• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫とのことで)

夫婦関係に悩む私の現状と対策は?

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

こんなもの、にしているのはお二人です。 夫婦のありようは 自分たちが作るものです。 強くなって、そういうご主人でも大丈夫になるのが 質問者様にとっての思い描いた結婚生活でしょうか。 おそらく違うと思います。 お願いすれば手伝ってくれる、のなら 少しずつその割合を 増やせばいいのではないでしょうか。 ゲームしてても 「ちょっとごめんね、手伝ってくれない?」と 中断してもらって 簡単な家事をお願いして その流れで一緒にお酒を飲んだり 甘いものを食べたり 食べ物系じゃなくても なにか「これわかる?」って聞いて答えてもらえるものなど とにかく巻き込むことです。 これ以外でも 出来そうなことをやってみるといいと思います。 ご主人は今の生活に不都合がないので 「夫とはこうあるべき」と理想論をぶつけても 「こうしてほしい」と要望をストレートに伝えても 届かないし不機嫌になられるのが関の山でしょう。 徐々に、違ったアプローチの仕方で 誘導していくのがいいんじゃないかと思います。 普段のスキンシップもないですか? もしないなら 肩甲骨まわりとか首まわりとかは確実に凝っているので 本とかネットとかでやり方を調べて もみほぐしてあげるといいと思います。 ゲームよりも ご主人の興味をひくものがあればいいんですが 心当たりはないでしょうか。

piamaru
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 仰る通り、私の思い描いた結婚生活とは違います。こんなにもゲームやらスマホやらに夫を奪われるとは思っていませんでしたし、こんなに寂しいものだとは思っていませんでした。 普段のスキンシップは取るように私からアプローチしますが、喜んでいるのは私だけのようで夫にしてみたらそんなことはいいから早く寝てくれ(私が寝たらゲームできる)と言ったところです…。 ゲームより興味をひくものは、専らカラオケしかありませんね。休みの日は必ずカラオケに行くほど好きなので。 巻き込む方法は良さそうですね。 何かに巻き込めるといいですが…ゲームを中断してまで巻き込めるものがなかなか見つかりません。探してみます。

関連するQ&A

  • こんな夫と離婚するべき?

    結婚して約1年半。夫31歳、妻27歳、子どもはいません。 先日わたしのスマホが手元になく時間を確認するために夫のスマホを見たところ、婚活アプリがありました。時間を見るねと一言断ってから見ていたので、これは何?と聞くとはぐらかされ、怒鳴られました。 その後気持ちが落ち着いてから話すと、ちょっとダウンロードしちゃっただけでもう消したと言われました。 ですがモヤモヤしてしまい、最低な行動だとは認識していますがスマホを見てしまいました。 アプリ内で仲良くなり、ラインを交換したらアプリを消して、その人と連絡が取れなくなったらまたアプリで探して、、、の繰り返しのようでした。 何人もの人とのやり取りが残っていて、ご丁寧にその人たちだけ通知がオフになっていました。ライン電話はしているようですが、実際に会った形跡はありませんでした。 何よりも、まずアプリに登録しているプロフィールが既婚を隠しているだけでなく、職業も年収も居住地も、年齢以外は全て嘘でした。プロフィール写真もアニメのキャラクターです。 本人とは似ても似つかない超ハイスペック男子を演じていて、怒りを通り越して呆れています。 実際に会うとなれば、嘘により不都合なことが多々あるから会えないのかなとも思います。 わたしたち夫婦は子どもに恵まれず、病院に行ったところ重度の男性不妊であることがわかりました。 病院で治療をすれば希望があるのですが、夫は頑なに治療を拒否しています。 夫はこのことでわたしと言い合いになり、それがツラくてアプリを始めたと言っていましたが、遡ると結婚前からずっと続けていたようです。 月4000円もかけて有料会員になっているところも腹が立ちます。 夫は家ではスマホをいじっているだけで家事は全くやりません。共働きのため、わたし自身も家事が疎かになってしまうことも多いのでわたしにも原因はあると思います。 そこでスキンシップを増やしてみたり、家事はやってとお願いしないようにしたり、夫が気分良く家で過ごせるように努力してみました。 でも他の女性との連絡が減ることはありませんでした。 体の関係はおろか、実際に会ってる様子もないので一般的には浮気、不倫ではないのかなと思います。 スマホを見たわたしがいけないことは重々承知していますが、ショックが大きいことも事実です。ストレスからか身体に発疹がでることもあります。 かなりの見栄を張り、憧れの男性像としての自分を演じてチヤホヤされるのが楽しいのでしょうか? どういう心境でやっていることなのか、理解できません。 夫はわたしがここまで知っていることには全く気付いていません。よく子どもができて浮気癖が治るというのを聞きますが、夫がこのまま治療に参加してくれないならそれも諦めるしかありません。 夫のことは今でも大好きですが、信じきれていないのが事実です。わたしの中では浮気、不妊治療のこともあり、離婚したほうがいいのか悩んでいます。 ただ離婚となると、半年前に共同ローンで家を購入したことが引っかかっています。 このことを話せる相手もいなく、1人でただツラい日々を過ごしています。 このような場面に出くわした方はいらっしゃいますか?また、離婚するべきなのか、関係を修復するべきなのか、どうしたらいいのでしょうか。 みなさまのお話を聞かせて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 夫と私と娘の生活リズムについて・・

