• ベストアンサー

申し上げ奉り候

仮に今、「~申し上げ奉り候」と言ったら、二重敬語(どころか三重敬語)だ!と注意されますか? なぜ敬語を重ねる事をしなくなったのでしょうか? 単にビジネスにおいて、言葉をすっきりさせたいというだけだったのなら、少し悲しいです。。。 いかがでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.3

ビジネス文書と私信を混同すると注意されるだけです 私信であれば、 「謹んで御見舞いの書状を叔父上にさしあげたくお送りいたします」 「拙いエッセイなど書いてみましたので御一読頂きたくお送りいたしますので御笑納いただければ幸いです」 などという文章を書く人は未だに健在です。 ご質問の「~申し上げ奉り候」も「謹んで申し上げさせて頂きます」と書くことはできます。 「候」は末尾に使う慣用的な古語ですので注意して下さい。 ビジネス文書でこのような文章を禁じているのは、色々な理由があります。 ビジネス文書は関係する事柄だけを正確に書くことを要求されます。 誤解を生むような言葉の使用は避けるのが原則です。 ビジネス上は個人ではなく、組織上たまたまそれを担当する役職についているだけと考えられています。 ○○課の△△課長は△△さんという人格ではなく、○○課長という機能だと、と考えられています。 平社員でもあくまでも○○課の××係の業務を行う機能と考えれています。 個人の人格ではなくその責務を果たす役職どうしが文書をやり取りしていると考えます。 ビジネス上は、個人ではなく、企業や所属組織(部・課)が報告や連絡をしている組織対組織の間での文書として扱われます。 組織上、管理・指導する立場の組織に所属する平社員であっても管理される立場の組織の長宛ての文書には敬語は使わないのが原則です。 企業間の文書では企業には上下関係はなくあくまでも対等であるという原則があります。 元請・下請けの関係でも、それは取引上での関係であって、独立した企業間の上下関係ではないと考えられています。 ビジネス文書は時としてトラブルの際の証拠書類として扱われることがありますので、用件に関すること以外の言葉は極力使わないようにするのが原則です このために敬語や謙譲語というものは極力排除されます。 以上のように「言葉をすっきりさせたい」のではなく、すっきりした言葉を使う必要があるということです。 企業対消費者の場合には企業は法人という一つの人格を持った個人と同じ扱いがされます。 つまり私人間と同じ扱いとなりますので、それ相応の礼儀が必要とされますので、謙譲語や敬語が使われます。 「相応の礼儀」というのは社会習慣に依存しますので一概に適不適の線引きができません。 海外の企業が日本の社会的習慣に疎いために、自国の言葉をそのまま日本語に翻訳して、不快感や誤解を与えてしまうことは頻発しています。 私信において日常的に敬語を重ねなくなったのは、単に語彙が不足している人間が増えたためです。 学生時代まではメールやスマホで口語体の文章を使い続けていて、敬語、謙譲語を使うチャンスがないために語彙が不足しています。 口語体も面倒と絵文字を発明してしまいました。 絵文字を多用してたのでは、語彙は増えません。 これは絵文字が悪いのではなく、敬語、謙譲語の語彙を増やそうとしない本人の責任ですので、誤解なきように願います。

ext1219
質問者

お礼

大変分かりやすい回答で、勉強になりました。 ビジネスと一線画した普段使いでは、これまで通りの重ねた敬語も可能なのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.2

悲しいですがビジネスにおいて回りくどい表現を避けるようになったというのが大きいですね。 「ご連絡いたします」「お召し上がりになる」など常態化しているものは認められるというのもなんだかアバウトで誰が決めたんだかよくわからないですね。 リクルートスーツなんかも本来はいらないものですし。おかしなことはたくさんあります。 ただグローバル化で直接的な物言いの好まれる外国人との会話の機会が増えたのも大きかもしれません。

ext1219
質問者

お礼

日本語の風雅なところは国をあげて消されていくのでしょうか? 高校の古典をもっとしっかり勉強しておくべきでした。 ありがとうございました。

  • STAX217A
  • ベストアンサー率14% (64/444)
回答No.1

時代錯誤も、甚だしい表現。大昔は、身分・立場・責任の厳格な時代でしたから。申す:遜る(へりくだる)意味?奉る:上位者への敬意表現。いずれにしろ、現代用語と考えるのは、別世界・次元見極め要すでしょう。

ext1219
質問者

補足

「仮に」ですよ。いかがですか? 回答が脱線しています。

関連するQ&A

  • ~させて頂きます・~いたしておりますetcは二重敬語ですか?

