• ベストアンサー

義母が泊まりにきた。

今年結婚した新婚です。 旦那と私は共働きです。 旦那のお母さんが家に泊まりに来ました。 優しくて気さくな方なので私は大好きです。 けど、泊まる日数が1週間と長めで、さすがに気を遣うので疲れます。 外でも家でも安らぐ時間がなく、イライラします。 義母は洗濯や夕飯の用意までしてくれるので有り難いとは思ってます。 旦那は私が気を遣わずに普段通り生活していると思っているのが許せません。 どんなに良い人でも気を遣う。 義母が来る事によって今までの生活リズムを崩されて精神的にも辛い。 それを旦那が汲み取ってくれない。 気を遣って疲れる事を言うと謝りますが「そんなのしょうがない」と後から難癖つけて、結局私の気持ちをわかっていません。 旦那は仕事が忙しくいつも帰りが遅いです。 怒るとすぐ「仕事忙しいから」と仕事を引き合いにだします。 泊まるのは構いません。 けど、それなりに長く泊まるなら「母が長めに泊まり、その間大変な事もあるけどごめんね」とか「長めに泊まりに来て大変な事もあるけどよろしくね」の一言が欲しかったです。 実際は「母が何日に来るから」 いつまで泊まるか聞くと「わかんない」と言ってくる。 今は怒りが収まらず、極力旦那を避けてしまってます。 旦那からは、怒って無視してる。態度悪いな。と思われていると思います。 態度が悪いとは思いますが、どうしても怒りが収まりません。 私が心狭いのでしょうか? 皆さんのご意見お聞かせください。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • romeo1226
  • ベストアンサー率25% (51/198)
回答No.6

確かにいい人でも一週間一緒にいたらちょっと疲れてしまいますよね; でも主さんは大好きと思える方で良かったと思います、それに外でも家でも安らげないとありますが、一週間ほどなら我慢しましょう; 旦那さんも義母さんが何かしたわけでもなく泊まってるだけなのにとモヤモヤしてしまってるのではないでしょうか。 逆に主さんのご両親が一週間泊まってるだけで旦那さんにくつろげないと、イライラされたらやっぱり気分は良くないのかなと思います。 ただ主さんも旦那さんから思ってなくとも一言あればモヤモヤしなかったのかもしれないですが; ただお互い自身の家族のことを疎ましがられたりされれば喧嘩のもとにしかなりません、一週間ほどなら旦那さんの気遣いが足りないと思いつつも義母さんに居心地のいい空間を提供し帰っていただくのが良いのかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kngyk
  • ベストアンサー率6% (72/1055)
回答No.11

これは旦那さんが配慮がなさすぎですね。 旦那さんにとっては親も身内、あなたも身内なので、ご自分はいいでしょうが嫁の立場というものを全く分かっていません。 あなたのお怒りはごもっともです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.10

そもそも、新婚の家に一週間もとまりにくる義母って?? ありえない!! あなたの立腹はよくわかります。 仕事を終えて帰宅したら、それこそ我が家です。くつろぎたいに決まってます。 義母は夕飯等、作ってあげて、私は役にたっていると勘違いしているのでしょうね。 だいたいが、昼間は家主はふたりともいないのに、、、なんでいるのかな? 休日(土曜、日曜?)は勤労者にはホッとできる日なんですよね~ 夫も配慮なしで困った夫ちゃんです。 そういった配慮のなさで夫婦仲にひびがはいるものなのにね~ まずは、、年長者の義母が気が利きなさすぎです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.9

夫には実母ですから、想像力を働かせて感謝して!は通じません。 夫が仕事で遅いのですから、妻も合わせましょう。 妻も遅くに帰る、義母さんが一人で息子の家に滞在したいなら一人で夕飯を食べて先に寝て下さいと言える嫁になってしまいましょう。 そしておすすめなのが「同じ土俵に立つ」です。 つまり貴方の親を家に招く、夫が仕事から帰ると妻の親が居る体験学習を。 夫と同じように「親が泊まりに来る」と報告して1週間居てもらう、文句が出たら「義母さんは1週間良くてうちの親は駄目?」と聞きましょう。 夫にしたら母親は女性だし、嫁も女性でどうして?という程度の問題です。 嫁の父親が1週間居て初めて、同じ不満を感じてくれたらラッキーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (277/2059)
回答No.8

