• ベストアンサー

「とんかつ100枚、あぶらげ100枚」

NIWAKA_0の回答

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.1

たしか、「とんかつ」がおおかみの好物で 「あぶらげ」がきつねの・・・じゃありませんか? でもごめんなさい、私も覚えてるのそれだけです。 たぶん、岩波書店の「こどものとも」シリーズのどれかだと思うのですが・・・。 「くったのんだわらった」じゃないし・・・ 私も気になってしまったので、見守らせてください。

tiraran
質問者

お礼

そうそう!そうでした! おおかみときつねがでてくるんですよね。 すぐにお返事いただいて、ありがとうございました(^O^)

関連するQ&A

  • 絵本&児童書を探しています!

    どなたかご存知でいたら教えて欲しいのですが・・。 20年以上も前に読んだ絵本及び児童書を2冊探しています。 1.絵本の内容は・・子供の悪魔と人間の女の子が仲良しになったのですが ある時、子供の悪魔が大人の人間に片腕を切り落とされてしまいます。 それからずっ~と長い間、小悪魔は人間を恨み続けるのですが お母さんになった女の子と再会して・・・仲直りする??と言った内容です。 うる覚えなのでタイトルも作者も全くわかりません・・ 2.タイトルは「わがままいっぱいの国」 学校の図書館で何度も何度も読みました。 どうしてももう一度読みたいのですがどこの出版社かも作者も分からないの です。 

  • 昔の絵本を探しています。

    私が子供の頃に読んだ絵本で20年以上前の絵本なんですがタイトルも作者も思い出せません。 絵本の内容は子供とおばあさんが出てきてそのおばあさんの家の棚の上にあるおせんべいをとろうとしてたという様な内容でそのおばあさんはやまんばみたいな怖そうな感じでした。絵本の表紙はたぶん白だったと思います。これぐらいしか覚えてないんですが・・・子供心にその絵本は少し怖い話だという印象でした。情報も少ない上にわかりずらい内容で申し訳ありませんがどなたか知っている方がいましたら、教えてください。お願いします。

  • 上野のとんかつ屋

    台東区上野にあるとんかつ屋さんを探しております。 ・上野に、アメ横とかではなくポツンとある。 ・まぼろしの衣?らしい。 ・ソース、タレ等をつけなくてもおいしい ・はちみつをつけても食べれると店主に言われた。 (つけても違和感がない?) ・一見やってるかやってないかわからない外観 ・4~5年前にはあったが、今はあるかわからない。 ・(とんかつに)甘さがある? 人伝いに聞いた、以上の情報しかないのですが…。 その人伝いの情報というのも私の祖父が聞いてきた話でして、 そのとんかつ屋さんのとんかつを食べたがっているのです。 食べさせてあげたいのですが、いまいち場所がわかりません…。 心当たりあるでしょうか?

  • 女の子と妖精?のお話なのですが…

    小さい頃読んだ本を探しているのですが、タイトルをご存知の方いらっしゃいますでしょうか…? ・女の子が、小さな妖精に家具などをつくってあげるという場面があったと思います。 ・児童書だったと思いますが、絵本ではありません。 ・10年以上前に出版された本だと思います。 図書館や書店などで聞いてみたのですが、わかりませんでした…。 お心当たりのかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 手がかりが少なくて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 25年~30年前くらいの本を探してます

    25年~30年前くらいに、小学校の図書室にあった本2冊を探しています。 1つは児童書、1つは絵本です。いずれも記憶がおぼろげですが、他の本とは毛色が変わっていて、なぜか印象に残っているものです。 何か情報をお持ちでしたら(作者名、出版社名、あらすじなど)ぜひご教示願います。 1、児童書:タイトル「ドリーム77」(?) 夜、空から皆に夢を配りまわる・・・という風なファンタジーで、小学校低・中学年向きだったと思います。 (このタイトルで検索しても見つけられませんでした。) 2、絵本:タイトル、体裁は不明 ○○きらーい、○○いやだー、というような、めんどくさがり、脱力系?のコドモがたくさん出てくる(○○は着替え、歯磨き、早寝など・・?) ペンで描いた、震えるようなライン(ノンタンみたいな)で、パラパラ漫画のようなデフォルメされた姿でした。 恐らく外国作家の翻訳もので、2,3冊のシリーズだったと思います。 明朗快活な子供像とは違う、シニカルな感じが印象的でした。 あいまいな内容で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • おじさんが出てくる絵本のタイトルが知りたい!

