• 締切済み

絵を描いています

僕は某SNSで自作の絵を公開しています。 先日、あるイラストを「オリジナル作品」として投稿しました。 有難いことに「このイラスト好きです!」「もっと描いてください!」等、勿体無いコメントをいくつかいただきました。 頂いたコメントの中に、ひとつ引っかかるものがありました。 「このイラスト、Aさん(同じSNSで投稿されている人気のオリジナル絵描き様)に影響受けてますね。オリジナルって感じしないです。」というものです。 嫌い、とか、下手糞、という内容ではありませんが、僕自身、このコメントに対して、あまり好意的な印象は持てませんでした。 確かに、僕もAさんの作品は何度も拝見したことがあり、ファンでもあります。また、これは僕なんかが言うのはおこがましいかもしれないのですが、僕の絵柄とAさんの絵柄は若干似ています。また好きなものもかなり共通しています。 僕はAさんの作風に影響を受けていない、とは言えません。多かれ少なかれ影響は受けている所はあります。 しかし、僕が自覚している限り、影響を受けた作品はAさんのものだけではありません。某漫画や、某海外アニメーション、童話等、様々なものから影響を受けた結果、現在のような作風に至りました。 先日公開したイラストも、決して「意図的にAさんの作品の真似をしよう」とは思っていませんので、「オリジナル作品」として公開しました。僕の絵柄もAさんを真似たわけではなく、Aさんを知る前から自分なりに描いていたもので、似ていたのは偶然です。 確かに「絵柄が似ている」「好きなものが似ている」となれば、「人気のあるAさんの影響を受けて真似をした」と思われても仕方ないかもしれません。けれど、わざわざ沢山の人の目に付くコメント欄で、「オリジナルって感じしないです」なんて書かれてとても困惑しました。 前置きが物凄く長くなってしまい、ごめんなさい。 僕が聞きたいのは、「他の人と作風に似ていたらオリジナル作品とは呼べないのか?」ということです。 僕の被害妄想かもしれませんが、「お前の作品は所詮他人の真似事」と言われたような気がして仕方ないのです。 お暇な方、もしよろしければご意見お願いします。

みんなの回答

  • arunka
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

最初は多かれ少なかれ、誰かに似ている絵を描くのだと思います。 マリー・ローランサンをご覧ください。 いつしか彼女は、「彼女の絵」を描くようになりました。 あなたのイマジネーションが、あなたの手から紡ぎだされたのであれば、 それはあなたの絵でしょう。 これからは、更にご自身で差別化を図る研究をされたら良いだけでは? 応援しています。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.4

日本人、特にイラストなどの世界では、他人と作風が似ていることを、否定的に捉えることが多いですね。 ですが、そもそも、それがプロのイラストレーターであっても、必ず誰かしらの作風に影響を受けるところ絵を描くのが始まるものです。 >『僕が自覚している限り、影響を受けた作品はAさんのものだけではありません。某漫画や、某海外アニメーション、童話等、様々なものから影響を受けた結果、現在のような作風に至りました。』 このことを自覚されているのですから、それを堂々と言ってみてください。 『真似る』ことと『引用する』ことと、また『インスパイアされた』などでは、それぞれに意味が異なります。 他人の作品を真似れば盗作とされるかもしれませんが、有名な絵画などの構図を引用するのは高尚なこととされますし、また『○○さんの作風に影響を受けてますw』と言うのは恥ずかしいことではありません。 イラストも絵画も、もはやそこに「オリジナル」なんて存在しません。 逆に言えば、自分が手を動かして描いたものは、それを生み出す工程は「オリジナル(自分の手が起源)」です。 そして、もっと考えを飛躍させれば、描くという行為は、人類史上で文字よりも原始的な伝達手段です。 オリジナルか否かの愚論を続けると、結局は、すべての絵師も画家も、ラスコーの壁画などの古代史の世界まで遡らなければいけませんし、そういった古代の絵画は、どれもが『制作者不詳』なのです。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1253/3429)
回答No.3