いくら良い方でも、一週間もとなると気を使いますよね。 旦那さんはこういうとき得てして当てになりませんので、始めにご自分で滞在予定を聞いてしまいましょう。終わりが見えないのが、まずストレスになりますから。本人からお答えいただけないようであれば、勝手に用事を作って(その時は嘘でもいいです。後日ドタキャンになった、でもいいのですから)こちらで「申し訳ないのですが・・・」と決めてしまう。 後は質問者さんが義母さんにかまわず出かけてしまうなど、イライラを溜めない工夫をしてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.7

私は結婚して25年経ちます50歳です。妻とは今でもラブラブです。 私はこの質問を見て思ったことですが、お義母さんの事より旦那さんとの 無計画な結婚をされたことがこのようなことを引き起こしているんでしょうね。 結婚すれば嫁姑問題や夫の本性が見えてくることは最初から分かっていること ですよね。貴女が結婚前からお義母さんとのコミュニケーションをしっかり 取っていればこのような問題は起きなかったでしょうね。正直なところ 1週間でなくても貴女にはお義母さんが来ること自体がストレスでしょうね。 言葉ではお義母さんの事をよく言えますが、旦那さんに母親が長期で来るから と一言言って欲しかったよりも貴女がお義母さんが来るのが分かった段階で どれぐらい来られる予定ですかと義母にたいして電話の一本でも入れておけば お義母さんは長居をしなくなるんです。貴女が何も言わないからお義母さんは 1週間も泊まろうとするんです。義母を自分の母親だと思ってもっと言いたいことを 言わなければこれからも同じことが続きますよ。 私の妻は結婚前から私の母の懐に飛び込んで母親の事を理解することに努めてくれました。 今では私よりも信頼関係が出来て実の母娘のようですよ。自分の親を大切にするのは 当然ですが、旦那さんの親を大切にできなければ夫婦としての一番大事なものが 失われているように思います。もちろん貴女の選んだ旦那は最低ですけどな。 仕事を理由に物事から逃げる男は何をさせても成功はしないでしょうね。経営者と しての私の目からみた判断ですがまず間違いはないと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211715
noname#211715
回答No.5

結局イライラして夫に大変さを理解しろだとか夫を避けるくらいだったら最初から断れば良いんです。 いい義母さんでも結婚した息子の生活に介入しすぎるのはトラブルのもと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

あなたが言っているのは分かります。 でも気さくで優しい人なら、なぜ普通に出来ないのですか? あなたが思う程、相手側はそれ程思っていません。なので普通にしていればと思いますよ。 考え方1つで、どうにもなります。 あなたが少し考え過ぎです。 1週間くらい、べつにいいのでは。 心が狭いと思いますよ。 まだ20代なら仕方がありませんが、もっと楽に考えればと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

まずは同居してるよりマシ。と思う事かと思います(;´∀`) 長いと言っても、義母には帰るところが別にあるから 期間は限られていますし。 そのうえで、 今後のために話し合いが必要です。 御主人には気持ちをくみ取ることはできないし 気の利いた一言で 怒りを収めるスキルもありません。 関係性は良好だけど気を遣う人(上司とか)と 同居するみたいなもの、っていっても そういう状況はまずないから 想像力を働かせることもできにくいかなあと思います。 こういうのは最初が肝心なので 伝え方難しいですが 御主人の機嫌を損なわないような言い方で 伝えていくしかないと思います。 あとは 質問者様も仕事後にどこかに用事を作って 帰りを遅くしたりして接点を減らして それ以外の事でもいいんですが 義母が「長居してもつまらん」って思う事かなあ(;^ω^) >実際は「母が何日に来るから」 いつまで泊まるか聞くと「わかんない」と言ってくる。 「ごめんね、私まだ生活自体慣れてなくて、 普段と違うと緊張してしまうから せめて「いつまで」っていうのを 教えてもらえないかな。」 というのは難しそうでしょうか。 怒りで対峙しても、解決しないので できるだけ冷静に弱弱しく、 「かわいいやつめ」と思われるようにするほうが 効果的かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206613
noname#206613
回答No.2

気を遣わない様になれば本当の家族です・・ 其処までになるまでは仕方無い事・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213210
noname#213210
回答No.1

