• ベストアンサー

楽しければそれでよい人。

smi2270の回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.3

「人生は楽しければそれで良い」これは 仕事も真面目にこなし 充実した暮らしをしてる人が言うのには違和感はないですが 何もせず 彼女のお金(ヒモ)親のすねかじりで生きてる人は 使える言葉ではないと思いますが 現実は後者のほうが よく使う言葉ですね。

suisyow
質問者

お礼

そう思います。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 美しい人が羨ましいです

    美しくない自分が嫌で嫌でたまりません。 色が白くて、肌がきれいで、足がスラーっとした人を見ると羨ましくて、 しょうがないです。  きっとこの人はどこへ行ってもチヤホヤされるんだろうなって 考えてしまいます。 美しくない人はどんなに必死になっても、たかが知れてます。 この歴然とした差はなんなんでしょうか?あまりにも不公平なこの現実をなかなか 受け入れることができません。 美しくない人はどう逆立ちしたって、きれいな人 にはかないません。 美人な人を見るたびに強烈なコンプレックスにさいなまれます。 世間では内面を磨けとか何とか言いますが、むなしいです。 頑張ればいいといいますが、醜いからなかなか頑張ることができないのです。 開き直って、ずうずうしく生きればいいのかもしれませんが、私はできません。 というか、そういう生き方をしたいとも思いません。別にきれいになれるわけでも ないですから。   いつまでたっても成長できない自分がいます いい大人がこんな考え方からいつまでたっても抜け出せません。 彼氏はいませんが、いてもこの考え方はかわりません! 整形とかそんなことは全く考えてないです。それで解決するようなことじゃないので・・・ 中途半端なことをしても意味がないんです。  これから先、どんどん年をとっていって、醜さが一段と加速していくことを考えただけで 絶望的な気分になります。 性格もネガティブ思考です。 このまま、痛ーい女で 終わるのでしょうか?  どこかで気持ちを切り替えなくてはいけないことは 分かっているのですが、いつも心の中がモヤモヤしてます。 みなさまのご意見、お聞かせいただければ嬉しいです。

  • いわゆる「ネガティブ思考」をとめられない。。。

    30代女です。 私は自分の人生に満足しているのですが、周りには苦労してるとか、損な人生だと言われ、何でそんなにネガティブに考えるの?本人は楽しんでるのに・・と思ってきました。苦労することで成長できると思うし、もっとポジティブに考えればいいのにと・・ でも、普段の小さなことに対して私はかなりネガティブ思考です。ネガティブというより、自分の行動によっておこるかもしれない事態への対策を考えてしまうのです。そうすれば、その事態が起こったときに対する策があわてずできるからです。でも時々、その策とネガティブ思考が一緒になってしまい、自分に疲れています。 ポジティブに考えようとしても、なんか馬鹿らしくなって、現実的な策をまた考えてしまいます。折角の満足していたこれまでの時間も、そういえば損してるのかもとちょっと思うようになってしまい、寂しく思っています。 ネガティブ思考にとらわれないために、みなさんは、どうしていますか?

  • 人から何か届いても連絡して来ない人

    何か送っても「届いたよ。」の一言を連絡して こない人って、いったいどういう気持ちなのでしょうか? 別に頼んでもないのに送って来たし、 連絡は必要ない。という感じでしょうか? 義母なのですが、何か送っても 一切無視で受け取ったかどうかも分かりません。 受け取ったかどうかをこちらから電話して 問うのも変な気がして、いつもそのままなのですが、 普通、人から何か貰ったら、一言あってもいいんじゃないかな?と少々、疑問です。 何か贈られても、送り主に連絡はしない。という方が おられましたら、ご意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 上を目指すことを信念におく人について(長文です)

    25になる男です。 3ヶ月程前まで2年間付き合っていた3コ下の元カノがいます。 別れた理由は「お互い成長するため」だそうです。ま、一方的に言われましたが(汗) 納得はしていませんが、結局別れることになりました。 ちなみに現在私は社会人3年目で、彼女は大学4年の就活中です。 別れた後も時々更新される元カノのブログを見るんですが、 最近はこんな言葉を良く見かけます。 「上を目指す」「過去は変えられないけど自分と未来は変えられる」「人生は壁・階段。乗り越え、成長して、また一段先を見据える。」 みたいなものです。 なんだか安っすいビジネス書に書いてありそうな言葉ですね・・・ しかもこういった偏った価値観しかない人に限ってわざわざブログに書いたり人に話したりしますよね(汗)・・・ まぁこれらの言葉は間違ってないんですけど、 現実は理想論では乗り切れないし、 社会に出れば会社の汚いところとか実際の仕事とかいろんなところが見えてきます。 そんな2年と3ヶ月の社会人歴しかない私の現実論は 「社会に出れば本人が意としなくても向上心無しでは仕事なんてやってられないから!どうせ疲れる人生!頭の中くらい楽天的にいこうぜ!」(いや、もちろん人生には楽しいこともいっぱいありますよ) ・・・という感じです。 「上を目指す」ということを声を大にして言う人がいると、 正直疲れません??って思いますし、一緒にいる自分自身も疲れてしまいます。 しかも、こういう考えの人が輝いているとも思いません。 ちなみにこんなこと言う私でも仕事はそれなりにこなしてますし、 難しい資格ではないですが、入社してから国家資格を2つ取りました。 だらけきった人間ではないので一応ご理解を。。。 そもそもなんで元カノの話なんか持ち出したのかと言うと、 彼女は元々そういった性格ではなかったからです。 どちらかと言うと安定的な志向で、ですが30歳くらいのキャリアウーマンと話をする機会があってからこのような性格に変貌しました。 もし本当に完全にそういう性格に変わってしまったのなら別れて良かったのかもと思います。 話が前後して長文・駄文で理解しにくかったかと思いますが、結局言いたいことは 「仕事において、勉強において、人生において上を目指すのは共感できる。 だけど限度を越えると正直ウザくないですか??(正論はナシで)」 こういう考えの自分について、なんでもいいので皆さんの正直な意見を聞かせてください。 もちろん「そんな現実論しか持ってないオマエはまだまだ青い」「ひねくれた人間だ」という説教でもなんでもかまいません。

