• ベストアンサー

海水からゼオライトを使用してのアンモニア除去

早速ゼオライト(3.2kg)を目の細かい袋状の網に入れて1.5トン水槽に投入したところNH3-N 0.07mg/Lあったアンモニアが36時間後に0.05mg/Lまで下がりました。 今後このまま放置すればこの微量なアンモニアが全くなくなるのでしょうか? (アンモニア測定機はHACH DR/850 colorimeterを使用しています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.4

業務用でおやりになれておられのでしょうか。 当サイトのような素人相手のSNSではなく一度お近くの水産試験場などの専門家の指導を受けられることをお勧めします。 >今後このまま放置すればこの微量なアンモニアが全くなくなるのでしょうか? おそらく数値は下がらないでしょう。 ゼオライトはアンモニアを分解するのではなく吸着させているだけですので、一定量吸着してしまいますとそれ以上は吸着できなくなってしまいます。 吸着させたものは洗浄して加熱乾燥してアンモニア分を取り除く必要があります。 洗浄しませんと、海水中のいろいろな成分(塩分など)が乾燥によってこびりつき、ゼオライトが使い物にならなくなります。 循環ろ過装置はお使いでしょうか 水槽の中に投入しただけですと、ゼオライトの入った袋の周りの海水のアンモニアだけが取り除かれている可能性が非常に高いです。 他の質問から類推しますと、アコヤ貝を養殖されておられるようですが、貝は生きていますので、廃棄物(人間でいえば小便)を排出しています。 ゼオライトの袋から遠い場所の貝の周りの海水は、アンモニアは除去されていない可能性があります。 これを避けるには、海水を循環させる必要があります。 循環ろ過装置の途中でゼオライトと海水が接触するようにして下さい。 もし、ろ過装置がない場合には 水槽の海水をポンプなどで汲み上げて、これをゼオライトでろ過して、ろ過の終わったものを又水槽へ戻してやるという方法が必要です。 少しづつ連続してやり続ける必要があります。 海水は何をお使いでしょうか 天然の海水ですと、プランクトンなどが生息していますので、貝が食べ残した分を除去しませんと、プランクトンの死骸がアンモニアとなりますので注意して下さい。 稚貝の養殖では、このバランスが最大のポイントとなります。 蛇足 「0.07mg/Lあったアンモニアが36時間後に0.05mg/Lまで下がりました。」 とありますが、何回測定されましたでしょうか。 1回の測定では判断を間違えますので御注意願います。 測定器の性能の良し悪しとは全く無関係です。 複数回(11回程度)で最大値と最小値を除いた9回分程度の測定値の平均値を採用します。 相当に手間がかかる作業です。 なぜこのような手間のかかることをやるかといいますと、測定によって少しづつ差がでる、ということは実際には水槽全体が0.05に下がっていない恐れがあるためです。 参考 天然ゼオライトを用いたアンモニア除去に関する基礎的実験 (海水中での ... www.ioes.saga-u.ac.jp/jp/files/uploads/10-5.pdf ゼオライトは海水中では相当に効率が落ちます。 海水魚の閉鎖循環型大規模陸上飼育システムの構築 - 長崎県 www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2013/09/1380350516.pdf

その他の回答 (3)

  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.3

ゼオライトを袋に入れて水槽に入れているだけならば、アンモニア濃度は、これ以上、下がらないと思います。 海水に触れている表面しかアンモニアを閉じ込めないので。 もっと小分けしたり、循環装置のフィルターとして使えば、もっと効率は上がると思います。 それよりも、ゼオライトは、水中のカルシウムイオンやマグネシウムイオンをナトリウムイオンと置きかえて硬度を下げてしまいます。 稚貝の飼育には、よくないのでは、と考えます。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

ゼオライトの説明をよく読んでください。多種類のイオンを含みます海水での効果はあまりないはずです。「淡水用です。」「海水では効果がありません。」等の注意書きがあるはずです。専門業者が調べて効果が無いものを効果があるようにするのは大変難しいことと思います。

