• ベストアンサー

ウォーターレタスについて

先日ウォーターレタスを購入しましたが、葉先から白くなり、とろけてきました。だめな部分は切りましたが、とろけるか、葉が黄色くなるかです。 本体はもう、殆んど無く子株がとりあえず残っていますが、それもとろけているものが、一部あります。 資料では育成が簡単な方だとかいてありましたが、 なにが悪いか判りません。ちなみに日当たりは午前中のみあたる環境です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mclaren03
  • ベストアンサー率63% (515/811)
回答No.2

ウォーターレタスは浮遊性の水草で涼感を呼ぶ夏向きの植物で生育は旺盛、夏は子株を多数増殖して水面を覆う位になり管理は楽で日当たりのよいところに置いて肥料は与えず冬は室内に取り込むが日当たりが悪いと水面に葉が広がったり葉先が茶色に変色したりする、というのが一般的な管理育成方法として販売資料に書かれていると思います。 ところがウォーターレタスは確かに日光が好きな植物ですが自然に生育している時は水量が豊富なため、水草の体温があまり上昇する事はありませんが特にベランダ栽培等の場合は水温が上がってしまいウォーターレタスは熱射病のような状態になってしまいます。 そのため周りの葉が溶けたり枯れたりして段々小さくなり子株の数だけが増えるということになります。 これもはウォーターレタスが生命の危機を感じて繁殖する事で子孫を残し生き延びようとしているのです。 植物が花を咲かせ種を残すのも同じことが言えます。 そこでそれを防止する為には出来るだけ水温が上昇しないようには半遮光にするか今より大きな器にして水温を上げないようにするかしかありませんね。 元々日当たりは好きな方ですのであまり遮光すると前記のように葉先が茶色に変色したりしますのでより水量の多く入る容器に移し替えましょう。 そして時々水温をチェックすると良いですね。 復活しますように。

hugupoo
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。黒いプラスチック容器に入れていたので、水温が上がっていたのかも・・・早速変えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.1

こんにちは。 あまり頻繁に水替えをすると栄養分がなくなり逆効果のようです。 液肥と水腐りを防止するため、珪酸白土(ミリオン等) を少し水に入れ、暫く様子を見て見ましょう。

hugupoo
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに水を頻繁に変えていました。じっと・・・辛抱してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不死鳥のような多肉植物の名前を教えてください

    家族が知人から分けてもらってきた、 1センチにも満たない小さな子株(子芽?)でした 最初は、うちで育てている不死鳥の子株にそっくり!と思っていたのですが 成長するにつれて、不死鳥とは形が違っていきました 何の多肉なのかなと調べてみたのですが、 それらしいものが見つからず… 家族の記憶では  不死鳥みたいに増えていた  本体は ラウヒー という多肉にそっくりだった  本体の高さは150センチ弱くらいあった らしいのですが、 今現在成長中のその多肉は、 私にはいまいち『ラウヒー』という植物には見えないのです… 水遣りや日当たりの加減などで色や育ち方が変わるとは思うんですが 葉にアロエのようにトゲトゲした部分があって 鮮やかな緑に白い線か模様のようなものがあります よろしくお願いします

  • もみじの病気

    もみじの葉の表面や幹、古い枝の切り口に黒いすす状のものがついています。また一部には葉脈だけが残ったり、虫に喰われたような葉もあり、葉先は枯れたようになっています。いったい何が原因の病気でしょうか。日当たりも風通しも悪くはありません。前の住人の方が鉢植えの土を撒いたあとがあります。回答ヨロシクお願いします。

  • ハナキリンの再生

    Geldです。 大切にしていたハナキリンが枯れてしまいました。 最近引越しをして、日当たりの良いベランダに出していたら、この3週間でみるみる枯れてしまい、恐らく突然の環境の変化もあると思い、今は中に入れて、明るい窓辺に置いているのですが、葉という葉は全て枯れ落ちてしまっています。 茎の部分はまだふっくらしていますが、もう駄目でしょうか? 冬になると結構葉を落としていたのですが、 全て枯れてしまったのは初めてです。 水やりは1ヶ月に2回ほどで、殆どあげていません。 捨ててしまうのは簡単ですが、愛情があるだけに、どうしても助けてあげたいと思います。 何方か解決策をお教え頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 鉢植えのナンテンが青葉のまま落ちていきます

    ナンテンの鉢植えを育てていますが、どんどん弱っていっています。 一時期は新芽が枯れてしまい、大きくなった葉の先も茶色になってしまっていたので、水が足りないのだなと思い気をつけてあげていました。 しかし、今度はあげすぎたのか葉先がぶよっと水っぽくなって、いくつか葉を落としてしまいました。 水やりのペースを4日に一度にして落ち着いたかと思っていましたが、久しぶりに午前中のベランダに出してみると軽く触れただけで葉が茎ごとどんどん落ちてしまいました。 落ちた茎と葉は茶色に変色しておらず、緑のままです。 土の表面に白っぽくなっているところがあるのでカビなのかな?とも思いますが原因がわかりません。 ナンテンは日当たりの悪いところでも大丈夫だと読んだので、基本的に日当たりのない玄関の床に置いています。  さすがに日光が足りなさすぎるのでしょうか。 強い植物だと聞いているので安心していましたが、途方に暮れています。詳しい方、ご回答お待ちしてます。

  • さくらんぼの葉が。病気?