お絵かきサイトに出入りしている頃は、そんな方はゴロゴロしていました。 言われれば、確かに雰囲気が似ているという絵もたくさんあります。 それに対して「○○の影響」「○○の真似」。 おそらく描けない方か、もしくは自分が「たくさんの絵描きを知っている」ということや「審美眼がある」んだということを誇示したいのだろうと受け取っていました。 今のご時世、まったくのオリジナルなんてもののほうが難しいほど、すでにさまざなま表現が存在しています。 美しいとされる構図だって然りです。 傾向が似ることはあって当たり前でしょう。 それが理解出来ない人なのですから、そんな方の言葉を気にする必要はありません。 というか「オリジナル」ってなんでしょうね。 私は、書けば書くほどオリジナルというものがわからなくなってきます。 「自分なり」「自分独自」というものを必死に考えれば考えるほど、本当にこれは「ありきたり」ではないのだろうかって。 自分の中で生まれたものを少なくともそのまま形にするのではなく、試行錯誤して、自分なりのものを作品に入れ込んでいるつもりでも「すでに誰かがやっていた」ということは山ほどあるでしょう。 知らなければパクリと言われることもあるかもしれない。 そんなことを恐れていたら、何も出来なくなります。 自分が悩んで悩みぬいた末に「これでいい」と思われる作品を完成させたのでしたら、自身の作品に胸を張ればいいのではないですか。 その手前の「○○さんみたいな」とイメージして描かれた作品とは、掛けた時間も情熱も違うのですから。

回答No.2

名前忘れたけど昔の有名な画家に作風が似てる、と 言われたことはあります ピクシブ等の投稿者に似てる、ってのはない (腹たったコメント↓) :古い映画看板のようだね :トレースしてますよね :背景入れて欲しかった :写真を加工しただけですよね :~さんみたいなの描いたらいいのに 似ててもオリジナルはオリジナルでしょ わざわざ誰に似てて、オリジナルじゃないのでは?と コメ入れてくる奴は「やっかみ」があるからですよ >「お前の作品は所詮他人の真似事」 ここまでの言い方すると自分が攻撃されるかもしれないんで 遠まわしに言ったんだと思うよ、そこしか突けなかったから 私にトレースや加工のコメ入れてくる人(たまたま突き止めた) は写実的なのが苦手だったよ、「ああそうか」と思ってお終い

  • porky1
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

自分も絵を描くものとして、そのコメントはちょっとチクっときますね。 しかし、あなたの質問「他の人と似ていたらオリジナル作品とは呼べないのか?」に対する返答としては、 呼べると答える人も、呼べないと答える人も、両方いると思います。 まあ、半分オリジナル、半分真似、という印象を抱く人は多いかと。 もちろん、Aさんの作品を見たことない人は、そんなことは思わないと思いますが。 私も偉そうなことはぜんぜん言えませんが、今あなたはオリジナリティをもっと高める時に来ているのではないでしょうか? 確かに、もともと似ていた、ということは往々にしてあり得ることです。 でも、だったらあなたはそのコメントにそこまで敏感に反応するでしょうか? どこかで「図星」なところもあったからではないでしょうか? あなたのオリジナリティに、更なる磨きをかける時だと思います。 これをバネに、あなたが真似されるくらいの絵を描けるようになってみてはどうでしょうか? あなたがAさんを真似たのではないと思うなら、今のままで貫くのが一番です。 しかし、いまいち自信がないのなら、これぞオリジナル!という表現方法を追求されては。 やっぱり一番の方法は、自分に帰ることだと思います。

関連するQ&A

  • 絵をさがしています!!!