私なら、義母をそもそも泊まらせません 実の親でも泊まらせません お金を払ってでもビジネスホテルに泊まってもらいます 心の狭い嫁だと思われているでしょうが、何日間もストレス抱えて生活するよりずっとマシです 洗濯や食事の用意をしてもらう? あなたの留守中に? 気持ち悪くないんですか? 義母が泊まりに来るとなると、まずその前から憂鬱ですよね 泊まっている間ももちろん、帰って行った後も今度はいつ来るのだろうと思ってしまいますよね 泊まらせない これが最善の方法です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母へのプレゼント

    まず、私と義母との関係を説明します。 私は今結婚3年目です。同居からスタートしましたが、新婚2ヶ月あたりから義母と喧嘩するようになり、6ヶ月には最悪になりました。最初の口論の理由は私のだらしなさからくるものなので、私も反省し仲直りとなりました。 しかし、その後の生活で私の発言や行動が気に入らなくなってきてはいたのでしょう。 いいわけになるかもしれませんが、口論・喧嘩と言っても、私が発言した事に対し義母も「そうね。」と言っていたはずなのに、次の日には食卓に顔出さないようになり、昼食の時などに「あなたは信じられない事を言う」のような事を言い出すので、ひたすら謝るといった感じなのです。私も顔では怒ってたかも知れませんが。 最終的には、旦那と義母との喧嘩に口出ししてしまい旦那側の発言をした事が決定的となってしまいました。 そんな義母の態度に旦那は怒ってしまい別居するということとなりました(その時私は妊娠6ヶ月ごろでした)。いろいろありましたが、結局同居6ヶ月で別居です。 今は旦那と子供3人の生活です。義母とは引越しの時罵倒されましたが、一応子供が生まれた時には形なりの挨拶には行きました。 でも今年の正月に形なりの挨拶でもしておきたいと旦那には言ったのですが、義母は会いたくないらしく、旦那と子供だけ義母の家へ行きました。 ここで本題です。もうすぐ母の日ですが、何をプレゼントしたらよいのでしょう(義母は50代前半です)?メッセージもつけるべきですか?私はあまり買い物には行けない為、ネット注文になってしまうと思いますが。 とりあえず、好印象を与えたいのです。 去年はカーネーションを旦那がもって行きました(実家に忘れ物をしたからそのついでとして)。今年は旦那は実家には行きません。 ちなみに、旦那と義母はそこまで仲はよくありません。会話のない親子って感じです。 いろんな人の意見が聞きたいです、よろしくお願いします。

  • 義母と義姉と義妹が泊まりで遊びに来ます。

    義母と義姉と義妹が泊まりで遊びに来ます。 結婚して1年半ほどの女です。 自宅は都内に近い埼玉県です。 来月の金土日、義母と義姉と義妹が遊びに来ます。(三重から) というのも、お義姉さんのだんなさんがロックのイベントに東京にいる先輩と行くのに 3人も一緒に車に乗って、うちへ来るのです。 お義姉さんのだんなさんは先輩の家に泊まるのでうちには女3人泊まります。 夫は3人が泊まりに来る週末に試験があるので私が一緒に行動しなければならないです。 その事を私の母に話したら 「まぁ!好き勝手するのね!」とちょっと怒っているような口調で言ってました。 私の両親は関西にいて、今私が住んでいる家に来た事がありません。 引っ越しの時も義母と義妹が来ています。 母にしてみたら面白くないんだと思います。 だからこの話をしない方が良かったかも・・・って思っています。。。 私はお義母さんたちと仲良くしているのですが、夫が試験勉強で大変な時期に来なくても・・・ って思います。 夫はちょうど相手しなくてラッキーって思っているかもしれません。 母の立場の方、どう思いますか。 あと、嫁の立場で夫の姉妹と母が泊まりで来たことのある方、何か参考になる体験談などあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の世話で、義母さんへのお礼・・?長いですが・・・

    小学1年と保育園児の2人の子供がいます。旦那は次男で、旦那の実家から歩いて5分ぐらいのとこに私たちは住んでいます。 私は仕事をしているので、子供を義母さん宅へ帰宅させています。また保育園が4時までと言うこともあり、迎えも義母さんにお願いしています。 仕事が終わってから私が迎えに行くのですが、だいたい6時半も過ぎてしまいます。最近では日も短くなったし、義母さんとこは夕飯が早いので、子供たちも少し食べるようです。義母さんは、また家に帰ってから食べたらいいし・・と言う事で好きなように食べさせているようです。じゃあ家に帰ってから食べるかと言うと食べません・・。今日は何食べた?って聞くと自分の好きなおかずだけだったり、パンだけとかそんな感じです。 私としては食べるならしっかり食べてほしいので、旦那からそれとなく言ってもらいましたが、義母さんはそんな責任のある事できない・・何したらいいかわからないし・・と言うことでした。なので、今はまた食べてるのか食べてないのか・・みたいな状況です。 そこで、月~金の学校後から2人お世話になってる、またたまに夕飯も食べてるとして、やはり食費なりお世話代?としていくらかするべきでしょうか?

