• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:店員として客と雑談ができない)

客との雑談が苦手な接客バイトの解決方法

t_hiraiの回答

  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (179/649)
回答No.9

ちょっとずれた回答かもしれませんが、 「お笑い芸人に学ぶ ウケる!トーク術 昨日起こった出来事を面白く話す方法」という本が売っていますので 買われてはどうですか? ヒントになるかもしれませんよ。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E8%8A%B8%E4%BA%BA%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E3%82%A6%E3%82%B1%E3%82%8B-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%A1%93-%E6%98%A8%E6%97%A5%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B%E3%82%92%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%8F%E8%A9%B1%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95-%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2/dp/4845617552

yuriayuria
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 店員の雑談

    昨日、とあるトンカツチェーン店で食事をしました。 その店は、いつ訪れてもフロア担当が雑談に忙しく、みそ汁やキャベツのおかわりも忘れがちという接客に問題のある店なのですが、子供がゴマを自分でするのが楽しい、お子様ランチにおもちゃがつくのもうれしい、と気に入っており、しばしば利用しています。 昨夜もそれなりに楽しく食事をすませたのですが、食後トイレに行った4歳の息子が雑談にもりあがる店員の前を通り過ぎたところ、その息子を見て、店員達がこんな会話をしたのです。 「俺、小さい子供見ると殺意を感じるんですよね」 「へぇーなんで?」 「いやー、子供大っ嫌いだから、見てるだけで無性にぶっ殺したくなるんですよ、ハハハハ…」 さすがに本当に殺されはしないでしょうし、悪びれもせず、とても楽しそうに歓談しているので、そのまま帰ってきましたが、小さな子供が犠牲になる事件の少なくない今の時代、なんとも非常識な会話に思え不快感を感じました。 店員がこんな会話をしていた場合、店舗に対してなんらかのクレームをつけることは法的に可能なのでしょうか?別に金品を要求するつもりはありませんし、子供が気に入っている店なので、気まずくなって再訪しずらくなるのも望みませんが、客に対するそのような発言で不快な思いをさせたことについて、バイトの兄ちゃんではなく店舗の責任ある方からの謝罪と対応策の検討を要求したい気持ちです。 こうした場合、クレームはつけられるのでしょうか?それとも食事の提供というサービス事態はすんでいるし、店員の会話も客に向けて発言したわけではなく店員同士の雑談だから、それを横で聞いていたお前が悪い、ということになるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 接客業なのに接客が苦手。怖い。

    接客業について二年目です。 昔から活発なほうではありませんでしたが、接客業が向いてないのかもしれません。 最近になって人が怖いとさえ感じるようになりました。 学生時代はファーストフード店やスーパーでバイトしており、軽い世間話など特に困ることはなかったのですが いま働いている店は、どちらかと言えば小規模な薬局で、昔からの常連さんなどがよく来店されます。 特に、その常連さんが苦手です。 「○○さんいる?」と、店長やベテラン社員さんと喋るのを目当てに来てるお客さんも多々いて 私がレジにいるときは「なんだ、今日いないんだねー」って感じでがっかりしていて なぜか私が勝手に一人で傷ついたりしてます。 他にも、ミスがあったとき臨機応変にできない。アタフタしてしまう。 せっかく雑談をふってくれてもうまく会話を返せない。 そんな感じで、常連さんに全然好かれません。 初めて来たお客さんとは意外と楽しくスムーズに会話できたりするのですが、2回目以降に会うと気まずいです。逃げたくなります。 とにかく自分に自信と余裕がありません。 うまく接客できない自分にもイライラするし、態度が悪かったりそっけないお客さんに対して必要以上に腹が立ったりして それも心にしまっておくしかなく、ストレスがたまります。 職場の人(従業員)たちには恵まれており、皆優しいのですが 内心私の接客の下手さには呆れていると思います。 どうしたら自信を持って接客ができますか? 助けて下さい。

  • 雑談がうまくなるには?