    前に友達からイラストの画像を一枚いただきました。 なんでも友達が贔屓にしているサイトさんのモノだそうです。 かわいいイラストなのでその人のほかの絵も見てみたいな、と思いサイト名をききましたがサイト名もそのイラストを描いている方の名前も教えてもらえませんでした。 おそらく自分が長い間をかけて発見し(偶然かもしれませんが)、あたためてきたサイトなので人に教えたくないのかもしれません。 私自身でも画像検索にもらったイラストをヒントにキーワードを打ち込んでさがしたり、巨大なイラスト投稿サイトで似た絵柄のものをさがしましたが見つかりませんでした。 なんでもアマチュアでほとんどオリジナルしかかかないそうなので見つかりにくいのかもしれません(友達にききました)。 このままあきらめるしかないのでしょうか。 それとも友達ともっと仲良くなって時間をかけてきくしかないのでしょうか。

  • 絵柄真似することはダメなことでしょうか

    趣味でイラストを描いているものです。 最近のことなのですが、私は好きな絵師さんの絵柄を真似したものを、Twitterやタイムラインなど色々なところであげました。 コメントを書く場所に「○○を参考にしました」とも書いていません。 まるで自分が描いたもののように受け取れる文章だったと思います。 その時はトレスも構図も真似ていなかったので、別に大丈夫かな、私もこんな絵柄で描いてみたいなと思った本当に軽い気持ちだったんです。 でも後になってタイムラインのコメントに絵柄が似ている、真似することは良くないと言われました。その時に絵柄を真似することは悪いのか検索をかけました。絵柄には著作権がないので真似することは何の問題もないということを知り、良かったと安心して対応したのですが、私の発言が喧嘩腰に聞こえたらしく絵柄が似ていると言ってきた人が、私に対して煽ってくるような発言やクソガキ、wwwなど色々と言われました。私は絵師さんに許可を取っていなかったので、心配になってその日にDMで真似しても大丈夫か?と許可をとった所、大丈夫だと言われたのでその事を言ったら、それは今日許可をとったものであり、前から絵柄を真似していたのだから悪いなどと言われました。 私は絵柄に著作権はないので許可がなくてもトレスや構図を真似ていなければ別に前の投稿が絵柄を真似していても大丈夫ではないのか?と言いましたが、相手はあたかも自分の絵柄のように載せるのではなく、その似せている絵師さんを表記するべきでは?と言われたのですが、これって表記するべきでしょうか? 私は表記するかもしないのも自由だとは思っています。そして今日だったとしても許可は貰っているので大丈夫では?と思いました。 そして絵柄を真似ていると言ってきた人は 投稿などで被害者ぶってるような投稿をしていて、コメント欄にはあっちに非があるから大丈夫などと、私が全部非があるという言い方をしていました。 これは私に全部非があるのでしょうか? 何度も言うようで申し訳ないですが、 絵柄に著作権はないのでその絵柄の元の絵師さんを表記するもしないも自由ではないでしょうか?、(転載をするのなら勿論表記する必要がありますが)表記する方が早いと思いますが自分ではプライドが邪魔をしてしまいあまり表記は控えたいです(自己中心的だとは分かっていますが、申し訳ないです。) 文章がおかしかったら申し訳ないです。 意見や、アドバイスなどを貰えると嬉しいです。

  • 好きな絵描きの影響を受けたら、パクリ?

    趣味でイラストを描かれる方の多くは、好きな漫画家やイラストレーターがいる事かと思います。 オリジナルのイラストや漫画を描いていて、出来上がった作品が好きな漫画家やイラストレーターの絵に似てしまったり、作中で似たような台詞を喋らせてしまったりと、そういった影響を受けた作品を無意識に作ってしまう事がありますよね。 この場合、パクリ(盗作)なのでしょうか? 盗作するつもりは全く無く、影響を受けすぎてついつい自分の作品にそれが反映されてしまった場合のお話です。 もちろん、出来上がったオリジナル作品はサイトで趣味で公開しているだけで、それでお金を儲けたりはしません。

