきあい、お互い結婚を強く望んでいたので、 結婚が決まった時は嬉しかったのですが、実際に結婚生活を送るうちに、虚しさを感じる様になり、 「なんで結婚なんてしたのだろう」とさえ思ってしまう事があります。 私の実家までは車で1時間半で、今住んでいる所には、知り合いと呼べる人さえいないので、 引越してきてすぐの頃は、とにかく誰か友達が欲しくて、 ネットなどで友達を探すのに必死で、「やっと出来た」と思っても、 なんとなく気が合わず、3~4回会って終わってしまったり、 突然メールの返信が途絶えてしまったりで、結局いまだに 会ってお茶したり出来る様な友達はいません。 扶養内でパートをしているのですが、パート先は皆40~50代の子供のいる主婦ばかりで、やはり友達はいません。 最近はもう、友達作りにも疲れてしまいました。 夫は、仕事が忙しく、休日出勤もざらの会社なので、休みもあまりないし、夫が帰って来るまで毎日1人で過ごしていて、 夕食も1人で先に食べる事がほとんどなので、 どうしても、寂しいと思ってしまいます。 独身の頃は、ずっと実家暮らしだったので、寂しいと思った事もなく、 出掛ける事も好きだったので、 男友達と遊んだり、1人で買い物に行ったりしていたのですが、 結婚してからは、男友達との交流も一切なくなってしまったし、 気分が沈む事が多いので、パートが休みの日も、出掛ける気になれず、 ほぼ1日中家にこもってしまいます。 独身時代の自分がなんだかキラキラしていた様に思えて、今の自分が枯れて見えます。 夫は、私が日々寂しいと感じている事は知っているので、 仕事の合間に毎日メールをくれたり、休みは必ず遊びに連れて行ってくれたり、家事も協力してくれて、色々と気を使ってくれるのですが、 どうしても、 私は結婚して引越して、実家まで1時間半もかかるのに、 夫は実家まで30分で、特に不自由なく暮らしている事がひっかかり、 「○○(夫)はいいよね」とかとげのある事を言ってしまいます。 なので夫は私に気を使って、 義母から「お米あげるから取りに来て」などと言われない限り、 自分から実家に行こうとは絶対にしません。 義母も気を使って、自分から訪ねて来たりとかは絶対にしない人だし、 普段も全くと言っていいほど、交流はありません。 子供がいれば、また状況も違ってくるのかもしれませんが、 授かりものだし、いつ出来るかはわからないので、 それまでは夫婦2人での生活になると思うのですが、 今の生活を楽しむ事が、出来ていません。 時々、用事があって自分の地元や実家に帰ると、すごく落ち着けて、 住み心地のよさを感じて、 帰りたくなくなってしまいます。 でも、帰らなければいけないので、帰るのですが、 あのしーんとしたアパートで、夫の帰りを待ったり寂しさに耐えなければと思うと、帰っている途中で憂鬱になってきてしまいます。 喧嘩をすると、なおさら、結婚を後悔してしまい、 全てが嫌になったりしてしまいます。 夫には、「別居したほうがいいと思う」と話した事もありますが、 「俺は一緒に住みたいし、別居は嫌だ」と断られました。 夫は、仕事も真面目だし優しいし、ギャンブルも暴力もしないし ただ私が今の生活に寂しさを感じているだけです。 実家の母からは、 「結婚して1~2年は、色々と慣れないものだから喧嘩も仕方ないよ」とか言われるのですが、 どうすれば生活が楽しくなるのかがわからず、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 結婚後の生活費と働き方

    こんにちは。 34歳の女性です。 現在、結婚相談所で知り合った40代前半の男性とお付き合いしていますが、結婚後の生活費と働き方の考え方が違いすぎて、このまま結婚しても良いものか迷っています。 彼の年収は1,000万円以上で、私は350〜390くらいです。 共同口座を作って毎月の生活費はお互いが出し合い、個人的にかかる費用は個人で負担する、というのが彼の結婚後の絶対条件です。 彼曰く、毎月の手取りは50万前後らしいのですが、出してくれる生活費は20〜30万までで、残りは飲みの費用に使いたいみたいです。 独身時代と同じ自由な生活を送りたいらしいので、私にはずっと正社員フルタイムで働くことを望んでいます。 だからか、産休育休中に私の収入がなくなるのがツラいと言っていました。 私が育児に専念したいから派遣かパートで働きたいと言ったら、在宅できる会社に転職すれば育児に専念できるよ、在宅できない会社はヤバいね、などと言っていました。 そんな考えの方だと、産休育休中に私の生活費まで出してくれるとはとても思えません…。 また、私に対しては、学歴良いんだからもっと大手で高収入のところに転職しなよ、と会うたび言ってきます。 相談所には、結婚は条件でするもの。あなたがナーバースに考えすぎなだけだよ。と言われてしまいました。 ですが、友達には「これじゃあ年収600万くらいの人と結婚するのと一緒だね」と言われ、相談所の言う条件で見た年収1,000万円の方と結婚する意味がないような気もしてきました。 結婚相手のお金をあてにしているようで申し訳ない気持ちもあるのですが、この方とは結婚しない方が良いのではと悩んでいます。 みなさんのご意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします!

