• ベストアンサー

民法について

土地の賃貸人と賃借人が賃貸契約を合意解除しても賃貸人は解除の効果を建物の賃借人に対抗できない、とありますがなぜでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 地主をA、土地の賃借人(建物を所有し、賃貸した者)をB、Bから建物を賃借した人をCとします。  確認しますが、AとBは土地の賃貸借は合意解除して、土地上の建物はどうしたのでしょうか?  土地の賃貸借終了後もB所有の建物がAの土地上に・・・ 土地を使用する権利もナイ(地代も払わない)のに・・・ 存続し続ける、というのはあり得ないですよね。  Bが無理矢理建物を取り壊した(Cはどこかへ行った)のなら、この質問は出ないと思うので、建物はCが住んだままの状態で残り、Aがもらうか買い取るかしたのだと理解して良いでしょうか?  そういう状況下であれば、  「建物の賃借権は、賃借権の登記を受けなくても、建物の引き渡しを受ければ(後の建物購入者に対する)対抗力を持つ」というのが大原則だからでしょうね。  借地借家法は、例外として「借地権の"存続期間満了"でBが土地を明け渡さなければならない時」建物の賃借権がどうなるか、Cはどうすべきか、規定を置いていますよね。  ザックリ言うと、建物賃借人が期間満了を知らなかった場合、裁判所が一年以下の退去猶予を与えることができることになっています。言い方を変えると、最大1年しか住んでいられないのです。  (期間満了を知っていれば、即賃借権消滅)  たしか、いま自宅で六法などがないので確認できませんが、それ以外の規定は無かったはずです(1番さんがお書きの、賃貸人の通知云々は、「転貸借」が行われたときの「転借人」に対する通知規定のはず。したがって、お尋ねの場合とは関係ない話です)。  ほかに例外規定がナイとすれば原則が適用されるので、Cが対抗力を持った後の購入者(物権取得者)であるAは、Cに対抗できませんね。まさに条文通りです。 

mixiru
質問者

お礼

ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

noname#235638
noname#235638
回答No.1

ひっかっけ問題・・・だと思います。 賃貸人は、転借人に対して その旨を通知 することで 対抗できます。 借地借家法34条1項・借地借家法34条2項 なんですけど、通知すると その日から6ヶ月経過すると転貸借も終了します。 なぜ対抗できないか? 転借人を保護するため、勝手に解除できませんよ! 通知して6ヶ月待ちなさい!! ということかと思います。

mixiru
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 契約の解除権の行使について

    民法を勉強し始めたばかりです。判例で、「建物所有を目的とする土地賃貸借契約を合意解除しても、土地賃貸人は特別の事情がない限り右合意解除の効果を地上建物の賃借人に対抗できない(最判・昭和38・2.21)」とあるのですが、この、「建物所有を目的とする土地賃貸借」って、契約の名目上は、土地の貸し借りなのに、実際には、建物の賃貸を目的としているのでしょうか?そんなことができるのですか? 素人考えでは、民法では土地と建物とは、別個の不動産として扱われるので、最初から建物賃貸借契約なるものを、結べばいいのではないかと思うのですが。

  • 民法での土地の所有者と、土地上の家の借主の関係

    土地の所有者をA、土地の借主及びその土地上の建物所有者をB、建物の賃借人をC とします。 (1)ABが賃貸借契約を合意解除しても、Cには対抗できませんよね。 法定解除ならば、Cを追い出すことは可能なのでしょうか? (2)BがAに土地代を支払わなかった場合、CからするとAB間が解除されるおそれありますよね。 CはBに代わってAに土地代を弁済することは可能でしょうか? またこの場合、AがCからの支払いを拒んだりできるんでしょうか?できるとしたなら追い出されそうなCはどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 民法についての質問です

    どれが正しいですか?? ① 不動産に関する賃貸借契約は、賃借人となる者が賃貸人となる者に対して、敷金を交付することによって成立する。 ② 敷金返還請求権の発生時期は契約の終了時であり、賃借人は敷金が返還されるまで賃貸不動産を明け渡さなくてよい。 ③ 賃借人は賃料債務のほか、賃貸不動産の使用収益に関する用法遵守義務および原状回復義務を負う。 ④ 建物賃貸借において賃貸借期間中に当該建物が譲渡された場合、賃借人はその建物に居住していたとしても、賃借権登記がなければ、建物譲受人に対して賃借権を対抗することができない。 ⑤ 不動産賃貸借において、賃借人の使用収益が用法違反にあたり、それが信頼関係を破壊する程度のものであったとしても、賃貸人は催告をしなければ契約を解除することができない