回答No.1

専門家では有りませんが 最後は測定不能になりますが完全に0は難しいのでは 測定不能と0では違いますので 海水にプランクトンを含め生物が居たら0は難しいのでは

関連するQ&A

  • ゼオライトについて教えてください。

    30cm水槽立ち上げて2日目に、バクテリアが発生していないため3日目水の白濁があり、アンモニアも1.5mg/lで中にグッピー1ペアがいました。 対処法としてアンモニア吸着としてゼオライトを使用すること、水替えを毎日部分的にしていくことをお勧めされ、1週間がたちました。 グッピーも元気で、餌は一回/日、極少量あげています。 濾過は水作エイトと併用して外掛けフィルターにゼオライトを入れてあります。 毎日アンモニアや亜硝酸塩、硝酸塩等測定していますが、0で、ゼオライトの効果はでていますが…アンモニア0で亜硝酸塩も吸着してしまうゼオライトということはバクテリア発生はいつになるのでしょうか…。。。ゼオライトを抜き取ってしまうとアンモニア濃度も急激に上がると思うのですが、いろいろ調べてもどうやったらゼオライトから脱出し、バクテリアを発生させる・発生したと確認できるのかわからず、困っています。このような状態でグッピーを買ってしまったことに責任を感じています。良い方法がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 海水からのアンモニア除去方法

    現在、アコヤ貝の幼生を1.5トン水槽で飼育しているのですが、水替えの為、海から海水を汲み上げたところアンモニアが0.07mg/Lも検出され使用することができません。 短時間でアンモニアを海水から除去できる方法が有れば教えてください。

  • 海水の水槽をセットしました

    海水の水槽を始めて一週間ちょっと 先々週の金曜に水槽をスタートさせて次の水曜にライブロックを投入しました。 水槽サイズは45cmサイズ 濾過器はSV4500を使ってます 先週の金曜辺りから試薬を見ているとアンモニアが5mg/lをずっと示しています。 これはライブロックに着いていた生物が死んだりしているのが原因だと思うのですが アンモニア発生から数日経っても一向に亜硝酸が増えません。 日曜には0.3mg/lを刺していたのに今日見ると0.3mg/l以下に戻っていました。 亜硝酸が増える気配がないのですが、まだこれからなのでしょうか? 昨日一度3分の1程水換えをしたのですがアンモニアも減ってくれません。 もしかして一度リセットした方がいいのかな? このまま待っていればアンモニアは減っていくのでしょうか 誰かアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • アンモニア溶液

    25% 比重0.9 のアンモニア溶液 200リットルに含まれるNの重さは?と言う質問の場合、一般的にアンモニア溶液とは NH40H(35g)、NH3(17g)どちらで考えるものなのでしょうか。

  • ゼオパックと亜硝酸濃度

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+上部フィルター(リング炉材+1cm角スポンジ) +水作M+ヒーターで水温21度固定。 琉金3匹(5cmほど)を飼育しております。 金魚投入後1週間ほど経過し (活性炭やゼオパック無しで) アンモニア0mg/lが2~3日続きました。 アンモニアを分解するバクテリアも住み着いたのか 今度は亜硝酸の値が上昇してきました。 昨日餌やり後0.8mg/l。昨日水換え1/3を行い0.3. 本日は餌無しで0.3です。 ネットで調べて現在ゼオパック(ゼオライト)という商品が 上部濾過槽にいれてありますが(一袋のみ投入。説明書によれば 立ち上げ時は2袋。水換えは1袋の規定量です) 素人的に本来なら2袋?必要なゼオライトを1袋にして アンモニアを少し残して亜硝酸の蓄積を緩やかにして なるべく頻繁な水換えによる金魚のストレスを低減しよう。 との試みです。 ゼオパックはアンモニアを吸収してしまうので アンモニアの発生源が無くなる→亜硝酸が発生しない 又は低濃度で推移→硝酸塩に変化しない →濾過が完成しない。又は大幅に遅れる。 の図式になってしまうのでは? と思ってしまったりします。 現在のアンモニア濃度は試薬では0mgです。 ゼオパックで吸収しきれないわずかな アンモニアやでもニトロバクターは育つのでしょうか? 何分 初心者なもので・・・。判らない事が多すぎます。 ネットで調べると情報が色々で。。 よろしくお願いします

  • 海水立ち上げの際の水質変化

     すみません。いろいろ調べていはいるのですが、なかなか自分とあう例がないので質問させていただきました。  今回海水水槽(60センチ)を立ち上げて10日ほどになります。 多段式の底面濾過に外部濾過を使用し、また底砂にはバクテリア付きの砂も使用しています。  初日に、死んだアサリ(5つ)を投入しました。 翌日、すさまじい悪臭に耐えかねてとりだしました。 その時、水槽はひどく濁っておりましたが、この濁りは3日ほどでとれました。  そのころから、アンモニアと亜硝酸のテストをしています。  この10日でアンモニアの値は1.5mg/lまでしか上がらず、本日ついに0mg/lになりました。    問題は亜硝酸の方です。 立ち上げ当初から数値が上がることはなく、ずっとごく微量の検出でした。 この状態のままアンモニアが消えてしまったので、頭の中で「?」がいっぱいです。  試験紙でのテストでしたので、これからは試薬を使って調べていこうと思ってはいますが、これから亜硝酸値が上がるということはあるのでしょうか? もしかして、立ち上げを失敗してしまったのでは・・と心配です。  あと一週間もすればまた何か変化はあるのでしょうか? それとも、別の方法でまたやり直した方がよいですか?  よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 水槽にステンレスを入れた時の水質の変化について

