• ベストアンサー

君が代で起立をしない先生へ

君が代で起立をしない学校の先生(本人または、よく知っている方)2つ教えてください。 (1)自分のお子様の入学式や日本代表のサッカーの試合の時など、"教師の職業でない私的な立場"の時は、わざわざ座るのでしょうか。”教師”の立場の時だけのルールなのですか? (2)君が代の時に「起立をしない」以外のアクション(行動)はどんなものがあるのでしょうか?君が代の時だけがピックアップされている気がしてなりません。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

君が代で起立をしない先生へ (1)自分のお子様の入学式や日本代表のサッカーの試合の時など、"教師の職業でない私的な立場"の時は、わざわざ座るのでしょうか。”教師”の立場の時だけのルールなのですか? 人それぞれ、TPOでも異なるのでしょうが・・・<順不同> 個人的には公務員としてだけではなく、国を国家を国旗を愛せない誇りを持てない人物、大切な子どもの教育に自己の信条を持ち込む人物、その職業意識や使命感や姿勢を同胞・公僕としては嘆かわしいし、どのような目的や動機なのか、国を子供たちをどのように愛し育もうとするのか分からないが、その使命感や矜持・責任感を疑う、個人としても子供や孫を預ける立場からも、当該教師の行動、心情&信条は私には到底理解出来ない。 知人(日教組)のケース ◇立ったまま歌わない・口パク・元から起立しない。 ◇国歌国旗法案に反対する意識の強い人は日の丸に背を向けたり、君が代斉唱をせず、日頃の催事式典でも立場主張を表明&意思表現している。 (2)君が代の時に「起立をしない」以外のアクション(行動)はどんなものがあるのでしょうか? ◇別の場所にて君が代斉唱に反対するビラ配りやシュプレヒコール、抗議集会にて反対運動をしている。 ◇現代史や社会の授業で、自らの主観で生徒に国旗や国歌としての問題点や根拠の曖昧さを解説している。 ◇同じ主張の政党を支持し、選挙活動や集会への参加・動員に協力している。 中には、選挙に際しカンパや電話(投票依頼)をボランティア的に行っている。

その他の回答 (6)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

現在学校の教育現場において「国家斉唱」とは言いません 「君が代斉唱」となっているはずです もめたからですけれど 知人の話 1)わざわざ座るのではなく、そもそも立たない 2)いついかなる時でも君が代を国歌として認めていないし日の丸も否定しています 壇上に上がった際に国旗に礼をすることもありません 注意してみていると礼をする人としない人が要ることに気が付くはずです 今は国旗がかかっていますが、以前は天皇皇后の写真などが影に掲げられていて、それに対して礼をしたので、その名残が現在の国旗に礼をするという動作につながっています 君が代国歌反対者と天皇制反対の人はそれをしません 沖縄の友人は戦後にアメリカ領とされたことについて「捨てられた」という感覚が芽生えたそうです よって日の丸や君が代を否定しています 在日の方も否定派が多い様ですね 純粋な日本人でそのような行動をする「教育に携わる人」を知りません 元教員の立場で回答してみました

  • 4237438
  • ベストアンサー率28% (278/974)
回答No.6

国歌斉唱のときは起立するのが常識です。それは世界的にそうなっています。 歌わなくても構いません。 起立することが義務です。 もし起立しなければ、 先進国では非常識な人間だと蔑まれます。 新興国では逮捕もあり得ます。 日本は敗戦国でいびつな国ですから起立せずにいる非常識な人間があたかも平和主義を貫いている信念の左翼活動家みたいな目で見られることに非常に不快感を覚えます。 (2)君が代の時に「起立をしない」以外のアクション(行動)はどんなものがあるのでしょうか? 「腕を組む」ですね。腕を組むことには抗議の意味があるからです。

noname#207919
noname#207919
回答No.4

私は40歳代ですが、式の時に国歌を歌ったり、国旗をあげたりする事など一度もなく学生時代を過ごしました。 戦争時代に使われた、国旗や国歌を教育の場で強制的にさせるのは日本が戦争に向かっているようで嫌です。 沖縄戦などを勉強した影響だと思いますが・・・ 先生たちが自分の意志を式の場で表す事もまた生徒たちに対する教えでもあり、一本筋を通して力に屈しない姿は美しいとさえ思います。 報道に踊らされ、そういう先生をたたく人はとても浅はかだと思います。

  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.3

(1)歌を歌う歌わないは別として、起立しない先生がいるのですか。団体行動の規範を示す学校の先生としては失格ですね。(2)プライベートでもわがままではなのではないですか。個人的な意見として「君が代」は能天気な曲が多い外国に比べ、歴史のある日本らしくて好きです。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

