• 締切済み

旧日本海軍 89式12.7cm高角砲の揚弾について

アメリカ海軍のMk.12 5インチ砲は調べてみたところ、砲塔の下に給弾薬室、さらに下が揚弾室となっていて速射に適した構造をしていたのが分かったのですが、日本海軍の艦艇の図面を見たところ高角砲から随分と遠いところに高角砲の弾薬庫があり発射速度を維持できていたのか疑問に思いました。 例えば高雄型重巡洋艦ですが、高角砲の弾薬庫は第1第2缶室の艦首側前、最下層の船倉甲板にあり船の真ん中あたりのセルター甲板に設けられた4基の高角砲から結構距離があります。 弾薬庫から揚弾筒を使い中甲板まで砲弾を揚げるとして、その後はどうしていたのでしょうか? 手で高角砲のところまで持っていったのでしょうか?これだとあまりに労力使いませんかね? 砲側に弾薬筐があったとしてもすぐ撃ちつくしてしまうと思うのですが・・・。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • mm058114
  • ベストアンサー率30% (102/337)
回答No.1

おっしゃる通りです。 日本海軍の高角砲は、揚弾こそ機力ですが、その前後の多くは人力に頼っていました。 これは、後の10cm、短8cm半自動高角砲でも、同様です。 これも、あくまで、半自動です。 カタログ上の発射弾数は、最初の内はキープできますが、 人力に多くを頼っている為、時間の経過、戦闘時間が長くなると、 人間の生産性が落ちて、発射速度は遅くなり、発射弾数は少なくなりました。 つまり、最初の設計段階から、長時間戦闘は考慮されていません。 設計時の高角砲の目的は、敵機撃墜、弾幕構成が目的ではなく、 脅威を与え、追っ払うのが目的でした。 また、高角砲の弾薬庫の位置ですが、 アメリカは両用砲として、スピードを重視していましたし、 設計も最新型です。 一方、日本海軍は、長年の斬撃作戦後の艦隊決戦の戦略から、個艦優秀主義を導入し、 重巡に砲力、水雷力を求め、航続力、防御力、居住性を犠牲にしていました。 同時期の各国重巡は、反対に水雷力を廃止し、速度、航続力、防御力、居住性に力を入れていました。 高雄型の設計時期には、対航空戦は重視されず、高角砲の性能、装備数も貧弱です。 個艦優秀主義の砲力、水雷力にギチギチの日本海軍重巡には、高角砲に最適スペースが無く、 改装を歴て、艦上の武装は強化されましたが、艦体内の配置、スペースはどうにもならず、 何かが、犠牲になるのは必然でした。 特に、高雄型は20cm砲塔を5基設置していた為、居住性すら犠牲にしていたわけですから、 高角砲に最適配置は、考慮に入れられていなし、現実的に不可能でした。 これで、いかがでしょう?

PhotonTorpedo
質問者

お礼

なるほど、 とすると主砲に対空射撃能力を付与していたのはそういった理由もあったのでしょうか。その後廃止されてしまいますけど。 89式高角砲は対空・水平射撃ともに良好な性能だったとする話が多いですが、こういう視点で観察すると逆にどちらも苦手にも思えますね・・・。興味深いです。 回答ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 旧日本海軍

    旧日本海軍の戦艦が停泊のさい、ブイに鎖を繋ぐ係は乗組員でしょうか、だとしたら、どの様にしてブイに行ったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レールガンを歩兵に持たす事は出来ないのか?

    既に米国ではズムウォルト級ミサイル駆逐艦に採用が決定しており、実験でもなかなかの成績を収めているようで。 日本でも次・次世代戦闘車両(次世代戦闘戦車には間に合わないそうですが)に搭載する計画もあるそうです。 そこでふと思ったんですが、もし今後戦車に搭載できるほど小型化できるなら、歩兵に持たす事もいずれ可能なのではないでしょうか? 今のところは艦船クラス原子炉の予備電力で動かす程度の代物(あくまで揚陸支援)ですが、実用化の目途が立てば今後ライセンス生産により改良・縮小が加えられ汎用性も出るのでは? 何といっても砲弾系の火器は陸上でこそ本領を発揮しますので、戦車に搭載できるなら、戦車といわず更に縮小・改良を加え歩兵に持たせればかなりの戦力になると思うのですが(特に隊員の少ないイスラエルと日本は本土防衛上必要不可欠かと)。 問題点としては、エネルギーの小型化と摩擦による砲塔の疲弊(速射性)ですが、小銃は無理でもロケット弾やミサイルランチャーの代わりになら、強力な対戦車対空兵器として十分通用すると思うのですが。 ロケット弾は初速が遅い上に、使い捨てで、最近では戦車装甲の向上により貫通も容易ではありません。 しかし、レールガンなら安価な弾頭で、目的に合わせ弾頭を変えるだけで済み、弾薬は充電するだけです。 威力も速度も電力の供給により、自由自在に変えられます。

  • 旧海軍で・・・

    旧海軍において、下士官同士、または下士官が兵に鉄拳制裁というのはよく聞くのですが、士官が下士官を殴るというのは普通だったのでしょうか。 また、旧陸軍ではどうだったのでしょうか。

  • 旧海軍

    旧海軍の港務隊の服装は、冬服、夏服、色など教えて下さい。 それと、港務隊の作業船の詳しい資料など知りませんか? よろしくお願い致します。

  • 旧海軍

    戦時中、召集というと陸軍へ、というイメージが強いですが、海軍に召集で入るのはどういう場合だったのでしょうか?

  • 旧日本海軍の軍艦

    旧日本海軍の軍艦について調べています。 旧海軍の全艦艇の名称、戦歴、画像等を詳しく調べられるサイトはありませんでしょうか? どなたか、お勧めの物がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 旧日本海軍の海軍工廠の職位について調べております

    戦前、戦中を時代にした小説を書くために調べております。 質問(1):旧日本海軍の海軍工廠で技術士官と技師は同じでしょうか? 質問(2):技師(技術士官?)という職位は通常、高等教育を受けた人でないとなれないと思いますが、職工などからなった人はいるのでしょうか? もしいたとして具体的なお名前がわかれば幸いです。そういう方について紹介された書籍、HP(URL)をお教えいただければ幸いです。

  • 旧・海軍省のあった場所

    戦前の海軍省があった場所はどこですか? 官庁街だとは思うのですが、空襲で焼け落ちたそうです。

  • 旧海軍の爆弾

    反跳爆撃用の爆弾は特殊な形をしていたのでしょうか。 反跳爆撃用の爆弾「二五番八号」は、通常爆弾の「二五番通」と外観でどういったところが違うのでしょうか。

  • 旧海軍「よーそーろー」

    現在の海自でも「よーそーろー(宜う候)」という返事は使われているのでしょうか。 また、映画「男達の大和」で、大和の操舵士が歌うように「面舵いーっぱーい」とか言うシーンがあったのですが、海自の護衛艦の操舵士も同じように歌うように操舵するのでしょうか。