• ベストアンサー

【数学】偏相関係数の式の導出過程を教えてください

偏相関係数の定義式の導出過程を教えてください。 rxy・z=(rxy-rxz*ryz)/(√1-r^2xz)*(√1-r^2yz) rxy=xとyの相関係数 ryz=yとzの相関係数 rxz=xとzの相関係数 rxy・z=zの影響を取り除いたxとyの偏相関係数

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227064
noname#227064
回答No.1

x,y,zの偏差平方和をそれぞれSxx,Syy,Szzとし、xとy,yとz,xとzの偏差積和をそれぞれSxy,Syz,Sxzとします。 Sxx = Σ(x-Σx/n)^2 Syy = Σ(y-Σy/n)^2 Szz = Σ(z-Σz/n)^2 Sxy = Σ(x-Σx/n)(y-Σy/n) Syz = Σ(y-Σy/n)(z-Σz/n) Sxz = Σ(x-Σx/n)(z-Σz/n) xのzへの回帰直線の傾きaと切片bはそれぞれ a = Sxz/Szz b = Σx/n-aΣz/n yのzへの回帰直線の傾きcと切片dはそれぞれ c = Syz/Szz d = Σy/n-cΣz/n です。 さて、zの影響を取り除いたxとyとは、これらの回帰直線の残差のことで、x-az-bとy-cz-dの相関係数がzの影響を取り除いたxとyの偏相関係数となります。 x-az-bの偏差平方和は Σ(x-az-b-Σ(x-az-b)/n)^2 = Σ((x-Σx/n)-a(z-Σz/n))^2 = Sxx-2aSxz+a^2・Szz = Sxx-Sxz^2/Szz y-cz-dの偏差平方和は Σ(y-cz-d-Σ(y-cz-d)/n)^2 = Σ((y-Σy/n)-c(z-Σz/n))^2 = Syy-2cSyz+c^2・Szz = Syy-Syz^2/Szz x-az-bとy-cz-dの偏差積和は Σ(x-az-b-Σ(x-az-b)/n)(y-cz-d-Σ(y-cz-d)/n) = Σ((x-Σx/n)-a(z-Σz/n))((y-Σy/n)-c(z-Σz/n)) = Sxy-cSxz-aSyz+acSzz = Sxy-Sxz・Syz/Szz であるので、偏相関係数は (Sxy-Sxz・Syz/Szz)/√{(Sxx-Sxz^2/Szz)(Syy-Syz^2/Szz)} = (Sxy/√(Sxx・Syy)-(Sxz/√(Sxx・Szz))・(Syz/√(Syy・Szz)))/√{(1-Sxz^2/(Sxx・Szz))(1-Syz^2/(Syy・Szz))} = (rxy-rxz・ryz)/√{(1-r^2xz)(1-r^2yz)} となります。

kanade1127
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 懇切丁寧な解説で すんなりと理解することができました。 今回は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピアマンの順位相関係数の導出過程を教えてください

    スピアマンの順位相関係数ρ=1-{6D/n(n^2-1)} // D=Σ(xi-yi)^2 の導出過程を教えてください。ピアソンの積率相関係数から導くそうですが、私には分かりませんでした。 また、以下の導出過程も教えて頂けると光栄です。 Cov(x,y)=Σxiyi-(ΣxiΣyi/n)

  • 相関係数式のRの2乗ってなんですか?

    質問が変ですみません。 最小二乗法で求めたと思われる式  Y=0.306×(X)+2.295 p<0.005 R^2=0.946 という式と直線グラフがあります。 この式においてR^2は何を表しているのでしょうか? 相関係数の2乗ですか?(グラフを見る限りそこまで直線上にのっていないのですが・・・ ←相関がある=直線上に乗っているとは、また別な気もしますが、ここらへんもよくわかりません) またそうだとすると、相関係数ではなく2乗を求めている理由も教えてください。

  • 相関がないのに相関係数が1???