君が代斉唱の時はだいたい司会者から「ご起立をおねがいします」と声が掛かります。 それによって起立する人しない人が出てきますね。公的な場合は強制ですから 立つことが当然ですが、私的な場合は強制力はありません。 起立をしない以外でしたら、トイレに行ってしまうとかもあるでしょうね。 君が代斉唱の時に先生が起立しない事は言語道断ですし、思想の自由を持ち出すバカが 沢山居ることも日本の教育が堕落しているのが分かりますね。公私の区別が出来ない 先生が多いですね

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

立っている状態から、わざわざ座る と仰りたいのですか? あなたはバカですか? それとも、バカなフリをしているだけですか? 同じ座っている状態でも ・立ってはいけない ・立つ必要が無い ・座っていても良い ・座らなければならない という状況が考えられます わざわざ座って歌わなければならない そんな訳が無いでしょ

関連するQ&A

  • 君が代を歌わない学校は許される?

    大阪では、最近、君が代を歌う時に起立しない職員?教師?を処罰するとか何とかで話題になりましたが、私が小学生の時は(30年程前ですが)、学校では、君が代すら歌いませんでした。 中学から、私は私学に行きましたので、入学式で、練習も無しに、いきなり皆が君が代を歌えたのにビックリしたものです。私はもちろん、歌ったことがないので歌えませんでした。 歌う時に起立しない者ですら罰せられるのに、君が代を歌わない学校は、許されるのでしょうか?

  • 君が代で起立斉唱しない教師をなぜ解雇しない?

    君が代で起立・斉唱しない教師をなぜ解雇しないのでしょうか? ルールを守ることを教えるのが教師の役目。 個人が自分の信条を持つことはもっともですが、じゃあ俺は学校出たらオヤジの町工場を継ぐことになってるから世界史なんか関係ないや、って全ての世界史の授業をパスできるわけ? 教師も生徒も、それぞれの信条・事情があろうとも、ルールは守るのが筋でしょうが。 自ら率先垂範すべき教師がルールを守れないなら、クビにすべきじゃないの?

  • 君が代起立拒否対策

    君が代起立拒否教師を退職させることはできないという判決が出たそうです。 たいへん残念に思います。 しかしながら人権を尊ぶ日本では予想できた判決でした。すでに勤めている人の首を斬るのはなかなか難しいようです。 そこでこの問題を着実に解決するために教員採用時に君が代チェックをすべきだと思います。 貴方は生徒たちの晴れの卒業式の君が代斉唱に起立しますかしませんか。 イエス・ノーで答えなさいというチェックです。ノーの人は採用しません。 これをすることにより拒否派はだんだん勢いを失っていき問題は解決されると思いますが、貴方のご意見をお聞かせください。

  • 「君が代で先生が起立すると、子供たち心理的圧迫!」

    【君が代不起立】 「君が代で先生が起立すると、子供たちも起立を強制されて心理的圧迫!」…大阪弁護士会が声明 ★「君が代」強制条例に反対 大阪弁護士会が会長声明 ・大阪弁護士会は24日、「大阪維新の会」(代表・橋下徹府知事)が大阪府議会へ  提出を予定している「君が代」斉唱時の起立強制条例案に反対する中本和洋会長の  声明を発表しました。  声明は、橋下知事が不起立教員に免職など罰則を定める条例案を9月府議会に  提出すると表明していることに触れ、「職務命令や条例によって教員に『君が代』斉唱時の  起立を義務づけ、義務違反に対して懲戒処分をもって臨むことは、教員の思想及び良心の  自由を侵害し、違憲となる疑いが強い」と批判。地方自治体が制定する条例で教員に  起立を強要することは、条例制定権を「法律の範囲内」に限定する憲法94条、  また教育に対する「不当な支配」の排除を定めた教育基本法16条1項に抵触する  恐れがあるとし、「かかる条例を制定することは、教育に対する過度な統制になりかねない」  と述べています。  さらに教員が起立を強制されると、出席している子どもは事実上起立を強制され心理的な  圧迫を受けることになり、「多様な思想や考えを学習する環境を保障すべき学校教育の理念に  抵触するおそれがある」と断じています。  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-26/2011052604_03_1.html そもそも国旗国歌で起立するのは規則で決められてるとこなのそれとも決まってないの? そして起立することを規則で定めるのは法律違反なの? 校旗に正対して起立して校歌歌ってるけどそれと国旗国歌は違うの?