    営業アシスタント的な仕事で、お客様と雑談しなければならない機会がよくあります。立場上、場を盛り上げなければならないのですが、雑談が苦手で困っています。アシスタントの立場ではあまり突っ込んだ仕事の話はできませんが、なにか一般的な軽い話題で雰囲気を和らげておいて、盛り上がったところで営業担当者に出てもらって仕事へつなげる、、、といった役回りをうまくこなさなくてはなりません。相手と初対面の場合など、特に困ってしまうのですが、なにかいいアドバイスはありませんか? また、外でたまたまお客様にばったり出会ったときなど、1、2分でもなにか気のきいた会話ができればと思うのですが、、、。とっさのことで天気の話題ぐらいしか出てきません(汗)。 ちなみに私は普段でも人見知りをしてしまうほうで、そのせいかどうか、あまり親しくなっていない人にはとっつきにくい印象を与えてしまう傾向にあると友達に指摘されました。普段はどちらかといえばおしゃべりなほうなのですし、気も弱くはないのですが。。。 営業トークは苦手だったけれど、これで克服した、などの体験談があれば教えていただけませんか?

  • 店員と客…(2)

    (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=295928の続きです)  そしたら、「それじゃまた2人でも、他の人と一緒でもいいですけど、行きたいですね。」みたいな話をされたんですが、その後で「でもオールで2人は辛いですよね。」って言われて、これは2人は拒否られているってことかなぁって淋しくなりました。  そして…今日、とうとう彼女があるかどうか聞けたんですけど… 「うーん、彼女らしい人はいるんですけど、忙しいので、まず会えないでしょ。電話とメールくらいしか連絡とれないですけど、電話かかってきても、忙しくて出れないし、メール来ても返せないしね。逆に僕がメールを出すと、返って来ないっていうね…」って笑って言われちゃいましたよ。ショックを受けながら、なんとか「それじゃ、彼女さんと会いたいでしょうね。」って言ったら、「いや、全然。」ってマジ顔で即答されました…。彼女がいるって言った時点で諦めるべきなのかもしれませんが、こんな曖昧な言い方されたら、諦められそうなものも諦められません(泣)しかもその後で、「○○さん(私)のあだ名を今考えてるんですよ。」って笑顔で言われていまいまして…。店長さんの店でバイトしている人には全部その店長さんが付けたあだ名があるそうです。それを私にもつけてくれるっていうんですよ。「お好きに呼んでください」って言ったら、「考えときますね」って笑顔で言われちゃって…。  私、この店長さんにどう思われているんでしょうか?やっぱりただの常連客なだけでしょうか。恋人の話も微妙だし、あまりにも最近は頻繁に行ってるからウザイと思われてないかも不安だし…。もう、自分でどうしたらいいのかわかりません。  長文になってしまい申し訳ありません。どうかよろしくお願いいたします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=295928

  • バイトで雑談できる人になりたい!!

    私は大学生・男です。 バイトをし出して2~3ヶ月経つのですが、バイトの仲間たちと雑談することに苦手意識を感じています。 仕事は覚えましたし、いつもニコニコしています。ですが、いざ、何か話をするようなタイミングになると、何を話せばいいんだ?、どう話せばいいんだ?、と困ってしまいます。 向こうが何か話してくれたり何か面白いことを言ってくれると、それに答えたり笑ったりしますが、それで会話が終わってしまうことも少なくありません。 最近思ったことですが、大学の友達とバイト(職場)の仲間との関わり方は違うということです。 大学では、極端な話、大学の話とエロ話ができれば友達はできる。そして、多少、ハメを外したって、笑って済まされる。むしろ、もっと仲良くなれるかもしれない。 ですが、バイトは、高校生・フリーター・主婦・何かしら事情のある人など、様々な人が仕事をしに来ています。再び極端な話になりますが、そこで仮に、経済の話や風俗の話をしたらどうでしょう?当然、気軽な話がいいに決まっています。 暇なバイトではないので、幸い、長時間喋る必要はありません。ちょろっと雑談できれば十分だと思います(むしろこのほうが慣れないから難しいかも・・?)。 是非、もっと会話ができるようになりたいですし、こちらからうまく話をふれるようになりたいです。バイトや職場で雑談できるようになるにはどうしたらいいでしょう? よろしくお願いします。