    敬語について勉強しています。 仕事で、「ご案内させて頂きます」・「ご案内致しております」・「お越し頂けませんでしょうか?」・「おっしゃって頂けますか?」という言葉を使いますが、二重敬語にあたるのでしょうか? 「おっしゃられる」や「召し上がられる」という二重敬語の例はよく見かけるのですが、他にどのようなものがあるのか教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「おっしゃられた」でないと失礼????

    「おっしゃられた」という言葉を使う人が多いですよね。 こういう人が自分より目上の立場にいる場合、こちらが「おっしゃった」という表現をすると失礼な奴だと思われるのでしょうか。 個人的にはバカっぽくて大嫌いな言葉なんですが、平気な顔をして「おっしゃられた」を使う人が多いように感じるのでこのような疑問が生まれてしまいました。実際どうなんでしょうか。 まさか二重敬語はより丁寧な言葉だ、と認識している人はいないと思うのですが、知らず知らずの二重敬語って多いですよね。二重敬語テンコ盛りの表現と普通の敬語の表現を比べると、後者はえらくスッキリ見えますよね。丁寧さが足りない、などと思う人がいないかと心配になってしまいました。 もう一つ質問があります。 ○○さんがいる、という時に使う敬語って「いらっしゃる」ですよね?「おられる」というのは正しいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 敬語

    敬語 お客様に対し、「○○をいれましたか?」と言ったところ、 上司から「『○○をいれましたか』ではなく、 『○○をいれられましたか』が正しいので、次回から気をつけてください」と注意されました。 敬語の中の丁寧語である「です」「ます」の過去形「ました」は十分な敬語表現だと思います。 また、「いれられました」は、「られ(る)」も「ました」も敬語であるため、 2重で敬語表現を使っており、回りくどく感じますし、 「られ(る)」は受け身表現にも受け取る事ができるため、 齟齬が無いようにするためにも、不適切な言い回しだと思いますが、 お客様に対して使う場合、 「○○をいれましたか」は敬語として不足しているのでしょうか? また、「○○をいれられましたか」が正しい敬語表現なのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • カバーレターの書きかたで○○の候

     今度、履歴書を郵送する形で会社に応募する ことになりました。  そこで、履歴書と一緒に 職務経歴書とカバーレターを同封しようと 思いますが カバーレターの書きかたで悩んでいます。  拝啓、○○の候 という書きかたで書こうと思うのですが 7月の○○の候を調べたところ 猛暑の候とか 大暑の候とか あるのですが まだ梅雨が明けていない7月でも やはり 7月のものを使うべきでしょうか? 梅雨の候は6月となっていました。  ビジネス文書に詳しい方 どうか7月の○○の候の良きアドバイスを お願いします。  またビジネス文書の書きかたなどのHPも 知っている方も 教えて頂けたら有り難いです。  まだ梅雨が明けない、明日にでも 手紙を投函する予定なので どうかよろしくお願いします。  また、履歴書とカバーレターと職務経歴書の 郵送についての注意点なども 教えて頂けたら有り難いです。

  • 「システムご利用のご案内」は敬語として正しいのでしょうか。

    敬語についての質問です。 「システムご利用のご案内」は正しいでしょうか。 二重敬語になるのでしょうか。 また、「あ」「お」から始まる言葉には「ご」や「お」をつけてはいけないといくつかのサイトで見たのですが、「ご案内」という言葉はいたるところで見ますがいかがでしょうか。 教えてください(><)

  • 誤用になった言葉?

