• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故のむち打ちの治療いつまで続けるか悩みます。)

交通事故のむち打ち治療の継続期間と過失について

漢字Talk7(@skmonono)の回答

回答No.1

痛みは我慢しても消えませんし、我慢する必要もないと思いますよ。 痛みを我慢しろというのはどこのどいつですか。 説教してやります。 治療費の問題は法律やら保険適用の決まりとかで制限を受けるでしょうが、それと痛みは別物でしょう。 私は痛みを無くすべく、いろいろやるべきだと思います。 東洋医学の方も試されましたでしょうか? 保険適用外になるかもしれませんが、そこは一応交渉してみてはいかがでしょうか。 私のおすすめの選択は、西洋医学の病院でレントゲンを撮り、それをもって東洋医学の整体医院や整骨院、カイロプラクティック院などのいずれかか、もしくはそれら複数にいって治療を試す事です。 そうしてその後、再度レントゲンを撮って、直り具合を確認するという手順です。 私の経験では、西洋医学の病院で、レントゲンで、背骨がずれている事が明らかに素人の私でも一瞥して判ったのに、このくらいはほんの少しずれているだけで、どうって事ないのだから治療方針は無いと言われたことがあります。 痛いというのであれば、痛み止めでも処方しておきますがそれだけですとはっきり言われたのが結構ショックでした。 メスで切るような事態にならないと何もすることがないと言うわけでした。 なので、その直後にカイロプラクティックにいきました。そこは保険適用ではないので一回5000円となるのですが、一回で直るようにと時間無制限で骨の位置を矯正してもらいました。 うまく一回で直りました。 保険適用のところは私見ですが、おおむね一回2000円程度ですが、処置が軽めで複数回通うことが前提の様なので、一度でしっかりやってもらいたいときは、保険適用を考えずに整体・整骨医院を選ぶ事にしています。  (もみほぐし屋さんは論外です。 マッサージ屋さんも治療はしません。 整骨・整体・カイロプラクティックを選びましょう。 鍼灸については残念ながら私は知りません。) 良い先生の情報を口コミで得ることも重要だと思います。

関連するQ&A

  • むち打ちの治療

    追突事故に遭い先日保険会社から電話あり通院を4月をめどに言われました。 通院して1ヶ月たちますが痛みはあります。 症状はむち打ちです こちらは被害者で過失ありません 2ヶ月で通院を打 ち切るつもりなのでしょうか? むち打ちの治療は個人差あると思いますが3ヶ月ぐらいでは? こちらの言い分聞かないまま担当者は電話切りました。 保険会社は早く示談にしたいのでしょうか?

  • 交通事故での給付金について

    2月に車同士の事故にあいました。 当方7割の過失があります。 ムチウチで25日通院し、だいぶ症状が出なくなったので先日より通院をやめており 保健会社に書類等を送りました。 搭乗者傷害と人身傷害を付けていました。 この場合、それぞれの給付金は過失相殺されるもんなんでしょうか?たぶん自賠の範囲内の治療・給付金だと思いますが・・・

  • 交通事故で治療中、また、事故に遭いました。

    教えてください。 半年前に、追突事故にあい、現在通院中(頚椎捻挫)であり、 12月末の時点で、「症状固定で、後遺症診断しましょう」 と医師のほうから、言われ、その予定でしたが、 本日信号待ち状況の時に、トラックに追突され、救急病院に 運ばれました。 診断は、またもや頚椎捻挫です。 「2週間の安静治療を要する」という診断書をもらい、 警察にも人身事故で処理されました。 私の気持ちとしては、前回の事故の分をもう清算できると思って いた矢先の事故で、困っています。 前回の事故の治療費その他(慰謝料)を早く清算したいのです。 そこで、質問なんですが、 1、現在治療中の病院に今回の事故の話をした場合、治療がまた、半年 伸び、示談の場合、前回事故と、今回事故とで混乱しないでしょうか? 2、一回目の事故の分を、来月にでも示談して、2回目の分との示談時期とは 切り離して清算することは、可能でしょうか? 3、病院は、現在治療中の病院に行くべきでしょうか? それとも、会計上の都合を考え、1回目と2回目の事故とで病院を別に した方が、混乱は生じないでしょうか? 4、紛争処理センターは、このような場合でも助言いただけるでしょうか? このようなケースは珍しい思いますが、安全運転をしていただけの被害者に アドバイスいただけたらと存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 鞭打ち 最大治療期間