  • 新米主婦です。義母への接し方で悩んでいます。

    昨年10月に結婚し、今は旦那と2人でアパートに住んでいます。 私26歳、彼29歳。 義母への接し方で悩んでいるのですが・・・・。 義母は感情を表に出さないとても静かな人です。(けして悪い人ではありません。) 逆に私の母はとても明るく元気で(元気すぎる所もありますが。)思っていることがあればすぐハッキリ言うタイプです。 義母とは180度性格が違います。 結婚するまで自分の母を見てきたせいか、義母への接し方が良く分かりません。 旦那の実家に夕飯を頂に行くことが月に一度程あるのですが、義母から話しかけてくることがあまり無くほとんど無言で夕飯を食べ、帰る感じです。 ちなみに義父も口下手な人であまり話しかけてきません。 私の母に相談してみましたが、「向こうから話かけてこないのなら自分から話して明るく振舞うしか無い」といわれました。 でもそれも中々出来ずに今にいたっています。 ちなみに、旦那は私や友達といる時はとても明るく良く話すのですが 親とは仲があまり良くないのか、独身の頃からあまり会話が無い様で 実家に行くと黙ってしまいます。 私から何か話しかけてみようかといつも思うのですが、何を話して良いのかも分からず結局困ってしまい、最近では旦那の実家に行くのが辛くなって来ました。 せかっく結婚して家族も増えたのだからもう少し会話があってもいいのでは?と色々考えてしまします。 そのうち、もしかして義母は私の事が嫌いなのか?など余計な事まで考え余計会うのが辛くなってしまいました。 義母への接し方・・・なにかアドバイスをお願いします。

  • 産後 義母がヤキモチ?

    はじめまして、読んで頂きありがとうございます。 私は先月の21日に長女を出産しました、ちなみに初めての子供になります。 多少愚痴っぽく感じてしまい気分を害されたらすみません。 今で産後3週間目になりますが、旦那が会社を経営しており帰宅時間が遅い事もあり 子供のお風呂を入れる補助や、私の夕飯支度など実母が毎日通ってくれている状況です。 義母とは、産前、産後共に関係は良好で出産前からなにかと気遣ってもらい嫁として上手くやってきたつもりです。 旦那は、悪気がなく義母が家に来た時に 『お母さん(私の母)が毎日お風呂に入れにきてくれたりして助かる』と言ったことが 勘に触ったみたいで義母から私に電話がありました。 義母の事は色々お世話になってますし、嫌いではありません。 ですが産後の私にとっては実母の方が気兼ねなくお願いをできる部分もあります。 急を要する話でもないのに、電話をしてきて出れなければ何度も着信があったり 正直子育てをしていて睡眠の部分でも子供が寝てる時に一緒に寝たいので段々嫌気がしてきました。 義母からは、正直娘じゃないから孫の顔を見に行きにくい。 だからもう簡単に行けないは。という電話があり 事の発端は、旦那と言い合いになったみたいなんですが 思っていたことを怒りが爆発して言ってきたんだと思います。 義母の言い分としては、毎日来てくれてると旦那に言われて私が何もしてないんじゃないと言われてるようだとのことでした。 これまで上手くやってきたつもりですが、こうなってしまい残念ですし せっかく子供がうまれてこれからだっていう時に どうしたらいいかわからなくなりました。 義母が私の母にヤキモチなんでしょうか? どう対応したらいいのかアドバイスがありましたらお願いします。 言いたいことがまとまらず乱文になってしまい申し訳ありません。

