• ベストアンサー

軽運送業で独立とは

転職活動中の48歳です。現在転職活動はとても苦しい状態です。友人から話を聞いた事もあって 軽運送業で独立を考えています。 幸い開業のハードルは低く、募集まである。大型のトラックでもないし自分でもチャレンジする事が 可能なのではと思っています。 心配な部分としては本当に仕事がある程度舞い込んでくるのかであったりやはり自分自身でやるという事は 会社からのバックアップがないという事も不安です。 軽運送業で開業された方々はみなさんどのような流れで開業までに至っているのでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209614
noname#209614
回答No.5

結構、厳しいみたいですよ。個人経営の請負となりますので、会社勤めと違う大変さがあるようです。収入も不安定ですし、初期費用も結構かかるようです。

その他の回答 (4)

回答No.4

開業のハードルは、けっして低くはありません。 軽運送業で独立開業するには、まず初めに、事業用軽自動車の購入が必要です。 だいたい150万円~200万円程度の出費が、最初に必要です。 この資金を捻出できるか、毎月のローンを払えるかが、ネックとなります。 それから仕事は、最初は、どこかの物流拠点で登録することになります。 そこで仕事をもらえるかどうかは、やってみなければ何ともいえません。 それから、あくまで独立開業ですから、最初に登録したところだけでは食べていけないようであれば、 独自に仕事をさがす必要があります。 それが郵便局であったり、大手百貨店であったりします。 とにかく、現在借金があるような人には、まず無理です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.3

同世代、あるいは50代以上で、同じように仕事を探していても思うようにならない人というのは、お住まいの地域でも10人や20人はすぐ見つかると思います。そして、その彼らのほとんどが車の免許くらいは持っていると思います。 参入のハードルが低くて生活が成り立つくらいの収入になるなら、皆さんすぐにやっているはずです。景気が悪いのは昨日今日の話ではありません。もう20年くらいずーっと景気が悪いのです。そして、始めた人が儲かるならそんなに簡単に辞めるはずがありません。 にも関わらず求人がある、というのはどういう意味かをお考え頂ければいいと思います。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.2

請負業務として基盤ができないと厳しいでしょうね。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

よくイトーヨーカドーで、宅配をやっています。 お客の買い物の宅配業者は、個人で車の持ち込みだそうです。 軽のワンボックスが支流みたいです。 そして1件いくらと決まっています。なので何件も宅配すれば、その分だけ自分の利益になります。 時間帯はまちまちです。1日に数回やれば、その分が利益になります。 普通の運送業よりもいいかもです。仕事が無いと言った事はありません。 普通の運送業なら、まず仕事がない日もあります。 こんな仕事もありますよ。ご検討を。 まずは、ヨーカドーの本部に電話をした方が良いかと思います。

関連するQ&A

  • 軽自動車運送と派遣

    今は、派遣で仕事してます。開業資金はあるので借金しないで開業できるとして、軽自動車運送独立開業と派遣のままでいるのとどちらが稼げますか?

  • 軽運送の独立開業するにあたってアドバイスお願いします

     はじめまして、私は軽運送業を始めたく関係情報を模索しているところですが、会社説明会、チラシ、パンフレット等以外の生情報ではほとんど、良い情報がはいりません。現に色々な投稿を拝見しても、不況だから仕事(荷物)がないとか、ダンピングで見入りの少ない仕事しか回ってこないとかばかり。ひどくなると、某運送会社は内職商法(加盟金獲得や新車販売が主目的)で独立開業者を募集しているとかの話もチラホラ。これでは、真剣にこの仕事を始めようと思っていても無理なのかと疑ってしまいます。実際、宅配にしても、会社担当者はいくらでも荷物はありますと言うものの、現在稼動中の方に聞くと、7月(中元)、12月(歳暮)のシーズン以外はそんなに荷物はないといいます。運送会社によって宅配便、定期便、スポット便のどれを主流にしてるかはマチマチみたいですが、将来性(郵便事業民営化、大手の宅配進出、配送ターミナルの一元化等)と、それぞれのメリット、デメリットも含めて時流にあった配送便はどれなのか、些細な事でも結構ですのでアドバイスいただけないでしょうか?