    夫が不規則な生活をしているので心配です。 夫32歳、私25歳。5歳と4歳の年子の娘が居ます。 この4月から娘を保育園へ預けて私が9時~17時のパートを始めました。 それまでは、娘を20時に寝かしつけた後に自分は起きて9時頃の旦那の帰宅を待ち、旦那の夕食が終わってからは一緒に二人の趣味であるオンラインゲームを24時頃まで楽しんでいました。 しかし、パートを始めてからは疲れてしまって^^; 21時前に子どもを寝かしつけるときに一緒に寝てしまうようになりました。 そして午前3時頃に起きて遣り残した家事をして、 娘が起きてからは朝食の支度や身支度をしてパートへ向かってます。 パートを始めた事によって、 娘の就寝・起床の時間は21時~6時半になり、 私は21時~3時になり・・・・ 問題は夫です。 私が起床する3時まで・・・オンラインゲームをやり続けているのです。 私が起きた後に布団へ入り、 8時頃まで寝て、仕事に向かっています。 時々、4時に就寝することもあります。 寝起きは悪いのですが、 私がパートに向かう8時前に無理矢理起こせばなんとか起きてきます。 毎日朝・夕の台所の後片付けをしてくれるようになったので 私のパートと育児・家事の両立も順調にいっています。 私も3時に起きれば遣り残した家事をした後にオンラインゲームを楽しむ自分の時間がちゃんとあります。 夫婦で共有する時間は激減してしまいましたが、 夫は私がパートをすることを応援してくれるし ちょっとした収入にも喜んでくれて感謝もしてくれます。 顔を合わせることが少なくなっても、 朝、台所がきれいに片付いているとそこに夫からの愛情を感じることができます。 きっと順調なんだと思います。 オンラインゲームは3年前からの夫婦二人の趣味で良い息抜きになっているので夫にやめてほしいとも思いませんし、 私もやめるつもりはありません。 ただ・・ 夫にもう少し健全な、規則正しい生活リズムを送ってほしいと思うのです。 「体が心配だから、もう少し早くゲームを切り上げて早く寝るようにして。」 と言うと、 「うん。分かった」 と言うのですが、 やっぱり私が起床する時間までゲームしている日が続いています。 (休日は家族そろって子どもが寝る20時頃に寝てしまいますが・・・。) 夫に、規則正しい生活を送ってもらうにはどうしたらいいんでしょう? 何か良い方法があったら教えてください。 微妙な質問ですみません。 長い文章を読んでくださりありがとうございました。

  • 家で妻がゴロゴロしていても怒らない夫

    家で妻がゲームやゴロゴロしていても怒らない夫 (最低限の家事はやっている妻) 自分が働きに出ているのに、家で 家事以外はゴロゴロする等に対して怒りや不満が湧かない夫は世間的にはいい夫だと思いますか? 家事ももっと楽したり 怠けて好きなことをして欲しいと言います。 こういう人って稀なのでしょうか。