  • 建物の転貸借について

    私は現在宅建試験に向けて勉強をしているものです。 借地借家法について過去問を解いていたのですが、 疑問点が出てきてしまったため、ここで質問させてください。 建物の転貸借について。 ある過去問の解説に、  肢(1)貸借人と賃貸人が賃貸借契約を合意解除しても、特段の事由がある場合を除き、賃貸人は転借人に対して合意解除の効果を対抗することはできない。  肢(2)貸借人と賃貸人の賃貸借契約が終了すれば、 (この肢では、貸借人の債務不履行により契約が適法に解除されています。) 転借人は賃貸人に対しては不法占拠者となり、賃貸人の明渡請求に応じなければならない。したがって、転借人は転借権を賃貸人に対抗することはできない。なお、賃借人と転借人の転貸借契約自体は、賃貸人が転借人に対して明渡請求をしたときに、賃借人の債務の履行不能により、終了する。 と書いてありました。 テキスト等も参照しましたが、私にはどうしてもここが理解できません。 二つの解説が食い違っているように考えられるのです。 ((1)だと賃貸人は転借人に解除を対抗できない? (2)だと逆に転借人は不法占拠の状態になる??) どのような場合に、賃貸人は転借人に対抗できるのか、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 民法の対抗要件について教えてください。

    民法の対抗要件について教えてください。 Aが自己所有の建物をBに売却したが、登記はいまだAのまま。 その後、Bが当該建物をCに賃貸し引渡しも終えた。 さらにその後に、AはAB間の売買契約を解除した。登記はまだAのまま。 こういう時は、Cは建物賃借権をAに対抗できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸人からの解除申し入れの性質について

     よくある不動産(建物を想定しています)の賃貸借契約を締結する際に,契約書に賃貸人の側から解約申し入れできる事項があると思うのですが,その中に,賃借人としての義務違反があった場合のほか,「賃貸人が解約の6ヶ月前までに賃借人に対して申し入れをしたこと。」と定めた場合,この賃貸人からの申し入れに基づく契約解除は民法上の合意解除になるのでしょうか??  前者の賃借人としての義務違反であれば,債務不履行解除と説明できると考えていますが,後者は契約書に定められていて,契約締結時にあらかじめ定めた解約事由なので合意解除になるのではないかと疑問があります。  この賃貸人からの申し入れに借地借家法第28条の「正当事由」があるか否かは別として,仮に賃借人が賃貸人からの解約申し入れに応じた場合,合意解除と考えてよいか,ご意見をいただければ幸いです。

  • 借地権

    土地の購入を検討しています。 この土地は現在公売物件となっているのですが、2年前に更新(20年契約)した貸借契約がなされています。 現状、この土地に建っている住居に借主一家が住んでいますが(借主の所有らしい)、賃借契約はこの一家の世帯主が契約者となっているようです。 また、この賃借契約そのものでは「貸主の合意なしに土地を転借したり、建物を増改築したりすること」は禁じられています。 お聞きしたいのは、 1)借主一家の世帯主(賃借契約者)が亡くなった場合、賃借契約も相続されるのでしょうか? その際、もし自分が土地を所有していたとすると、名義変更なりを拒否することはできるのでしょうか? 2)借主が建物を増改築することを、貸主は断り続け、これを無視した場合にそれを根拠に賃借契約を解除することはできるのでしょうか? 教えてください。

  • 地上権

    現在の職場は借地借家で計3物件あります。 いずれも持ち主と賃貸契約書を交わしています。 1つは土地だけ(構築物(カーポート)が建っています)有償で借りており、1つは土地代は無償でその上に建っている建物の賃借料を支払っています。もう1つは土地代、建物代込みで賃借料を支払っています。 監査の際、地上権のことを口頭で指摘されたので地上権設定契約書を交わしたほうが良いかと思っているのですが、賃貸契約書だけでは地上権は設定されていないのですよね? (1)土地賃貸契約書(カーポートが建っている) (2)土地及び建物賃貸契約書(土地+その土地に建っている建物で土地代は無償) (3)土地及び建物賃貸契約書(土地+その土地に建っている建物で土地代、建物代ともに有償) (1)~(3)いずれも地上権設定契約書を交わせばよいのでしょうか。 また契約書の日付は現在からで良いのでしょうか、賃貸契約書の日付なのでしょうか。 まったくの素人ですので、よろしくお願い致します。

  • 民法に関して質問です

    民法に関して疑問に思うことがあります。 賃借権に対抗力が備わっていない場合は賃借人は不法占拠者に直接明け渡しの請求できずに所有者の持っている妨害排除請求権を代位行使して不法占拠に関して明け渡しを請求する。と参考書に書いてありました。 土地を買い受けた場合は占有や移転登記していなくてと無権利者が不法占拠した場合土地の返還を直接請求できる。とも書いてありました。 賃借権があるが建物の引き渡しを受けてない人は直接返還を請求できずに代位行使で返還を要求。土地を買った人は直接返還請求できる。という解釈であっているでしょうか。よろしくお願いします。

  • 民法 担保物件について(1)

    AはBに対し、自己所有の土地に抵当権を設定した後に、その土地の上に建物を建築した。 Aが地上建物のみを第三者に譲渡した場合、Bは土地とともに地上建物を競売することができる~× 抵当権者に対抗できる賃借権がある場合競売できないのはわかるのですが、この場合、抵当権が先に設定されており、更地だったため法定地上権の問題にもならないはずなのに、どうして×なのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?