  • 本を出版することになりましたが、

    某出版社より 本を出版することになりました。 今回がはじめてのことです。 私は著者です、 ひとつ心配なことがあります。 今回出版するものは全くのオリジナル作品なのですが、 作中にイラスト(漫画)もいれます。 全くのオリジナル文章で、オリジナル漫画(イラスト)ですが 出版後 第三者から、この作品は 「●●に似ている!」などどいう 言いがかり(!?)をつけられることはありますか? これまで、たくさんの本を読み、イラストも見てきましたから 様々な影響を受けています。 しかし、故意に似せたり、露骨に似ていることは 絶対にありません。 全く本も漫画も読まない観ない 人が本を書き上げることは 不可能で、大先生と言われている人でも だれかの影響を受けているはずですが。。 どうでしょう??

  • これはパクリになりますか?自分では良くわからないのでアドバイスお願いし

    これはパクリになりますか?自分では良くわからないのでアドバイスお願いします 以前某質問サイトでも質問させていただいたのですが 補足を忘れていたので補足ついでに質問させていただきます 前にイラストサイトを見たときに単語帳にイラストを描いている方がいて面白そうだなぁと思い真似して、私もやっていたのですがこれは問題ありますか? 絵はオリジナルの創作キャラや、版権物のアニメやゲームのキャラクターで 構図や絵柄などはオリジナルのものでトレースや模写はしていません こんな感じなのですが… 始めてみたものの自分で考えてやったものではないのでやっていていい事かわかりません アドバイスお願いします!

  • 歌ってみたのイラストについて

    歌ってみたの動画を出したくて、イラストも自分で描こうと考えてます。 そこで質問です。 イラストを、キャラクター自体やポーズなどはオリジナルにして、絵柄や色塗りを本家のイラストに寄せて描きたいなと思ってます。そういうパロディ的なのが好きなので。 ですがそれって本家の方に失礼になるんじゃないかって思って… やっぱりあまり良くないのですかね? 真似すると言っても、その歌みたの時だけだしオマージュってことわかれば問題ありませんかね…? 説明欄に 本家様のイラストの絵柄を参考にさせていただきました 的な感じで描いて出すとかはどうですかね…もっと良い文はあると思いますが…。 ぜひこういうの詳しい方に答えて頂きたいです…🙇‍♀️ あともうひとつ。 絵柄を寄せて描いたものと、自分の絵柄で描いたものどちらが魅力的でしょうか。 個人的には絵柄寄せてる歌ってみた動画たまに見かけて気になって見たくなります。みなさんはどうでしょうか?

  • 創作

    自分で作った作品 イラスト等をsns上に公開する事は必要なのでしょうか?自分も絵を描いているのですが、誰かに見てもらいたいという気はありません。勿論作品を投稿している方々を 否定している訳では無いです。誰かに作品を見てもらう事で、意見が貰える等多少は意味があるとは思いますが、必ずしも必要な事だとは思えません。もし良ければ、意見を聞かせてもらえないでしょうか…?不快に感じた文章などが あればすみません。

  • 自分の絵柄ってどうやって掴むんでしょうか?

    イラスト描けるようになりたいなと練習を始めました。 とりあえず誰でも模写から入ってるそうなので、好きな漫画を模写したりしてます。 ただふと思ったのが、これでどうやって自分の絵柄ができるんだろう?と。 真似るのは上手くなるかもしれませんが、絵の上手い人って自分の絵柄というものを持ってますよね。 パロディーで他の作品のキャラを描いても、そのキャラだとわかるのにきちんと自分の絵として落とし込んでる。 何十人、何百人という人の絵を真似ていくうちに融合して自分の絵柄になるものなんでしょうか? 自分の絵柄を持ってる人でも、分解すれば誰かの絵の真似になってる? マニアックな人だとこの漫画家やイラストレーターの絵は誰それの影響を受けてるとかいうのがわかるそうですが、だからといって「この目の描き方は◯◯のパクリだ!」なんて騒ぎは聞いたことないですよね? ということは、やはり自分の絵として掴んでるということじゃないでしょうか? 上手い人って、どうやって自分の絵柄を生み出したの?