  • 義母 娘に対して

    旦那、旦那の祖母(義母の母親) 娘1歳半の4人暮らしです。 私たちが結婚する前に義母、義父(婿)たちが家を出たため 旦那が祖母の面倒を見ていて私がこの家に嫁いできました。 娘が産まれるまで義母と良い関係でしたが最近ストレスを感じています。 娘に対して泣かせるのがおもしろいみたいです。 人見知りはあまりしませんが 義母にだけはなつきません。 声がでかくて荒っぽくて なによりどーでもいいことで怒りわざと泣かせます。 最近は義母がくると慌ててあたしにしがみつきます。 それを見ると義母が泣け泣けー!早く泣けよ おまえが泣いたって怖くないから 泣き虫が! こんな事言うんです。 なつかないのでかわいくないんですかね? よく義母の家に遊び行ったりしてましたが最近嫌で行きたくありません。 同居の祖母があんまり泣かすなと言うと娘の存在自体シカトです。 ほんと絶縁したいです。 でも祖母がいますし病院なんかも 義母や義母の姉が連れてきます。 会いたくないです。 義母、義母の姉、小姑 いじわるすぎます。 来ては嫌味言われます。 どう接すればいいでしょうか? すごい気が強い義母なので 直接言えません。 我慢しかないでしょうか? みなさんだったらどうしますか?

  • 旦那と義母の関係

    旦那(30歳)と義母(旦那の実母58歳)がことある事に衝突し、旦那が義母に怒鳴っています。義母とは結婚当初から同居していますが、それぞれお互いにあまり干渉せず、それなりにうまくいっていたと思います。それが今年の3月に義父が他界してから特にひどくなっています。それまで義父がしていた仕事(農作業)を旦那が自分の仕事と掛持ちでするようになり、疲れているのに義母に「あれをして、これをして」と言われているからだとは思うのですが・・・。でも、義母に対してあまりにひどい態度を取っているのです。旦那の気持ちもわかるし、義母の気持ちもわかるような気がするのですが。これから秋の収穫時期になります。血のつながった親子に挟まれた私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 義母の一言

    現在、主人が入院していて私1人、主人の実家にお世話になっています 今日私が帰ったら、義祖母が義父母にある事で怒っていました。 義祖母はその事を私に、義母が悪いなどと行って来たのですが、 めんどくさいので話をそらし、旦那の話に話題を変えました。 少し離れた場所で義母が怒り口調で、 自分だけおばあちゃんの味方みたいに!可愛げがない!と義父に言ったのが聞こえました。 私に言ったのかと思い、義父に尋ねたら何でもないよとだけ言ってました。 私も無実なので誤解されたままは気分が悪いのでお風呂済んだ後義母に、 私は何も言ってないよとだけ言いました。 義母は、あなたじゃなくお父さんに言ったのよと言い、おばあちゃんとお父さんが私ばかり悪いと言うと、あーだこーだ言ってましたが… 旦那に、可愛げがない!とか言うか?と思いました。 まあ、方言をふまえると言わなくもないですが、まだ少々モヤついてます… 本当は私に向けた言葉じゃないの?と。 義父はホワワンとしていて受け流すタイプだし、 義父母は私に義母の事を言ってくるし、 旦那は入院中で居ないし… 長くなりましたが皆さんはこんな時、どうやってかわしていますか? 義母に『私は何も言ってません』と言ったのは生意気だったでしょうか?