  • 軽貨物運送事業について

    みなさん、はじめまして。 どこに聞けば良いのかすら判らないという情けない話です。 実は昨年、軽貨物運送事業届出を出して仕事をしていたのですが、 事情があって、登録した軽トラックを手放さなければならなくなりました。 自動車税の事もあるので、当然ナンバーは廃車とかにしなければならないんですよね。 その場合、届け出た「○○運送」という‘看板’は消滅してしまいますか? できれば、新たに軽自動車を購入した際には仕事を再開したいのですが。 どうなんでしょうか. . .

  • 軽貨物運送ビジネスの問題について

    もっぱら事業用軽トラックの販売を目的として、「起業者募集」の高収入をうたった広告を打つ運送業者がありトラブルも起きているとの噂も聞きます。 実際のところはどうなのでしょうか。ご経験者の回答をお待ちしております。社名が特定できるような内容は希望しておりません。

  • トラック運送の業界を志してます

     運送業界で働こうと思っているので大型免許取得します。 でも自分は大型トラック以前に、4tトラックに乗ったことすらありません。 それでも初心者、未経験で、10tトラックを運転することはできますか? やっぱり4tトラックから始めた方がいいでしょうか?

  • 父の転職について

    私の父(58歳)は先月をもって今まで勤めていた仕事(自営業)を辞めました。 そして、転職をすると言っています。 今度は軽トラックの運送業の仕事にするつもりらしいです。 来週の月曜に一件目の面接を受けるそうです。 ですが、軽トラックの運送業でも開業するのではなく車を借りて仕事を希望しています。 私も色々調べたのですが開業しないで軽トラックを借りて働く運送業というのもあったのですが地元の近くには少なく、あってもても2tトラックの運送業になってしまいます。 父としても2tトラックは年齢からしても厳しいかと・・・。 実家にはまだ中学3年生になる弟がいます。 なので、当たり前ですがどうしても働かなくてはなりません。 私も他の職業を考えて調べたのですが年齢が年齢な為たくさんの職業はありませんでした。 やっぱり父の年齢では転職というのは無理なことだったのでしょうか? 今から転職するにはどんな職種に限られてしまうのでしょうか? ぜひ、アドバイスをお願いします。 もちろん、父と同じくらいの年齢で転職などなさった方からのアドバイスもお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 軽自動車 独立開業について!

    よく求人案内で軽自動車 独立開業しませんか?!てあるけど、ホントに仕事があるのでしょうか?また、ホントに35万以上稼げるのでしょうか?車はAT車でしょうか?時間が自由に使えるのかな?車は自分で保管、駐車場を借りなければならないのかな?

  • 全軽連で軽貨物運送をやっている方

    全軽連で軽貨物運送をやっている方、自分はまだ学生ですが全軽連に加盟して独立を考えています。 元々父も運送業でしたので、その影響を受けて自分も運送業をやってみたくなりました。 こういうので一番問題になりやすいツテですが、そこも問題ないと思います。 前にやっていたアルバイトでツテを作っています。 今は父の仕事を手伝っていますが、アルバイト時代のツテも続いているし、更に増えているので心配はあまりしていません。 今はツテづくりを重視していますが、他に何か気をつけるべきことはないでしょうか?

  • 軽貨物運送業を廃業する時の手続きについて。

    現在軽貨物運送業(黒ナンバー)を開業しています。 サラリーマンに転職する為に廃業しようと思います。 廃業の際の手続きと車を自家用に戻すときの手続き (車は1BOXタイプで貨物使用の時は後部座席は 折りたたんでフラットにして使用していました) をご存知でしたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 運送会社(トラックドライバー)に転職したい。内容問わず多くの情報下さい。

    現在建設関係の仕事を10年している33歳です。 建設業界自体不況で給料も送れている状態です。 なので転職を考えています。 運転が好きというか苦にならないので運送関係の仕事に就きたいと思っています。 大型免許は取得して5年経っています。会社のトラックは4トンユニック車でしたのでたまに乗っていましたし不通に扱えます。10トンクラスは乗った事はありません。 できれば給料の良い中、長距離に乗りたいです。 ですがどの業界も即戦力が必要ですよね。「大型経験者に限る」が普通です。 私の4トン経験は経験者に入るのでしょうか? また、実際この業界は厳しいのでしょうか? ちなみに佐川さん、クロネコさん等、大手運送会社さんはドライバー 募集しているのでしょうか? どんな事でも構いません。運送関係の情報教えて下さい。

専門家に質問してみよう