  • ある絵師の方の描き方を真似して描いていました

    趣味でイラストを描いて、主にツイッターなどのSNSにアップしています。私には絵の描き方や塗り方など素敵だなと思う絵師の方がいらっしゃって、その方のキャラクターの衣装の描き方を真似してそれをSNSに投稿していました。(そのキャラクターの公式設定画は特に無く、服やパーツの描き方、アレンジ?はその描く人によって変わってくるので、私はその絵師の方のを良いな、と思ってほぼそのままそっくり真似して描いていました) 私が真似していた絵師の方のキャラクターの服などの描き方は、それなりにアレンジされている…というか個性的な描き方で、知っている方がひと目見たら あ、あの方の絵だな と分かる程度です。 しかし、後々にこれはパクリなんじゃないか?著作権を侵害しているのでは?と思って、怖くなって自分が投稿したものをいくつか消してしまいました。その前に、その絵師の方の自分からのフォローが外れていたりして、あれ?と思ったのですが、絵が投稿されたらまた見たいしもう1回フォローし直しておこう、なんて考えてまたフォローしたのですが、その後ブロックされていて確信を持ちました。 恐らく私がそのまま真似して描いた事が原因なのだろうと思いますし、著作権などの関係が絡んで悪い事なのだと思っています。 それでも、絵師の方からブロックされてしまったのと自分はとんでもない事をしてしまったのかもしれない、という罪悪感で、ショックを受けて放心状態です… ですので、絵柄…というか真似していた部分の描き方を変えてオリジナルで描こうと決めたのですが、そうしても私はこれまでと同じようにそのキャラクターの絵を描いて今まで通り投稿していいのかどうか…元々私の絵を見てくださる方も、友達やネットで知り合ったごく少数の方だけで、そこまで大事になる事は無いと思うのですが怖くて何もできません…その辺の、著作権を侵害しているかどうか、今後どうすればいいかの判断が私にはよく分からなくなってしまい、皆様の意見や助言があればいただけると助かります。 (因みに、自分で描いた絵はSNSに投稿していただけで、グッズの展開、商売や金銭の絡み等は全くありません)

  • 自分の作風をどこまで変えるのか

    ファッション、イラスト、音楽など、技術だけでなく購入する側 の趣味で「売れる、売れない」が決まってしまう職業についての 質問です。 どんな世界でも、「上手い人」「そこそこ上手い人」はたくさん いると思います。 「上手いのに売れない」こともたくさんあると思います。 自分の作風にこだわりがあったけど、お客様には「好みでない」 と言われた時。 なかなか売れない時。 生活(お給料をもらう)ために作風を変えるか、売れなくてもこの 作風を貫くか悩んだ時、皆様はどうやって乗り越えましたか? それと、仕事だからと割り切って作品を作る時は、自分の作風に こだわらず、お客様に頼まれた通りの作品を作るのは当たり前の ことだと思いますが、「誰々の作風で作って」と依頼された時は どうしていますか? そのまま「誰々の」作風の真似をしたら、パクリになってしま いますよね? でもお客様は、私の作風ではなく「誰々の」作風に似た系統の ものが欲しい。 この場合は、誰々風にしつつ、少しアレンジしていくしか無い のでしょうか? パクリに近い雰囲気で作ってしまうと、著作権までいかなくても 「これは誰々のパクリ」と認識されそうで心配ですが、皆様は どうしますか? 曖昧な質問の仕方で申し訳ありません。 幅広い世界の方にアドバイスを頂けたら嬉しいので、こういう 質問の仕方にさせて頂きました。 ちなみに、私の作る物はイラストが中心ですので「この漫画家 みたいな絵は描けないの?」と言われることがありました。