    家のさくらんぼの葉が一部(木全体の一部)サニーレタスのようにくしゃくしゃになってしまいました。 正常な部分は深めの緑色をしているのですが、くしゃくしゃな部分は黄緑色で、赤みがかっている部分もあります。 葉の全体がくしゃくしゃなのと、葉の一部がくしゃくしゃになるものとあります。 一部のものは進行すると黒く、硬くなると思われます。 これは原因はどのようなもので、どのような対処をすればいいか、ということがおわかりになられますでしょうか?(虫かなぁ) 補足が必要ならその旨お伝えください。

  • ミニ盆栽が枯れそうです!

    頂き物のミニ盆栽(松…全長15センチ、葉の部分は拳大で苔台)を、良かれと思って午前中直射日光に3時間当てたら、苔と葉先がうっすら茶色くなってきてしまいました(;o;) 鉢ごと給水しているので水分不足ではないと思うのですが、大切なものなので絶対に枯らしたくありません。茶色くなった苔と葉先は切った方が良いですか?盆栽に詳しいかた助けてください(;´д`)

  • 幸福の木が枯れてしまいました。

    1年前に購入した幸福の木の葉が枯れてしまいました。幹は2本あり、それぞれ茎(葉が出ている部分)が2箇所あります。 そのうちの1本は、葉が殆ど枯れてしまい、今は緑の葉は1枚になってしまいました。そして幹を触ってみると、もう1本に比べやわらかくなっています。新芽が出ている様子もないのですが、もう元気にはならないのでしょうか? また、もう1本は緑の葉が育っていますが、葉先が茶色になっていたり、茎の部分が枯れているような感じになっていたり、新芽が出ている様子がありません。こちらも、枯れていってしまうのでしょうか? 育てていた環境については、水遣りは1週間に1回や3日に1回等不規則でしたが最近は土が乾いてから水遣りをするようにしています。場所は室内のベランダ際にレースカーテンをしたりしなかったりです。栄養剤は1度あげてみましたが、変化はありませんでした。 観葉植物について初心者ですので、困っています。分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします

  • ハオルチアの子株が細くて心配

    3年前にハオルチアを購入しました。 かつては葉が隙間なく密集して綺麗な窓があったのですが、現在は写真のように徒長してしまっています。 徒長の原因は明らかな日照不足でしたので、東向きの明るい磨りガラス(というか凸凹した不透明のガラス)越しの窓辺に置いていたところ、春先から子株?がたくさん出てきたのですが、葉がかなり細長く、元のコロンとした姿に近い子株がありません。 子株も徒長してしまっているのでしょうか。 ワイヤーで株元を切断する方法で徒長の仕立て直しも考えましたが体力を削ぐ気がして行っていません。 ちなみに根っこはよく伸びていて、子株と親株の間からも太い根が見えています。 生育環境は以下の通りです。 ・日当り 前述の通り明るい窓辺。~10時ごろまですりガラス越しに朝日が強く当たる。以降は明るい日陰。 ・土 サボテン用の水はけの良い砂に赤玉を半々で混ぜたもの。サボテン用の粒状の肥料を昨年秋に混ぜたことがある。以降は肥料は与えていない。 ・水やり 土がカラカラになってからたっぷり与える。 長い時間をかけてのんびり元の姿に戻ったらいいなと思っていますが、子株が細いのが心配です。 アドバイスあればお願いします。

  • ウォーターレタスが増えない

    ベランダの大きな水鉢でウォーターレタスを育てていますが全く増えません。 日当たりもわりといいのですが。 以前に日の当たらない室内のテーブルの上で育てていた時は、結構増えました。 以前も今も水をかえるだけで肥料などは与えていません。 ひょっとして季節によって繁殖期や増えない時期なのあるのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか。

  • 葉が落ちて貧相なベンジャミナをゴージャスに見せる方法

    観葉植物のベンジャミナを育てているのですが、 冬の間にほとんどの葉が落ちてしまいとても貧相になってしまいました(=_=;) 日当たりのいい所に移した所、だいぶ元気になったのですが 元気になったのは一部の枝だけで、葉が落ちてしまった枝はもう葉がでないような雰囲気です。。。 なのでポトス等のツルのある植物を寄せ植えし、緑の部分を増やそうかと思うのですが、 そういうことをするとベンジャミナの発育に悪影響でしょうか? ご存知な方、教えてください。 よろしくお願いします。

録画中画面の縮小
このQ&Aのポイント
  • B's動画レコーダー10を使用している際、録画中の画面を縮小できない理由について質問です。
  • 購入したB's動画レコーダー10では、メイン画面では画面の端から縮小拡大ができますが、録画開始後の録画画面では縮小ができないようです。
  • ご使用のB's動画レコーダー10では、録画中の画面の縮小機能がないのでしょうか?
回答を見る