    相関係数の意味を考えていて、理解できないことが出てきたので教えて下さい。 変数Xと変数Yの相関係数の求め方は、データ数がnの時、  1.変数X,Yの平均値を求める。ここでは、X^、Y^と書くことにします。  2.変数X,Yの標準偏差を求める。ここでは、σx、σyと書くことにします。  3.変数X,Yを基準化する。     基準化したX=(X-X^)/σx、 基準化したY=(Y-Y^)/σy  4.基準化したX,Yの積の平均が相関係数である。     r=1/n・Σ{(基準化したX)・(基準化したY)} となります。 基準化したXと基準化したYの積が全て1のデータの場合、 例えば、(1,1)、(0.5,2)、(0.4,2.5)、(0.1,10)、(0.01,100)、(-1,-1)、(-0.5,-2)、(-0.4,-2.5)、(-0.1,-10)、(-0.01,-100)‥‥‥ 双曲線になりますが、平均値と標準偏差で元のデータに戻しても、双曲線みたいなデータの散布図になります。つまりXが大きければYも大きいという関係がないにもかかわらす相関係数は1になってしまいます(というか1になるようにデータを選んだ)。 考え方に間違いがありますか。

  • 相関係数

    x, yの2変数がの相関係数が1であるとき、x^2とy^2の相関係数も1であることが証明できますでしょうか?

  • 相関係数を教えてください。

    n≧50の相関係数を求めたい。xの平均とy平均、相関係数と、相関図表をかき、回帰直線の方程式を求めて、相関係数を論じてください。お願いします。

  • 相関係数が1になるのはなぜ

    データ群Aとデータ群Bの相関係数を調べようとしています。 データ群Aはy=x データ群Bはy=2x-5 0<=x<=10 このデータ群の相関係数を 共分散/(√Aの分散×√Bの分散) で計算すると相関係数が1となります。 明らかにデータ群AとBが違っているのに相関係数が1になるのはなぜなのか、また、このデータ群の相関係数の正しい求め方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相関係数について

    相関係数についてわからないことがあります。 ある二つの物体A,Bが同時に観測されたとします。 この時、A(xi,yi),B(x'i,y'i)というような座標に観測され、i=N回観測された場合、この二物体間の相関係数を求めるにはどのようにすればよいのでしょうか? xとx'の相関とyとy'の相関をそれぞれ別に求めればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • KaleidaGraphの相関係数について

    KaleidaGraphで回帰曲線を描く際に算定される相関係数について, ご質問させて頂きます。 ヒューリンクスのテクニカルサポート(下記,URL)より, https://www.hulinks.co.jp/support/kaleida/curvefit.html 相関係数は,”ポアソンのR”という方程式を使用しているそうですが, これは”ピアソンの積率相関係数”(所謂R)と同じなのでしょうか。 定義式が異なるようにみえてなりません。 また,テクニカルサポート内にある, ”相関は、計算された曲線がどれだけよく元のデータに当てはまっているかを示します。” という文言も気になります。 相関と回帰は異なるものと理解しているのですが, 「回帰式と元データの相関を表す相関係数」というものが存在するのでしょうか。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら,ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 相関係数についての証明問題

    相関係数についての問題です。 途中まで考えたのですが、分かりません。 ご協力お願いいたします。 2変数の組(x,y)があり、y=ax+b(a,bは定数)とするとき a>0のときは相関係数r=1、a<0のときは、r=-1 を証明する問題です。 r=Sxy/SxSy   (Sxyは共分散) の式にあてはめて証明することと Sxy=aSx^2 Sy^2=a^2Sx^2 を使うんだろうなあ、という所までは分かるのですが ここから先どうしたらよいのか分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 相関係数についてお聞きしたいです。

    2変数X,Yのデーターにおいて、Xの観測値に対してYの観測値が1義的に決まるなら、XとYの相関係数は1or-1といえるのでしょうか? 例外が見つからないので、いえる気がするのですが。。。 回答よろしくお願いします。