  • 夫にイライラしてしまいます

    私は30代後半女性で、結婚して2年目です。 最近、夫に対してイライラがとまりません。 子供ができるまで生活費は折半。でも、私は不妊治療をしないと子供ができないので、折半プラス治療代が私の負担。 家事は私がほとんど。夫はたまの皿洗いも、面倒くさいと舌打ちしたり。 仕事が終わったあと治療で片道1時間のクリニックにいって帰ってきたあとでも、呑みにいったから迎えにきれくれ。と夜遅く電話がかかってきたり。 疲れてるからしんどいと、断ると、治療大変そうだね。がんばって。とメールがきました。 ・・・・他人事に聞こえます。 いや、あなたとの子供を授かるために頑張ってるんだけど。 と、私は不満がたくさんたまります。 実際、この人にとって他人事なのかな・・・と思います。いまは夫婦ではなく、他人が同居しているような感覚があります。そう思うと、どうしてもイライラしてしまって、そういう空気を夫も感じ取っているようです。 イライラしたくないのですが、家庭円満になる方法、伝授してください。お願いいたします。

  • 夫に素直に言えない。

    夫に素直に言えない。 夫30代半ば、私29歳、同棲期間2年を経て結婚2年目の夫婦です。共働きで子供はいません。 私は仕事が忙しく、帰宅は21時を過ぎることがほとんどです。夫は18時には家にいます。 夕飯を作れる時間に帰れないので、夫にはいつも申し訳ないと思いつつ、勝手に食べちゃってて欲しいと伝えています。 毎日仕事で遅くなることに理解を示してくれ、文句も言わない夫に日々感謝しています。 お弁当を毎朝作って渡していますが、私が帰った時には弁当箱がきれいに洗ってあります。本当に有り難いです。 しかし、私が日々苛立っていることがひとつ。 夫はゲーム大好きで、私が帰宅するとたいていゲーム中(PC又はPS3)。 一方、私は就寝までの少ない時間に残っている家事を終わらせるため、 ・洗濯ものの分別(タオル類とその他のものを別に洗ってと言われます) ・夫が食べた夕食の食器洗い(弁当箱は洗ってあるのに…) ・室内干しで乾いた洗濯ものの片付け(1日置き) ・翌日の弁当のおかず+夕飯のおかずの下ごしらえ これに資源回収日の準備が重なるとさすがにバタバタです(ゴミの分別にうるさい地域です)。 合間に入浴。夕食は食べずに寝てしまうことが多いです。寝ないとダメなタイプなので、睡眠優先です。 私が部屋を行ったり来たりしてる間、夫はひたすらゲーム。私が忙しくしていることなど気にしない、気付きもしないという感じ。 正直、自分の着る洗濯物くらい乾いてたら片付けて欲しいし、資源回収の分別はムリでも可燃物ゴミをまとめるくらいやって欲しいんですが…… 自主的にやって欲しい、と思うのは、私の贅沢…なんですよね、きっと(>_<) 何度かお願いしたことはありますが、渋々やってますって空気全開でした; より、平日帰宅後、自分のプライベートな時間ほぼゼロで家事やってる私を尻目にひたすらゲームしてるなんて悪いと思わないのか?引け目を感じないのか? 疑問です。 私はひとり悶々と考えてしまうタイプで、不満や思っていることを上手く伝えられません。 先日も上記のような状態でひとりふて腐れてしまい(ってこれも悪いですが)不機嫌なまま布団に入ったら、 夫が気付いて「どうしたの? 機嫌悪いの?」と聞いてきました。 私が悶々としてるといつも夫は尋ねてくれるのですが、こんな時、私は素直に上手く自分の思ってることを言えないのです。 ケンカが怖いとかじゃないのですが、なぜか自分の考えを主張できません。いつも『そんなことないよ』『気のせいじゃない?』なんて言ってしまいます。実際、私が家事やれないわけじゃないし…とか考えちゃって。良くないとは思うんですが… 夫に今以上の家事(ゴミの纏めなど)をお願いするのは、頼りすぎでしょうか。 自分の気持ちを躊躇することなく夫に伝えるには、どうすればいいのでしょうか。

