• ベストアンサー

近親婚について

nanaovvtomomiの回答

回答No.3

おじいさんと後妻さんが、 ちゃんと籍を入れているのでしたら、 血の濃さなどは関係なく、 叔父さんは叔父さんになってしまいます。 法律上は血の濃さなどは関係ないですよ。

0173
質問者

お礼

明瞭なご解答をいただき、すっきりいたしました。ご親切に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 近親婚間の婚姻禁止について

    直系血族又は三親等内の傍系血族間の婚姻は禁止(734I本文)とありますが、条文の読み方で、「直系血族間は婚姻禁止」と「傍系血族間は禁止」と「直系血族と三親等内の傍系血族は禁止」と3パターンに分けられるのでしょうか? また、直系血族の例で、兄と妹は婚姻禁止とあり、三親等内の傍系血族の例で、おじと姪は婚姻禁止とあるのですが、そもそも誰を基準として三親等とかを決めているわけでしょうか? 兄が婚姻する場合には、兄から見て直系血族や三親等内の傍系血族とは婚姻できないということでしょうか? おじが婚姻する場合には、おじから見て直系血族や三親等内の傍系血族とは婚姻できないということでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • いとこ婚について

    法律について質問があります 『直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。(wiki参照)』 から思ったのですが… ・女性の父と男性の父が兄弟の結婚はいいの? ・女性の母と男性の父が兄妹(または姉弟)の結婚はいいの? ・女性の父と男性の母が兄妹(または姉弟)の結婚はいいの? 上記の三つの質問ですφ(.. ;) わかりにくい質問ですがよろしくお願いします(;^_^A

  • 3親等内の婚姻

    3親等内の婚姻は民法734条で禁止されています。 「直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。 ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。」 但し書きの部分を応用し、3親等内の者でも養子とすれば婚姻できてしまうのでしょうか? 例えば、、 叔父Aと姪Bがいます。通常は3親等内なので734条1項で婚姻できま せん。 しかし、姪Bを「姪Bから見た祖父X(=お爺ちゃん)」の養 子(養女)となった場合、姪Bは叔父Aとは兄弟の関係となります。(縁組障碍にも当らない) そうすると、ただし書きの部分で、養子(姪B)と養方の傍系血族(叔 父A)は婚姻できると解釈できるように思えます。 感覚的には婚姻できない気がしますが、養子を介せば婚姻できると 思ってよいのでしょうか?

  • 半血の兄弟姉妹は結婚できるのか

    しつもんです 民法には 『(近親者間の婚姻の禁止) 第七百三十四条  直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。 2  第八百十七条の九の規定により親族関係が終了した後も、前項と同様とする。 』とありますが、半血の兄弟姉妹は結婚できるのでしょうか 宜しくお願い致します

  • どこまでが近親婚?

    「3親等内での結婚はできない」というのを聞いたことがあります。 叔父、叔母・甥、姪とは結婚できませんよね? ふと思ったのですが、次のような場合はどうなのでしょうか?           祖父___祖母                |      父___母 ̄ ̄ ̄ ̄叔母(血縁の無い養子)         |         ♂ または           父___母              |           ♂ ̄ ̄ ̄姉(血縁の無い養子)___夫                               |                               姪 こんな感じに「♂と叔母(養子)」や「♂と姪(養子の姉の娘)」との結婚も出来ないのでしょうか? どうもややこしい質問になってしまいましたが、お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 競走馬の近親交配はどこまで許される? 禁止規定はあるの?