  • 両親と義母&旦那が不仲です。

    旦那&義母と実母が不仲です。実母とはどう付き合うべきでしょうか。 旦那の実家で同棲し、そのまま結婚しました。 旦那は母子家庭なので義母と旦那、私で同居しています。 以下のような事情で、義実家と私の両親が不仲です。 •同棲して半年位の頃、トラブルがあり私が旦那に大怪我をさせてしまい、 自分では対処しきれなかったため父親に電話をして 義実家近くまで来てもらいました。 私がなかなか来ないので待ちくたびれた両親が、 義実家に来てしまいました。 両親揃って深夜にきましたが、 こんばんはや夜分遅く~など何の挨拶もせず、 義母は私の両親が家に来るのを知らなかったので義母にとっては突然の訪問でしたが、 挨拶をしたり『どうぞ上がってください』と言った義母や旦那を、 両親とも無言で無視して私が出てくるまで外で棒立ち。 その後、真冬なのに義実家のドア開けっ放しのまま母と私が玄関で話をし、 その後私が外に出て両親と話を済ませましたが、 私と話し終えると両親は義実家には深夜に突然訪問したにも関わらず 何の挨拶もなく、そのまま帰宅。 なぜ義母や旦那に何の挨拶もなかったのかを聞くと、 『私ちゃんに呼ばれたから来ただけ』 『家に上がってないからお邪魔はしてない』と言い、 あくまで自分達は悪くないと思ってます。 その後も義実家のことを『挨拶にうるさい家だから嫌だ』などと言い、 この時点で義母&旦那は両親に良くない印象だったと思います。 •また、同棲して一年位の頃に、ちょっとした用事で実家に半日程帰らなくてはいけなくなり、 その際に母が、『義実家に置いてある通帳や印鑑、貴重品は持ってきなさいね』と私に言いました。 理由は、盗まれるかもしれないから、泥棒入るかもしれないから…などと言ってましたが、 旦那や義母は、『それって、俺や義母が盗むって言いたいの??』と、不快に思ったようです。 •父が私を心配して電話をしたがり、私が電話に出ないでいたら父が怒って 『出ないなら110番する』と言ってきたのですが、 それも義母や旦那からみたら110番したら義実家に警察が来ることになるのに、人んちに対する迷惑は考えないのか…と不快に思ったようです。 •私の両親が新興宗教に入っており、私も生まれたときから 入会させられていました。 ただ、旦那と付き合うまで私はその宗教の存在すら知らず、 私の家の様子を私から聞いた旦那が 『もしかしてそういう宗教に入ってる??』と言われて、 初めて自分の両親や自分が宗教に入っていることに気がつきました。 私はその宗教に入ってることが嫌だったので脱会したいと 母に話しましたが、 その時も『誰かに言われたの?』『旦那さん家は宗教入ってるの?』などと、 旦那一家が宗教に入ってて私をもとの宗教から引き抜こうとしてるような 言い方をされ、不快に思ったようです。 同棲中、私は義母にかなりお世話になりました。 私が困った時など、お金を貸してくれたり、両親と変わらない位義母に助けてもらいました。 旦那にも迷惑をかけたり助けてもらいました。 不注意で大怪我もさせました。 それを知っていても、両親は義母や旦那にそういう態度をします。 その他にも色々あり、結果的に義母&旦那は、『私が実家に会いにいくのはいいが、 義母&旦那は私の両親とは関わりたくない、家同士の関わりは避けたい』と、 結婚前から言われています。 旦那が好きだったので、それを承知して結婚しました。 私も、両親の態度や宗教のことが許せず、両親とは結婚後2~3年位絶縁状態でした。 義母には、色々迷惑をかけましたが現在も実の娘のように可愛がってもらい仲はいいです。 旦那とも仲は良く、子供にも恵まれて妊娠6ヶ月です。 両親がいなくとも何の不自由もない生活ですが、ふと両親のことを思い出します。 義母や旦那と両親が仲良くして欲しいのが本音です。 先日2~3年ぶりに母に電話しましたが、悪気はなかったんだから~を繰り返し、 義母や旦那に悪いとは全く思っていない様子で、 私は『両家に仲良くしてほしいから義母や旦那に謝ってほしい、できないならいまのように絶縁状態でいるしかない』と訴えましたが、 母はあくまでも謝る気も悪いことした認識もなく、忙しいからと電話を切られました。 義母や旦那は、私の両親が今までの態度を悪いと思ってくれているなら仲良くしたいが、 悪いとは思ってくれてないなら、関わりたくないと言っています。 両親は、私には優しいですが義母や旦那への態度は変わらないと思います。 義母や旦那には、私だけ会いに行くのは構わないとは言われてますが、 そんな両親と仲良くするなんて義母や旦那に申し訳なくてできないし、 私自身も、態度を改めてくれない両親とは仲良くしたくありません。 旦那は、『私や旦那や義母から見ると両親が非常識に見えるだけなのかなぁ?』と言ってますが、 皆さんから見ても両親は非常識でしょうか? この先、両親とはどう付き合っていけばよいでしょうか?

  • 義母

    教えて下さい旦那が仕事を辞めてパート勤めになりました私が生活を支えている状態です旦那が仕事を辞めるときに義母が子どもに対してお金は面倒をみると言いましたが一銭も出していません旦那と別れるときに義母からお金を取る方法がありますか

このQ&Aのポイント
  • 糸をセットしても針が上下に動かないトラブルについて相談
  • 製品名【M7000】のミッキーで針が上下に動かない問題
  • ブラザー製品のM7000で針の動かないトラブルの対処方法
回答を見る