  • 不妊治療中の家計、家事負担に関して

    不妊治療中の夫婦の家計、家事負担に関して相談です。 質問者は夫になります。 夫婦の生活費は全て夫の私が負担しています。不妊治療代も全て負担しています。私は家事は土日の料理と買い物のみしています。 不妊治療は今はタイミング法で、次そろそろ人工授精を考えるタイミングです。お互い20代後半ですが、奥さんの身体的理由で不妊治療を始めています。 奥さんは不妊治療中で定期的に通院もあるため、週4程度パートで働いてます。ただ、パートで働いたお金は家計には入れてません。 不妊治療の肉体並びに精神的負担は男性の自分には感じきれないところでもあるので、それ以外のところはサポートしていきたいと思っているものの、家事、家計の負担が少しアンバランスなのではと感じてしまうこともあります。収入も私が900万ほど、奥さんが200万いかないぐらいかと思うので、私が負担するのも違和感はありません。 ただ、人工受精にかかる費用を奥さんが把握せずに人工受精に進もうと考えるお金に無頓着?なところも少し気になることもあります。 客観的にみて家事、家計に負担のバランスについてご意見欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の家族に、不妊の報告をしたほうがいいでしょうか

    こんばんは。 私は近々、37歳になる既婚女性です。 晩婚で結婚二年目です。 原因不明の不妊症で、ここ一年治療(人工授精含む)でがんばっていますが、最近は家事と仕事と治療(病院には往復二時間かかり、多い時は週3通っています)に身体的、精神的な疲労がたまっています。 最終手段の体外受精をしようかどうか迷っています。 しかし、最近では、もうこんな高齢だし私にはできるはずがないと諦めがちです。 相談したいことは、夫の家族に不妊治療することを話すべきかと思っています。 夫の弟の奥さんは私より10歳も若く、三人は子供がほしいそうで、励んでいるらしいです。 夫の家族たちは私が不妊だとは知らないから、会うたびに子供のことを聞いてきます。 言葉には出しませんが、やはり年だから早く。と思っているのだと思います。 毎回聞かれるのもつらいし、不妊治療をしている効果もなく苦しんでします。 夫にはご両親に話して欲しいと言っていますが、言う必要はないと反対です。 たぶん、私のメンタルを気遣ってくれているのだと思いますが、この先弟夫婦に子供ができ、家族の集まりに連れてくるようになると思います。 そのとき、私は心穏やかでいられる気がせず、たぶんすごくつらい気持ちになると思います。 それが夫の家族に話してどうにかなるのかわかりませんが、少なくとも何もせずにわがままで産めなかったのではなく、頑張っても無理だったと思って欲しいと思います。 でも、不妊を聞かされるのも反応に困るだろうし、報告するのは、私のエゴでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 夫のコンピューターゲーム