    今、写真に写っているように、水中ポンプをステンレス製の筒に入れています。 筒の周りにはナイロンの網を巻いています。その網を止めるのに針金を使っています。 で、これらを入れたときの水質が気になったので、メダカとカワニナを入れた3日後に水質検査をしました。 その結果、NO2(亜硝酸)が1.6mg/l NO3(硝酸塩)が500mg/l NH3(アンモニア)が1.5mg/lになりました。 使った検査薬はテトラテストです。 同じようなタイプの水槽で、筒が塩ビ管のものはNO2が<0.3mg/lで100mg/l、NH3が0.0mg/lでした。 これはやはり、ステンレスか針金が原因なのでしょうか? あまり、物の性質について詳しくないのでどなたかわかる方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水作りでアンモニア濃度が下がらない

    現在フッシュレスサイクリングにて水作りをしておりますがアンモニア濃度が下がらず困っております。何が原因なのかアドバイスをいただけれればと質問させていただきました。 状況としてはマグロの刺身をアンモニア源として水作りを25日前から始めました。 当初、順調にアンモニア濃度が増し、亜硝酸濃度も増し アンモニア濃度が半減3mg/l→1.5mg/lその後、亜硝酸濃度0mg/lまで下がったのですがアンモニアが1.5mg/lをずーと保ったままです。 アンモニア濃度を下げるためにアンモニア源を除く、1/2水替えを行うなど試みましたが濃度は変わらず・・・ このまま放置した方がいいのか、4日おきぐらいに水替えを行った方がよいのか悩んでおります。 アドバイスいただけれれば幸いです。

    • ベストアンサー
  • 水換えの数値

    こんにちは。金魚を飼い始めた初心者です。 水槽を立ち上げてまだ4日です。 パイロットフィッシュの事もわからず 琉金を2匹も投入してしまいました。。。 ☆にさせたくたいので 亜硝酸とアンモニア値を測定する試薬を買ってきて 危険値になれば水換えを1/3ほどするつもりです。 現在アンモニア値は0.25~1mg/l 亜硝酸は0.3mg/l、PHは6.8ほどです。 1)水換えをすべき値はアンモニア、亜硝酸それぞれ どれくらいでしょうか? 2)仮にアンモニア値0.25の時に水換を継続 したらアンモニア濃度が上がら→亜硝酸も 増えず→硝酸塩にならず。。。 硝化サイクルがいつまでたっても立ち上がら ないのでは?と心配しています。 よろしくお願いします

  • ピラニア水槽 アンモニア値最悪!減少させたいです。教えてください。

    2008年5月から初めてピラニアを飼い始めました。 稚魚で4cmを購入し、8月現在11cm。 最初は45cm水槽でしたが、8月5日から W900×D300×H360の83リットルの水槽に引っ越ししました。 引っ越しして2日を過ぎたころから水が臭うのです。 現在11cm前後のピラニアが3匹居ます。 ・フィルターは外部フィルター(テトラ ユーロエックスパワーフィルター75)[60リットル~150リットル]純正品で対応 ・クーラー(ジェックス GXC-100)[100リットル迄] ・バクテリア(トリオコーポレーション 沈殿物除去濾過バクテリア [ウエストコントロール])使用 ・バクテリア(トリオコーポレーション 濾過バクテリア [サイクル])併用 水温は26度に設定 餌残とフンが大量にあったが1週間後に砂利とゴミは除いた。 水は3分の1をゴミといっしょに排出した。 水槽立ち上げ時からバクテリアの投入はリットル数に応じて投入した。 あまりに臭うので、テトラテスト バクテリア試薬で測ると、 5mgと言う最悪の数値を弾きました。 餌は毎日1回投入。食べ残さない量を上げているつもりです。 なぜ、週に1回の掃除、バクテリアの投入をしているのに 水が酷く臭って、アンモニアの数値が高いのでしょうか? 餌を渋るととたんに共食いを始めるので残さない程度の量の餌は 1日1回あげています。 どうしたら、水が臭わなくてアンモニアの数値が減少できますか? とても困っています。教えて下さい。宜しくお願いします。