  • 結婚後の遊び方について

    いつもお世話になっております。 結婚後の遊び方について質問させてください。 20代中盤、新婚、付き合いは8年です。 結婚前から仕事関係の飲み会や、友人とご飯・旅行に比較的よく行っています。 飲み会週1程度(月0のこともあれば、週3のこともあります。朝まで飲むこともあります。) 旅行2ヶ月に1回程度(半年ほど0のこともあれば、月3のこともあります。) 旦那も大学の友人と旅行に行ったり、同期と朝まで飲んだりしています。 頻度は私より少ないです。 結婚するまでは特に何も言われなかったのですが、最近たまたま予定がたて込んでいて、旦那から文句を言われました。 しばらく全く友達に会っていなかったので、余計気になるのかもしれません。 仕事のストレス発散の為にも、友人に会うことは絶対に辞めたくありません。 仕事関係で深夜まで飲む頻度はかなり減らしたと思います。 家事など必要なことは問題ない程度にはしていると思うし、今更友人との付き合い方についてとやかく言われたくありません。 気になるなら結婚前から言えよと思います。 ただ籍を入れただけで、なにが変わるのでしょうか? 正直結婚して窮屈になっただけで、何のメリットも感じません。 皆さんは結婚を機に、生活を改めるようなことをしているのでしょうか?

  • 結婚生活が寂しい

    結婚して1年になる27歳主婦です(32歳の夫と二人暮らし)。 パート勤めをしています。 もともと住んでいる家が割と離れていたので、 結婚と同時に私が地元を離れ、引っ越してきました。 私の考えが甘かったのだと思うのですが、結婚してからというもの、 色々な事が辛く感じてしまい、結婚生活が寂しいです。 結婚前まで、私はずっと実家暮らしだったため、家に一人でいるという事がほとんどなかったのですが、 今は、ほぼ毎日一人です。 夫は、仕事がほぼ一年中忙しく、通勤にも時間がかかるため、 帰って来るのが遅い時は10時を回ります。 残業は毎日当たり前で、早く帰って来る日はたまにです。 月7日休みはありますが、ほぼ毎回休日出勤になり、代休も、ある程度暇になってからでないともらえないので、 あてになりません。 いつも突然「明日、代休になったから」と言われます。 夕食も、ほぼ毎日一人で食べているので一人暮らしをしているみたいです。 もともと社交的でない私は、友達作りが下手で、以前遊んだ事がある地元の友達も、皆結婚して疎遠になってしまいました(今はメアドも知りません) こちらに引っ越して来てから、友達作りに励んだりもしましたが、いまだに友達は出来ません。 パートが終わって、帰って来て、一人で家事をしていると、色々と考えてしまって、悶々としてしまいます。 夫とは、普通に恋愛をして1年半つきあって結婚し、独身の頃はセックスも週2回はしていて、満たされていましたが、 結婚してから、私が婦人病で2か月くらいセックス出来ない時期があり、それが原因なのかわかりませんが、私のほうが性欲が以前ほどなくなってしまいました。 夫は、性欲は普通にあり、誘われるのですが、私のほうが、 疲れていたり、眠気に負けたり、セックスしたあとまたシャワーを浴びたりする事を考えると、面倒に感じてしまい、独身の頃みたいに、 「すごくしたい」という感情が湧いてこなくなってしまいました。 結婚生活に寂しさを感じるせいか、結婚してから、私はイライラしがちで、当たってしまう事もあり、夫は優しいですが険悪ムードになったりします。 夫は 「俺が、忙しくて不規則な仕事してるから、寂しい思いさせてるのはよくわかる。だから俺が休みの日は、出来る限り楽しませてあげたいって思ってるし・・・」とよく言います。 実際夫は、帰って来るのが遅い割に、家事は手伝ってくれるし、たまの休みの日は私との時間に当ててくれます。 浮気もしないし、真面目で温厚な人だと思います。 だけど、今の生活が寂しいと思ってしまいます。 夫を好きになって結婚したのに、こんな気持ちになるなら結婚しないほうがよかったのかも、とさえ思ってしまいます。 私の実家まで車で1時間半なので、時々すごく気が滅入ると、 夫の許可を得て3~4日実家に帰省して、その時は元気になるのですが、帰るとまた悶々としてしまいます。 この1年、この悩みから抜け出せず、暗いトンネルにいる様な気分でいます。 いったいどうしたらよいのでしょうか

専門家に質問してみよう