    私、夫とも30代前半の夫婦で2歳になる息子がいます。 悩みは夫のコンピューターゲームです。付き合っていた当時からコンピューターゲームにはまっていることは知っていましたが、付き合っているときは、会っている時以外に、ゲームをしていたようなのでどの程度の時間毎日やっているかはよくわかりませんでした。 結婚して、一緒に住み始めてしばらくしてから、暇さえあればすぐゲームをするようになりました。ほとんどお金がかからないようなゲームなので、それはいいのですが、休みとなると1日8時間くらいゲームに費やしています。仕事の日でも、帰ってから3-4時間はゲームをします。そして、ゲーム三昧の日々を2ヶ月くらい過ごし、そのゲームにあきると、しばらく普通に家ではテレビを見たり他のことをして過ごします。でもまたすぐに新しいゲームを探してきて、ゲーム三昧の日々に戻ります。子供が生まれたら今よりゲームをする時間は確実に減らすという約束だったのに、ほとんど変わってません。 夫の収入では暮らしがちょっと厳しいので、私は今パートで働き、フルタイムの夫と変わらない程度のお給料をもらい、家事もほとんど私がこなし、自分では家族のために一生懸命やっていると思います。その横で夫は暇さえあればゲーム。仕事で疲れてても子供の相手をしながら必死に家事をこなしている私はなんなんだろうと思います。 最近も新しいゲームを購入し、すごく楽しみにしていたらしくゲームに明け暮れる毎日です。近いうちに私の実家にしばらく家族で帰るのですが、その間ゲームができないから今思う存分やりたいということで、全てそっちのけでゲームをしています。今までも、何度か、ゲームに費やす時間を減らすようには言ってきました。しかし変わらず。。。今日はイライラが貯まって、かなり強い口調で文句をいいました。そうしたら逆切れされ、”お前の実家に行くまでだけ思う存分やりたかったのに、それを何度言ってもお前はわからない。お前には本当にイライラさせられる。わかった。このゲームはもうキャンセルする。それもお前がここまで文句言ったせいだからな。覚えておけ”といわれました。なんで私はこんな言い方をされなくてはいけないのかと思います。 私は別に夫のことを悪く言いたいだけというわけではありません。もちろん、夫にもいい所はあります。私が午後からの仕事なので、私が仕事の日は、夫が一人で夜、きちんと息子の世話はします。そして、週末は気が向けば夕食を作ってくれることもあります。そして、タバコ、お酒も一切やりません。でも、私ももうこのゲーム中毒とでも言えるような夫の行動に我慢するのも嫌です。ゲーム中は、息子が話しかけてもほとんど返事しない。私の問いかけにも適当に返答。夫婦の会話もほとんどありません。 今後、夫がこの行動を改めないなら、一緒に居るのさえも嫌になってくると思います。こういう考えの私はおかしいのですか?同じような経験の方いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。

  • 結婚して1年半が過ぎます、30代の夫婦です。共働きで子供はいません。

    結婚して1年半が過ぎます、30代の夫婦です。共働きで子供はいません。 家事のことで悩んでいます。結婚当初は県外に引っ越すことになり私は仕事を辞め専業主婦になりました。しばらくは家事優先でパートなどをしていたのですが、こちらの生活にも慣れ、収入の面からも夫と話し合い正社員として働くことになりました。夫も家事に協力すると言ってくれました。いざ働き始めると、忙しく今までのように時間もなくなり家事も大変になってきました。ですが夫から家事を手伝ってくれる様子もなく、私が働く前と同様にゲームをしたり友達と夜中まで遊びに出掛けたりしています。手伝ってと言ってもしないので具体的に[ゴミ捨てと布団の上げ下ろしはしてほしい]と伝えるとかかさずやってくれます。ですが私が言ったそれ以外は何もしてくれません。私がどんなに忙しそうにしていても遊んでいます。 言えばしてくれるけど、そこに自分から[手伝おう]と言う気持ちがないのがなんだか残念です。ですが言えばしてくれるだけいいのかなとも思います。 私の母も共働きで私達子供を見ながら家事もすべてこなし、ゴロゴロしている父に文句を言うような事はありませんでした。そんなことを考えると私は贅沢すぎるのかなとも思います。 今のような状況で夫に不満を持つ私はわがままでしょうか。みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • EDの夫の気持ちが知りたいです。

    結婚2年、(33歳)子供なし現在不妊治療です。 月に1回~2回夫婦生活があるのですが毎回、夫はいく事ができません。 (勃起はしても挿入すると萎んでしまいます。) 本人もそんな自分にイライラしています。 私としては何か少しでも力になりたいと思い 『私どうすればいい?』とか『もう少しHになれば いいかな?』と言うと 夫は『お前のせいじゃないからべつにいんだ!』と言います。 本当に?と思い何度が聞き返すと『もう何も言うな よ!』と機嫌が悪くなってしまいます。 本当に私が何もせず夫の調子がよくなるのを待って る事が一番よいのでしょうか? 私が変る事(夫に刺激になるように)で手助けには ならないのでしょうか? 本当の夫の気持ちが知りたいです。 そんな夫の態度をみていると自分と向き合ってもら えてない気がして悲しくなります。 でも、普段の夫婦仲はとてもよく、優しい夫です。 似たような経験をお持ちの方、ご意見聞かせてください!!