  • お客さんに恋

    接客系のアルバイトをしている学生、女です。 3~4ヶ月前に携帯を紛失してしまったお客さんがいて、仕事中は(お客さん相手でも)私語は厳禁なのですが、 どうしても連絡をとらなければいけない状態だったらしく放っておけずトイレに行くふりをして自分の携帯を貸しました。 それからはその人が店に来るたびに挨拶する程度の関係だったのですが、つい先日、店長不在の際にちょっとした雑談で話しかけられました。 同年代でしかも少し好みのタイプだったんでそれまでも気になっていたのですが、先日話してから更に気になる存在になってしまいました。 しかし私は学校の都合で週に一度しかバイトにはいっていないのでなかなか会えません(常連さんなのでバイトに行けば必ずといって良いほど会えるんですが・・) もっと話しをしてみたいのでバイト以外の場所で会ったりメールアドレスを知りたいのですが、何かいい方法はないでしょうか・・? 彼の情報としては、バイト先近くに一人暮らし。 あとはよく行くコンビニ(バイト先のすぐ近くなので私もお昼ごはんなど買いに行ったりします)くらいしかわかりません;

  • 親しい接客

    最近就職をしましたが就職したのが昔からある肉屋さん。 今までバイトで飲食店とかあるんですが… なんだか型にハマってない接客で苦手です…。 お客さんも常連さんばかりなのでもう働いている人達は名前も知ってるし子供の事や…(汗)私はなんだか雑談が苦手なので(はい)(そうですね~)としか言えないのです。どうやったら接客スキルが上がりますか?

  • 常連客が明らかに店員を気に入っていたら

    接客業経験者の方でなくても見た話、聞いた話でも構わないので回答お願いします。 カテゴリ違いでしたらすみません。 常連客が、明らかにある特定の店員を気に入ってる(視線や態度で周りにも分かる)場合 その人が来たら気を利かせてなるべくお気に入りの店員さんに相手させる事はよくありますか? 例えば指名など、接客する事で利益が発生したり社内評価が上がる場合は例外としてください。 あくまでお客さんに気分よくなってもらうためです。

  • 雑談が苦手

    私は小さい頃から場面緘黙症というもので 人前で話すことができませんでした。 それを、なんとか克服できたのは 高校に入学した時です。 しかし、23歳になった今でも その名残があり、喋ることが苦手です。 中でも雑談などの意味のない会話が、 出来なくて困ってます。 喋ることに慣れようと現在 菓子店で店長(40代後半の女性)と 2人きりで働いています。 店長は黙々と仕事するのが嫌みたいで 私が喋らないことにイライラしたり ストレスを感じたりしているようです。 そのため、ずっと沈黙です。 店長が今「私どうしたら良いのか 分かんないんだけど何で喋らないの? なんかあるなら言って。」と、言ってきたので 思い切って自分の過去のことを話してみました。 そしたら「それは甘えてるだけ。 変わろうと思ったなら少しでも話さなきゃ」と 言われました。 本当にその通りです。 確かに自分でも分かってるのですが 物事を深く考えすぎて話せないのです。 自分がこう言ったら 相手はこう思うんじゃないか と、考えてしまいます。 また、相手が言ったことに対して どう返せばいいのか分かりません。 だいたい「そうですね」か「はい」で 終わってしまいます。 1番難しいのは自分から 話しかけることです。 もちろん「おはようございます」や 「お疲れ様でした」は言えますが 普通の会話は出来ません。 対して面白くもないのに 何で話したんだろうとか思われそうで 怖いです。 仕事のことでも、なかなか質問出来ません。 お客さんに関わるようなことは 聞けますが、ほかの事は聞くのを 躊躇ってしまいます。 長くなって すみませんが 自分から話せるようになるには どうしたらいいのでしょうか。 考え方を変えるしかないのでしょうが よろしかったら皆様のご意見を お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • お客さんから連絡先をもらったけど…

    私は学生です。コンビニでバイトしているのですが、あるお客様からお会計の時に連絡先が書かれた紙を渡されてしまいました。私は彼氏がいるので断ろうとしたのですが近くに店長や他の常連さんがいたので余計な会話ができず、ひとまず後で連絡します、といってしまいました。その方とは少し会話するくらいの常連さんで若く見えるのですが年は40近いそうです。 正直嬉しい気もありましたが、店員相手というのは一途じゃない人のやり方だと思っています。優しそうな人だと思っていたのでちょっとショックでした。 もう来店してこないのを覚悟で連絡しなくていいですよね?

専門家に質問してみよう