  • 才能がないのを理由に挑戦しない人

    身近な人やネットのコメント等で、才能を理由に挑戦しない人を見ることがよくあります。 『才能がないから何やっても意味ない』 『どうせ失敗する』『現実見ろ』 『努力は報われるなんて綺麗事』などなど… このような言葉を聞くたびに、つまらない人だなと思ってしまいます。 もちろん、その意見が100%間違ってるとは思いませんし、 努力した人がそう言うのはまだ分かります。 しかし、挑戦する前から諦める人って本当にもったいないなと思います。 せめて行動してから言えよ、となります。 私は、失敗してでも挑戦する方が、現実見るより夢追いかける方がマシ。 それじゃ大成はしない、そんな消極的な人生でいいのか!と思います。 人生一度きり!いつ死ぬのか分からない! それなのに現実みて諦めるばかり…何のために生きてんだろうと。 長くなりましたが、皆さんはどう思いますか。 どんな意見でも構いません。いろんな意見が知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 好きな人なら求めませんか?

    8歳年上の彼は大人でいつもすごく優しいです。時には厳しく感じることもありますが。私が良くない方向に進んでると口調は諭すような感じですが叱ります。彼には強引さがありません。私は男の人には少し強引さがあってほしいと思っていました。とても愛情深いし、色々与え続けてくれておかげで自分でも成長を感じます。でも、選択するのはいつも私で彼は強引さがありません。私が同い年のほかの男に言い寄られてても、自分は身を引くような言い方をします。なのに常に愛情を与えてくれています。好きなら私を求めるんじゃないの?と疑問に思い私のこと好きじゃないのかなと不安になりました。 彼は私を好きじゃないのでしょうか?また好きな人に厳しくしますか?恋人を叱りますか?

  • 恵まれた人と、恵まれない人。

    恵まれた人と、恵まれない人。 綺麗事抜きで聞いてください。 いわゆる「運が良い」というか、恵まれた人生を歩んでいる人っていますよね。逆に、光と影のように、そういう光のような人がいるってことは、影のように、あまり恵まれない人もいますよね。 これって否定できない事実です。 そりゃ、生きていれば、誰にだって良いこと、悪いことはあるでしょう。それでも、やっぱり「恵まれた人」「恵まれない人」ってあると思うんです。 どうしてなんでしょうか。どうしてみんな平等じゃないんですか。理不尽なんですか? 前世でよっぽど悪いことしたんでしょうか? 恵まれた人は、良いですけど、恵まれなかった人は人生辛すぎます。 ごちゃごちゃ言いましたが、私が聞きたいのは、どうして「恵まれた人」と「恵まれない人」という差が、人間には存在するのかということです。 神様しか答えを知らないと思いますが、皆様のご賢明な意見をお聞きしたいです。 イケメン(美人)でお金持ち、病気もせずに楽しい毎日の人がいる一方で、すべてにおいてその逆のような人もいる。こんな仕打ちに我慢できません。 よく「神様は乗り越えられる苦労しか与えない」とか言いますけど、ふざけるな!って話です。それだったら私は、ひ弱で我慢など一切できない、弱虫の人に生まれたかったです。そしたら、乗り越えられる試練もたかがしれてますからね。

  • お昼にカップめんしか食べない人

    少し長文になってしまいますがすいません。 20代の男性です。同じ職場の人なのですが、昼食にカップめんしか食べない人が3人くらいいます。みんなよっぽど好きなのか他に食べるものが無いのか分かりませんが、とにかく他のパンや弁当などは一切食べずにカップめんしか食べないのです。 この人たちの顔色は正直良くないです。カップめんは非常に栄養のバランスが悪いので、食べすぎは絶対に体に悪いはずです。私も親にカップめんを食べ過ぎると早死にすると子供の頃から教えられてきました。なので普段からなるべく食べないようにしています。このような食生活をしている人は将来どうなってしまうのですか?私は栄養学については良く知らないので詳しい方がいれば教えてください。 またお節介ですが、この人たちにあまり食べないようにと助言したほうがいいですか?

  • 子供が欲しくない人

     正直、自分は子供が欲しくないです。  子供は大好きなんですが、自分の時間と人生を捧げて教育も自信を持って行えるとは思えません。  皆さんは子供が欲しいですか?  そもそも嫌いですか?  それとも、好きなものの現実的に無理と判断していますか?  子供が欲しくない人のご意見を頂きたいです。

  • 「人は何の為に生きているのか」

    「人は何の為に生きているのか」という事を考えた事がありますか? 又、それに対して“自分はこう思う”という結論に達していれば、是非お聞かせ下さい。 私は、32歳で中堅会社のOLです。ムードメーカーでもないですが、性格は明るい方で、大多数層といった感じだと思うのですが、 私の友達達は「そんな事考えた事もない」という人ばかりです。 誰もが人生に一度はこの悩みにぶち当たるんだと思っていましたが、誰でもではないようだし、 私なりに出していた答えにも疑問が出始めています。 皆さんのご意見が聞けたらと思いますので、よろしくお願いします。