    いままで誰に聞いても知らないと言われた絵本なのですが、今から十数年前に購入し、知り合いにあげてしまったものです。 うる覚えなのですが、絵本の中でも低年齢向けだと思われます。 おじさんがいてそこに次々と動物がやってきておじさんにキスをする・・・というような内容だったと思います。 キリンやゾウなどが出ていたように記憶しています。 白い本で、おじさんは椅子に座っていたように思います。 作者はたぶん日本人です。 情報があいまいすぎて申し訳ありません。 どなたかご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 絵本のタイトルが知りたいです。

    私が幼稚園児のとき、幼稚園から貰ってきて親に読んでもらっていた絵本のタイトルが知りたいです。 内容は、ゆきだるまが出てきて、そのゆきだるまが「むむむむ」としか喋らなかった(又は喋れなかった)という事しか覚えてないんです…。 高校生になった今でも、本屋に行くと絵本コーナーを探すのですが、なかなか、これだというものが見つかりません。 タイトルが正確にわからなくても、「この作者の本じゃないか?」「出版社はここじゃないか?」など、何か情報があったら教えてください。 もうすぐ姉の子供が生まれるので、出産祝いとして姉にプレゼントしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • この児童書ってなんでしたっけ!?

    小学生の頃に読んだ児童書(絵本?)を、いくつか、ふと思い出し、気になっております。タイトルや作者をすっかり忘れてしまいました。 (1)タイトルに「金魚」が入っていたような…。で、作者は小学生で「自分と同い年くらいの子が!」と驚いた記憶があります。アニメ化もされたように記憶してまして、絵本もシリーズ化して2~3冊あったと思います。 (2)キツネをモチーフにした主人公の絵本で、冒険話なのですが、ドラクエのようにストーリーの選択することができて「右の道に進むなら○○ページに進む」→今度は「××ページに進む」というふうに読み進めて行くというものでした。 (3)これは(2)とは違う、ちゃんとした(?)普通の絵本で、あるところの丘の上にある大きな木を、工事か何かの理由で切る事になった。そして色々ストーリーがあって、最後にそれを切ると、そこから音(メロディ?)が溢れ出して…というものでした。 以上、3冊の絵本のタイトルや作者をご存知の方、お教え下さい。

  • ヘンゼルとグレーテルの魔女が主役の本

    5年かそれ以上前に新聞の書評で見たのだったと思いますが、童話「ヘンゼルとグレーテル」の続編だかその前のエピソードだかを描いた本を探しています。 主人公はお菓子の家の魔女で、何故人間の子どもを食べるようになったかの悲しい理由が書かれている内容とあったような気がします。 作者はグリム兄弟などとは関係のない人で、二次創作のようなものだと思うのですが。 タイトルが全くわからないのですが、今とても読んでみたい本です。 児童書か一般書かもわからないのですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら詳しい情報をお願いいたします。

  • 大きな目の3匹の地獄の番犬の挿絵が入った児童文学

    40年ほどまえに読んだ児童文学?絵本?で、挿絵の一枚に、丸いカーペットに乗った3匹の大きな目の番犬がいます。暗い洞窟のような所で。その絵本のタイトル、出版社を調べています。どうしても、もう一度どんな内容だったか知りたいのです。地獄の番犬では、見つかりませんでした。よろしくお願い致します。