• ベストアンサー

歯石を一度にとれない理由

先日久しぶりに歯石除去に行ったところ、何年か前にルールが変わり、保険請求の関係で上下の歯石を一度にとることができないといわれました(結局、無理にお願いして全部一度にとってもらったのですが。) こちらで過去の質問等を拝見して、Dr.が言われたようなルールがあることは理解したのですが、何のためにそんなルールになったのかがよくわかりません。 歯周病や虫歯の治療を何度かにわけてする必要があるというのはわかりますが、歯石をとるだけなのにどうして2回以上にわける必要があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhta
  • ベストアンサー率48% (93/193)
回答No.1

私もこの前、歯石除去を依頼しました。 結局2回行きました。 率直に「どうしてか?」聞いたところ、かなり不機嫌な顔で回答をうけました。 でも納得です。 歯をきれいにする、単なる歯石除去だけで歯医者に行くことは「エステ」に行くことと同じだそうです。 エステに行く=「保険が適用されない」ということに当たるそうです。 「あなたが保険を適用したいなら、治療の目的できてもらわないとだめなんですよ」と言われました。 医師の方も保険請求で、国・医師会?等に提出するカルテの中に、例えば「歯周病の治療できた患者さんに対し、治療の一環で歯石も除去した」などのような書き込みをして適正な処置をしたということにするみたいですよ。 患者さんにはそこまでわざわざ説明しないことが多いと思いますが、歯医者さんは歯石除去の患者さんにあえて、低コストでやってあげようという精神で接してくれてるんだなぁと思いました。 私の場合は、上と下の歯をわけて2回で終了しました。 2回とも、虫歯や親知らずがないかすべての歯をチェックして今後の指導をしていただいた後、歯石をとっていただきました(奥歯のオクに親しらずがありいずれとらなければいけないということでした・・・(ToT)/~)

refuse-to-lose
質問者

お礼

そういうことでしたか。 たしかに,保険を使わずに歯のクリーニングを受けようとすると1万円以上かかりますもんね。 納得しました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

元歯科衛生士です。 保険請求の関係で一度に取れないのもありますが、上下いっぺんに歯石を取るのは、除去する側も労力(^^;)が要ります。時間かかるし、患者さんも疲れてしまうでしょう。 refuse-to-loseさんは歯石が少なかったのかもしれませんが、本当に完璧に歯石を取るのは1回では無理だと思います。取り残こしていたら、またそこから歯石が溜まります。そしたらこちらの責任にもなります。 重度の方は6回に分けて取ります。 きちんと歯のお手入れが出来るようになってから(もしくは同時進行で)」むし歯の治療をします。 そうでないと、いたちごっこですからね。 あと「歯石を取るだけ」って思わないでください。 大切な治療のひとつなのですから。

refuse-to-lose
質問者

お礼

歯石のつきかたによって1回では無理というのはわかります。ただ,程度はいろいろだと思うのに,なぜ一律に「2回以上」と決められているのかがちょっとよくわからなかったのです。 以前に矯正治療を受けていたときは,歯石の除去はいつも一度に上下やってもらっていたものですから。 でも,そのときはかなり頻繁だったからあまり歯石がついていなかったのでしょうね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tc8547
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.2

私の場合、2回行って除去しました。 そのときは上下を除去して取り除いた後、「取り除いた歯石のさらに奥から歯石が浮かび上がってくるからそれを取り除くため一週間後に来てください」とのことでした。

refuse-to-lose
質問者

お礼

なるほど,そういうやり方もあるんですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯石除去は何回で終わるのが普通でしょうか?

    こんばんは。先日から虫歯の治療と親知らずの抜歯を終えました。最初のレントゲンの時から歯周病を指摘され(それほど重症ではありませんが)上記の治療後歯石の除去を勧められたのでもちろんお願いしました。歯石の溜まり具合やにもよると思うのですが上下すべてを一応取り除くとして何回くらいが妥当でしょうか?というのも、受付のかたが歯石除去に複数回かかるようなことを言われたのでそんなに何回もこないといけないの?と思ったので・・・

  • 定期検診&歯石除去は自費なんでしょうか?

    定期検診&歯石除去は自費なんでしょうか? もう長年通っている歯医者があるんですが、先日「これから歯石除去は自費になります」と 説明されました。 虫歯など治療の必要が無く、定期的に通うだけは病気じゃない=保険適用外なので 今まではサービスで保険にしてきたが、限界が来たのですいませんとのこと。 三ヶ月に一度、虫歯のチェック、歯石除去で通っていますが自費で8000円取られます。 正直出費がきついのですが、他の歯医者さんに行って、同じように虫歯等なくても 歯石除去のクリーニングをお願いすることはできますか?(保険範囲で) 対応も良く、非常に親身に治療してくれてるんですが、出費がきつくて通えないので困ってます。

  • 歯石とった方が良いのかな?

    43歳です。永久歯になってから初めて歯医者に行きました 虫歯の治療で歯医者に通っていましたが 先日、無事に治療が終わりました 少し様子見して少し落ち着いた頃(3週間後ぐらい)から 歯石を取りましょうと言われました。 3週間後の予定は立たないので予約せずに帰ってきました。 歯石除去しないと歯茎が下がる、 除去の後は少ししみたりもするけど取った方が良いと説明受けました 必要なのでしょうか? みなさんも通ってますか?