    「申された」「参りましょう」は、敬語の本などでは誤用とされていますよね。 でも、時代小説のセリフで使われますし、ご年配の方も普通にお使いになります。 実際のところどうなのでしょう? あと、「申し訳ございません」「とんでもございません」など、以前なら問題なく使えた言葉も、最近は誤用とされるようになりました。 上記の言葉は、所謂文豪と呼ばれる小説家も使ってたのに、最近になって突然誤用扱いになって、不思議に思っております。 最近は、二重敬語はダメ、「お」「ご」を付けすぎるのもダメなど、なんでも誤用扱いをするような風潮で、逆にどう言えばいいのか困ってしまいます。 こういったことは、最近になって出来た決まりによって変化したのでしょうか。 それともずっと昔から問題視されていたものの、放置されていたのでしょうか。 正しい敬語だとか、ビジネス敬語などを謳った本を読んだりもしたのですが、いまいち納得出来ません。 敬語、言葉遣いにお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • いただ「け」ますようorいただ「き」ますよう

    質問です。ビジネス文書を作成する際に、いままで 「ご参加いただけますよう」と私は書いておりました。先輩は「ご参加いただきますよう」だと直します。一体どちらが正しいのでしょうか? また、「お伺いいたします」は2重敬語(尊敬語「お」+謙譲語)だと思いますが、口頭ではよく使いますよね。今では「OK」なのでしょうか?(「とんでもないことでございます」→「とんでもございません」のように。) ご回答、お願いいたします。

  • 敬語と謙譲語と丁寧語の使い分け

    敬語と謙譲語、本来どのように使い分けるものなのでしょうか? 僕は普段 敬語と謙譲語と丁寧語を区別せず、その時の雰囲気で言いやすい言葉を使っています。 それもなんとなく言葉を選んでいるだけなので、ハッキリと「ここは謙譲語で」「ここは敬語で」という風に分けているわけではありません。 むしろ謙譲語なのか敬語なのかもわからずに使っている言葉もあります。 今まで注意されたことがないため自分の言葉遣いに疑問を感じることはなかったのですが、ふと気になったので教えて下さい。

  • 天皇陛下に対して二重敬語

    一般に「二重敬語(ご覧になられる・仰られるなど)」は 本来皇室の方にしか使わない表現であるため、 普段目上の人に使うと逆に失礼にあたる、と聞きます。 ところで、現代、この二重敬語を天皇陛下に使うことは可能なのでしょうか。 それともこれは既に過去の習慣で、 現在は天皇陛下に対しても二重敬語は使わないのでしょうか。 この疑問は、先日日本語を勉強している外国人学生のロールプレイを 添削していて気になったもので、そのときは 「天皇陛下となんて話したことがないからわからない、 おそらく使う機会はないだろうから、 普通の(二重敬語でない)敬語で作ってはどうか」 と言って切りぬけたのですが、それ以降どうしても気になっています。 ニュースなどを注意して聞いた限りでは、二重敬語にはなっていないように思いました (それ以外の場面でも間違っているアナウンサーはべつにして)。 あまり日常的でない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 正しい敬語?「ご連絡をお待ちしております」

    細かいことなのですが、最近TVのCMで 「ご利用は計画的に」 というフレーズを耳にします。 これが 「ご利用はご計画的に」 となると、「ご利用」と「ご計画」と二重の敬語になり おかしいから後の「ご計画」は「ご」を無くしても 問題はないと思うのですが、それでは 「ご連絡をお待ちしております」 と言う場合「ご連絡」と「お待ち」というふたつの 丁寧語が重なりますが正しい敬語としては差し支え 無いのでしょうか? 個人的な意見ですが、異なる敬語の音「ご」と「お」 なので音だけとってみると耳に触ることもなくて 良いと思うのですが、正しい言葉を使いたいと思います のでご意見をお聞かせください。 ↑最後の所はわざと同じ使い方でしめました。