  • 君が代に抵抗ない先生が増えている

    ★君が代起立条例に反対声明 教員ら「強制は教育なのか」 ・大阪府内の教員、弁護士でつくる「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪の  メンバーが24日、「大阪維新の会」が府議会に議員提案する予定の「君が代  起立条例」に反対するアピールを出した。「不起立を選択せざるを得なかった  教職員の心情を無視し、自分に逆らっている者への敵意があるだけ」として  反対の声を上げるよう呼びかけた。  ホットラインは12年前の国旗・国歌法制定をきっかけに開設。毎年の入学式、  卒業式の前後に教員らの相談に乗ってきた。だが法律の制定後、国歌斉唱時に  起立しない教員への処分が進むにつれ、近年は相談件数も減って事務局の担い手も  高齢化。学校現場でも団塊の世代の退職とともに「君が代」を歌うことに抵抗がない  若手教員が採用され、斉唱時に立たない教員はごく少数になったという。  メンバーの一人である府立高校教諭(52)は、特攻隊に志願した父が「教育にだまされた」と  語るのを聞いて育ち、君が代は歌わないと決めた。国歌斉唱が導入された2000年度  以降不起立を貫いてきた。  だが橋下知事が不起立の教員を免職することも辞さない姿勢を打ち出すと、教員仲間から、  「免職されては元も子もない。教師でい続けることを選ぶべきだ」と心配されたという。  「私はもはや少数派かもしれないが、いろいろな考えがある中で、強制するというのは  そもそも教育なのだろうか。ただ黙っていることはできません」と話した。  http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201105240173.html なんでこんなにもめてるのかな? この国旗国歌理論が世の中でとおるなら おはようって挨拶をするのは強制されるのはおかしい自分からおはようと言いたくないなら言わなくていいってことになるのかな? テストとかも回答したくないなら回答しなくても 授業も受けたくないなら受けなくても 授業中座りたくないなら立って歩きまわって騒いでも…

  • 国旗掲揚・国歌斉唱時に起立しない教師

    卒業式や入学式等で、日の丸に向かって起立し君が代を斉唱することを拒否する教師(日本人)は、愛国心を持ってないことになりますか?

  • 国歌不起立の問題についてです!

    普段からニュースを見ないので、今回ディベートをやると決まって調べてみたのですが、、、 かなり深い内容ですね。 僕たちの班は、君が代のときの不起立に反対側の意見を言わなければいけないのですが、 ・信教の自由 ・公務員に起立の義務はあるのか(教師の教育の範囲内なのか) 今はこのぐらい考えているのですが(もちろん反論されるのは承知です)、みなさんが反対の立場ならどのように反対しますか? よろしくお願いします。

  • 君が代について

     長く小学校の教師をしております。 入学式や卒業式の君が代ですが何故小学校だけはピアノ伴奏に全員斉唱なのでしょうか?  国際試合では歌手などが独唱します。授賞式ではブラスバンドやオーケストラの演奏です。  ところが学校だけは何故かピアノ伴奏に全員斉唱なのでしょうか? 君が代の音楽はオーケストラでこそ荘厳な感じがする音楽ですが、ピアノ伴奏ではどうも間の抜けた音楽のように感じるのは私だけでしょうか?  学校での君が代の是非の政治論でなく、音楽論として小学校ではどのように君が代を流すべきか質問したいと思います。  学校関係者、音楽に詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • 国歌斉唱不起立について

    ここ最近、この時期になると必ず教師の「国歌不起立」が報道されますが、彼らの意図が全く理解できません。しかし、今年、来年と子の卒業を控える親としては、実際遭遇する可能性すらありますので、事前に彼らの思惑が知りたいと思っています。 何故、ここ最近になって、この動きが活発化したのでしょうか? また、この行動の意味・目的は?お分かりの方がいれば教えて頂きたいです。 (正直、君が代斉唱など卒業セレモニーの一環としか思えず、現段階では、「誰が蛍の光が終了の時の歌と決めたんだ!オレは認めんゾ!」と言ってるクレーマーと同列にしか思えません。また集団行動を教える教師として明らかに不適格ではないか?とも思ってしまいます。)

  • 日の丸、君が代反対と式に出席している親御さんの気持

    日の丸、君が代を反対することは教師の思想、信条の自由。たぶん大事と思っている人もいる。 では入学式、卒業式で子供たちに親御さんの「これから頑張れ」「よく卒業できた」「式は厳守に」「ややこしいことしないで先生はちゃんとやってほしい」などの思いも、とても大事だと思います。 この教師と親御さんの考えは対立するのものでしょうか? 不起立に対する裁判がありましたが、 入学式、卒業式を普通にちゃんとやるべきという訴訟は成立するのでしょうか?

専門家に質問してみよう