    お世話になります。 競走馬は人工的交配によって生産されています。強い馬が現れた場合、その馬の血を多くするために、意図的な近親交配をすることは知っています。 父方の先祖と母方の先祖に同じ種馬がいる、というような交配はよく見かけますね。  この近親交配、人間では婚姻規定で禁止されていますが(日本の場合、禁止規定は”三親等内の傍系血族(兄と妹、姉と弟、おじと姪、おばと甥)(養子と養方の傍系血族を除く)”)、競走馬の場合、何か明文化された禁止事項はあるのでしょうか? (経験上のタブーとか、シンジケートの加入・未加入、生産者の好み、言い伝え、オカルト、占いなどの理由は除く)  もし禁止事項が無いのでしたら、全兄弟同士の交配とか、その馬自身の母馬、父馬(あるいは祖母馬、祖父馬)との交配など、およそ人間界では不可能な交配なども行ってもいいのでしょうか?  競走馬の現役生活は3歳から8歳ぐらいまでですが、馬は長生きするので、(30歳ぐらいまで生存してますよね。種付け可能なのは20歳ぐらいまで?)やろうと思えば、三代前まで遡っても、全ての父馬が同じ種牡馬、なんて血統も作れそうですが。 ご回答よろしくお願いします。

  • 父の先妻は私の親族(姻族)になるのでしょうか?

    わたしの父は実の父ですが、母は後妻(私は先妻の子)なので、血のつながりはありません。この場合、後妻は私の親族(民法上の血族6親等、姻族3親等内)となるのでしょうか?(なるのであれば、父の嫁ということで、姻族1親等と思っていますが。)アドバイスよろしくお願いします。

  • 小さな子供がお父さんと結婚したいと言ったら

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 よくホームドラマなどで、 「大きくなったらお父さんと結婚する!」なんていう小さな子供と そのお父さんの微笑ましいシーンが放映されることがあります。 しかし、実際には民法でこうした結婚は禁止されているみたいです。 民法734条:直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない 民法735条:直系姻族間では、婚姻することができない そこで質問です。 (1)民法にこのような規定があるのは何故でしょうか? 法の趣旨は何でしょうか? (2)実際に上記のようなことを本気で考えている小さなお子さんがいたとして、 結婚できないことを伝える場合、どのように言うのがよいでしょうか。 (ダメだからダメと言うのは簡単なんですが……。) よろしくお願いします。

  • 近親婚

    従兄弟同士の結婚についてですが、普通の従兄弟同士ではなく、二重従兄弟(母親同士が姉妹、父親同士が兄弟)の場合、実質的には伯父姪の三親等並みに血が濃いと聞きました。 知り合いに夫婦の両親共に従兄弟結婚で本人達も従兄弟結婚と云う人がいましたが『私が生まれただけでも奇跡的だったから(兄弟が何度も流産したそうです)子供は絶対つくらない』と云っていました。 血の濃さ的には、私の方が濃いように思いますが、どなたか二重従兄弟での結婚をされた方はおられますか? またお子様はお生まれになった方はおられますでしょうか? また私には母方からの遺伝する精神疾患があります。 母方の血筋は、ずば抜けて優秀か知能や精神に問題のある極端な家系です。 私の代になってから一層顕著になっており、従姉の子供達も同じで唯一優秀なのは、やはりずば抜けて優秀だった一番年の近い従姉の息子で、従姉も気にしたのか外国人との間に子供をつくりました。 私と彼は知能指数は高いのですが、精神疾患(私は統合失調症)をわずらっています。 結婚自体反対はされていませんが、子供はつくらない方が良いでしょうか。 また、つくるとなると現在服用している薬をやめなければなりません。 とても稀な例だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 祖父のみ同じの従兄弟は何親等といえますか?

    判る方おりましたらお教えくださると嬉しいです。 私の祖父は母が産まれた後妻を亡くし、再婚して母の妹達が産まれました。 そのような訳で、私はほかの従兄弟とは、祖父としか血が繋がっていない事になります。 『母方の祖父1人のみ同じ』な従兄弟というのは親等で言うと何親等と言えるのでしょうか? (普通の従兄弟が血が2分の1同じとするなら、4分の1と言う事でしょうか…??) 急いで知りたいと言うわけではありませんが一度考えたら妙に気になってしまいました…。 よろしくお願いします。