    交通事故で過失割合1:9で相手方が過失割合が多い事故にあい鞭打ちになりました。固定期間に入りMRIをうけ異常なしと診断されました。大体の方は六ヶ月で治療打ち切りになり相手方の保険会社からの治療費負担が終わりになると聞きました。それでは納得がいきません。痛みも残っており仕事や私生活まで影響がででいます・・・・痛みがひくまで治療を受けたいのですが、等級なしの鞭打ちの場合最大で何年何ヶ月間治療を受けられるのでしょうか?治療できる期間が法律で決まっているのでしょうか?または鞭打ち経験者の方で最大何年何ヶ月治療を受けられましたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 追突事故治療中また事故に

    2ヶ月前に追突され、体の具合もよくなく病院に通院している状況の中、また事故に遭ってしまいました。。。 前回は追突と言うことで、私の方には過失はない状態です。 今回の事故は、交差点内での事故で、もしかしたら、私の方が過失が多いかもしれない状況です。 この場合1回目の事故の治療に対する補償が2回目の事故の相手方の保険会社に引継ぎになるかもといわれました。 しかし、前回の事故と2回目の事故では過失具合がまったく違うので、 2回目の事故の保険会社に引き継ぐことになると、追突されて、通っている補償に関してはどうなるのでしょうか??追突され、補償もしてもらえないのでは納得いきません。1回目の事故での保険会社で引き続き補償してもらえるのですか?

  • 交通事故の治療費

    昨日、追突事故を起こされました(相手側の100%過失)。やはり、今日になって首から肩にかけて痛みが出てきましたのでムチウチだと思います。後々怖いので病院に行こうと思いますが、わからないことがありますので教えてください。 相手方は非を認め誠意ある対応をしてくれていますし、連絡先や保険会社などは聞いてあります。 (1)行くのは整形外科でいいのでしょうか? (2)治療費の支払いは、一旦自分が立て替えなければならないのでしょうか?(手持ちがないので、病院から保険会社に直接請求してもらえるようであればありがたいのですが)また、健康保険証を持っていったほうがいいのでしょうか? (3)警察には現在は物損事故で届けてあるのですが、治療後に診断書を提出して人身事故に切り換えればいいのでしょうか?それとも、先に相手の保険会社に連絡して人身事故にすることを伝えた方がいいのでしょうか?(相手方本人には伝えました) (4)現在、公休をずらしてもらって仕事を休んでいますが、休業補償を請求することはできますか?(会社からの給与の支払額は減額されることはないと思います) (5)慰謝料の請求はできるのでしょうか? (6)その他、保険会社に請求できるもの(交通費、通信費など)はあるのでしょうか? 質問内容は多いですが、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の示談について

    半年ほど前に車を運転中、追突事故に合いました。こちらの過失はなく、加害者も過失を全て認めておられます。 こちらは車・物損とむち打ち症・人身で、物損は解決し、人身のほうの質問です。 治療期間が3ヶ月半かかり、通院は6日です。慰謝料で先方加入の任意保険会社は136,000と提示してきました。これに休業補償は含まれておりません。 慰謝料示談金としてこの金額は一般的に妥当でしょうか。 交通事故専門の弁護士等に聞けばいいのでしょうが、それも費用が必要と知りこちらでお教えいただければと質問しました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 交通事故の治療期間について