  • 歯肉縁下歯石除去費用

    先日、歯医者に行ったとき歯周治療として「歯肉縁下歯石除去」をすすめられました。全顎8ブロック に分けて治療をするということで、費用は1ブロック 辺り1万円で合計8万するということです。私の歯周病は初期段階ということですが、「歯肉縁下歯石除去」までする必要はあるのでしょうか。また8万というのは、妥当な値段なのでしょうか。「歯肉縁下歯石除去」に保険適用は認められていないのでしょうか(他の歯科医も保険適用外なのでしょうか)。すいませんがよろしくお願いします。

  • 歯石除去が同月に出来ない訳は?

    歯石除去を保険で行ったのですが、大方の表面の除去は終わり、次回は1ヶ月後に来て下さいと言われました。月初だったので、月末に受診したところ、「同じ月には歯周病治療は出来ません」とブラッシングの指導のみでした。ちなみに同じ指導を同月に3回目です。 初診時に「歯周病治療ですか?」と聞かれていたので「歯石を除去してもらえたらいいですから」と申していたのですが、いつからか歯周病治療になっているようです。同じ月に出来ないのは、保険の関係と歯科医師は説明しましたが、どういった意図、背景があるのでしょうか?どうぞ教えて下さい。 <(_ _)>

  • 歯石除去は最後で問題ない?

    現在、虫歯の為歯医者に通っています。 初日の診察で「歯石がかなりついてます。放っておくと歯周病になりますよ」と言われましたが、通院してから1ヶ月経ちますがまだ歯石除去を行なっていません。 つい先日親知らずを抜いたのですが、「次回は抜歯した横の歯の治療をしますので3週間後に来て下さい」と言われました。 私の中では始めに聞かされた言葉がとても不安に思っているので早く歯石の方を取ってもらいたいのですが、素人が口を出しても・・・と自分からは言い出せません。 普通は歯石除去は最後なのだと思うのですが、「ひどい歯石」でも最後でも問題ないのでしょうか? ちなみに歯石を最後に取ったのはお恥ずかしいのですが、かれこれ5年ほど前です。 このような状態でも放っておいてもいいものなのでしょうか?

  • 歯垢(歯石)除去は必要ですか?痛いですか?

    今日歯医者に行ったら、小さい虫歯がたくさんあると言われました。 それを治療してもらえるのかと思ったら、「まず歯垢(歯石だったかも)を除去してからの方が良い」みたいなことを言われました。 家に帰って歯垢除去について調べたら結構痛いみたいで、恥ずかしいのですが、私は痛みにものすごく敏感で恐怖心を感じるので、虫歯治療の痛み以外はなるべく受けたくないと思っています。 ちゃんと歯を磨いていないからと言われればその通りですが、歯垢除去というのは虫歯の治療より先にやるべきものなのでしょうか? 歯垢や歯石除去をされたことのある方がいましたら、その時の痛みやかかった時間などについても教えて頂きたいです。

  • 歯石除去に8回も通院?

    歯の治療が目的でしたが、まず歯石の除去を勧められました。 歯石除去には上下の歯石を2回に分けておこない、更に6ブロックに分け、 6回も行うとのこと。結局、歯石除去に8回も通院をしなければならないのですが、 説明もあやふやで納得いきません。 しかし、1回目は歯科衛生士に下の歯の歯石をとってもらいましたが、 歯茎に隙間ができてかえって食べかすがつまるようになってしまいました。 奥歯の治療が目的だったのに何故歯石採りのクリーニングを優先するのか疑問です。 また、その奥歯の治療には三ヶ月はかかりますと言われました。 レントゲン写真だけでそのような判断が出来るのでしょうか。

  • 望まない虫歯治療をしてでも歯石除去すべき?

    現在2箇所に大きな歯石があります。 これを除去したいのですが、どこの歯医者に行っても一緒に違う歯の虫歯治療をしようという話になります(虫歯は3箇所あります)。 しかし、これらの虫歯はもう3年以上前からあり、まったく進展しておらず(レントゲンをみても)、痛みどころか滲みることさえありません。 また、削っても余計に虫歯になりやすくなるという話を聞いたこともあり、上記の状態ならばいじりたくないと思ってます。 ですが、どの歯医者も虫歯治療をせずには歯石は除去しないよ、といった姿勢です。 歯石のせいで歯抜けになるのが一番おそれていることですが、そのために虫歯を削らなければいけないのもシャクです。 どうすべきでしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 歯石除去の料金・・・?

    36才の女性です。数年ぶりに検診と歯石の除去の為に歯科医院に行ったところ(始めて行く医院です)、歯周病が初期~中期である、といわれました。 その歯周病をこれ以上悪化させないためには歯石の除去が必要と説明されました。見えている部分だけでなく、歯茎の内側の歯石を特別な装置を使い、麻酔を使用して除去する、とのこと。8回に分けて各1時間。費用は保険適用外で1回1万円×8回、と説明されました。歯石除去に8万円!と驚いたのですが、妥当な金額なのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 所有するDCP-J987Nの時計セット再設定方法についてお教えください。
  • 電源オフの状態でも時計セットを再設定せずにすむ方法を教えてください。
  • ブラザー製品の時計セットを簡単に行う方法を教えてください。
回答を見る