    1か月ほど前に交通事故を起こしたものですが、アドバイスよろしくお願いします。簡単にですが事故内容は私がバイクに乗っていて左折する自動車に巻き込まれたという状況です。ちなみに過失比は9:1=相手:私です。 事故の際に額を10針縫い、下半身(腰、膝、足首)などの打撲と首回りのむち打ちの怪我を負いました。今のところ医者から毎日リハビリの為通院するようにと言われていて、休診日や自分の都合が合わない時を除き週4くらいでリハビリに通っています。額の傷は抜糸も終わり回復してきましたが、腰の痛みが引かず、首のむち打ちも事故当初に比べたらだいぶ良くなりましたが、まだ気持ちが悪く治っていません。 状況説明が不十分で申し訳ありませんが、このような場合だとどのくらいの期間治療を受けさせてもらえるんでしょうか?以前ネットで見た情報だとむち打ちだと3か月ほどで治療が打ち切られると聞き、不安だったため質問させていただきました。 また、額には傷が残りむち打ちも今後ずっと痛みが続くと聞きますが、後遺症保障などは受けられるのでしょうか?もし可能でしたらそれはどのような手続きを取ればいいんでしょうか? わからないことばかりですがアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 人身事故にすべきかどうか?

    昨年10月末に追突事故に合いむち打ち症で治療中のところ、昨日また事故にあいました。交差点で当方青信号で直進し右折車と衝突です。大きな交差点のため相手は青信号を右折専用信号と勘違いし進入したためスピードがでており、こちらもブレーキが間に合わず追突してしまいました。その衝撃で相手側は車が横転してしまいましたが、幸い大きなけがは無くいまのところ切り傷程度です。私はむち打ち症がひどくなってしまいました。今のところ相手側も含め、警察には人身事故にするかどうか保留にしてもらってますが、今年の7月にゴールド免許更新予定の私としては人身事故にすべきかどうか迷っています。怪我が同じ症状なのでこのまま前回の事故で治療を続けるということもできますが、今回の事故でまた症状が悪くなっていることは確かです。また片道2時間の車通勤の為、首への負担が大きくある程度症状が良くならないと会社へは行けません。前回の事故でも2か月近く会社を休んでおりようやく会社に行き始めたばかりの事故でした。またしばらく会社を休むとなると休業損害の額も増えることになるため慰謝料の減額や前回の保険会社から不審感をもたれるのではと不安です。やはりゴールド免許にこだわらず今回も人身事故にしたほうが良いのでしょうか?相手側はすべての過失を認めていますが(目撃者もいるため)、保険会社の過失割合は10:00にはならない可能性が高いと思います。今回の事故では救急車が呼ばれたためすでに自分の診療代として約3万円支払っています。人身事故にしなければこの支払い分は自腹ということになるのでしょうか?週明けには警察に返答しなければならないのでどうかご教授お願いします。

  • 追突事故で治療中に、またもや、追突事故に遭ってしまいました。

    教えてください。 半年前に、追突事故にあい、現在通院中(頚椎捻挫)であり、 12月末の時点で、「症状固定で、後遺症診断しましょう」 と医師のほうから、言われ、その予定でしたが、 なんと、不運な年なのでしょうか? 本日信号待ち状況の時に、トラックに追突され、救急病院に 運ばれました。 診断は、またもや頚椎捻挫です。 「2週間の安静治療を要する」という診断書をもらい、 警察にも人身事故で処理されました。 私の気持ちとしては、前回の事故と本日の事故とは 分けて、示談したいです。 前回の事故の治療費その他(慰謝料)を早く清算したいのです。 そこで、質問なんですが、 1、現在治療中の病院に正直に話した場合、治療が、また半年伸び、示談の際、前回事故と、今回事故とで難しくならないでしょうか? 2、今回の事故は別の病院に行き、前回の事故の件などは、全く話さずに、 前回の事故と、今回の事故とで、切り離した場合、私にとってなにか不都合な点がでてくるでしょうか? このようなケースは少ないと思いますが、どうぞ、被害者側にとって 有利に運ぶ方法を教えてください。 よろしくお願い申し上げます。