- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Windows7 Ultimate 英語版
外国人の知人が、Windows7 Ultimate 英語版を探しています。ネットで数店舗あったのですが、そもそもUltimateは多言語対応と聞いていますが、日本語版を購入して英語設定して使うと何か不都合はあるのでしょうか? 彼いわく、ソフトが海外製なので動かないから駄目だと言うのですが。また、Ultimateにする必要があるのかどうかです。Windows7のProとかHomeでも良いのでは無いのでしょうか?使用言語を英語にしてキーボードも英語なり他の言語にしてあげれば使うのになにか不具合があるでしょうか?よろしくお願いします。彼に急かされているので至急お願いします。
- aki567
- お礼率72% (479/658)
- 回答数2
- 閲覧数336
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- kteds
- ベストアンサー率41% (1711/4086)
英語版がすぐに手に入るのであれば、最初から英語版がベターでしょう。 具体的にソフトが解りませんので何とも言えません。 「切り替え機能がある」というだけで、実際に切り替えるには言語パックをダウンロードしたり、切り替え作業が必要です。 切り替えられるとはいっても「メニュー、ダイアログ ボックス、ヘルプ トピック、その他のテキスト」を切り替えるだけです。 つまり、あくまでも「OSの画面表示を切り替えられる」ということです。 海外製ソフトの動作を保証するわけではありません。 --- 質問からは外れますが、日本語表示にも切り替えたい場合があるという理由もあるので日本語版を考えているのならば、英語版を日本語表示化しても同じでしょう。 どちらにしても、下記サイトの作業が必要になります。 --- 「Win7英語版環境で日本語言語packをインストールする」 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/lang-pack/w7-langpack.shtml
関連するQ&A
- Windows7 Ultimateの多言語機能について
フィリピンに住んでいます。こちらで英語版のWindows7 Ultimateを購入してた場合、多言語機能でツールバーやエラーメッセージ等も日本語で表示されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- Windows7 Ultimateへのアップグレード
初歩的な質問ですいませんが、今使っているノートPC(Window XP)が結構古くなってきたので、Windows7のノートPCの購入を考え始めました。うちの場合は、日本語と韓国語の環境が必要なので、多言語環境が使えるUltimateにしたいと思っています。まだどの機種を購入するか決めていないのですが、Dellで、初めからUltimateのOSで買ってしまうか、市販のHome premiumが入っている物を買うかを迷っています。市販の物だとHome premiumが入っている物がほとんどなので、Home premiumの入っている物を買った場合は、Ultimateにアップグレードしたいと思っています。VistaもWindows7も使った事がないので、教えて欲しいのですが、Home premiumの場合は、Ultimateへのアップグレードに不具合があるケースはあるのでしょうか? どんなPCでもHome premiumが正常に動作する物であれば、Ultimateにアップグレード出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- Windows7 ultimateについて
現在Mac BookにWindows7 ultimateをインストールするためヤフオクにてWindows7 ultimateを見ているのですが、アップグレード版とマルチ言語版とでは圧倒的に値段が違う気がするのですが、いったい何の違いがあるのでしょうか、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows系OS
その他の回答 (1)
- 回答No.1

私はubuntuにしてしまったのですが、国際化のところで「英語」にすると表示も英語になります。 windowsでは、やったことはありませんが、多分コントロールパネルのなかに言語があります。ここで、時間、通貨、小数点など変えられます。お使いのWindowsもここで調整するものと思います。 キーボードはキートップ(印刷)が日本語なので、106JP のままで良いです。
関連するQ&A
- 英語版Vista Home Premiumを日本語版Vista Ultimateにしたいのですが。現在ドイツ在住です。
先日、知り合いにDellのノートパソコンを譲っていただいたのですが、 アメリカで購入したものだということで、Vista Home Premium英語版が 入っていました。 私は現在ドイツに在住しているのですが、 できれば日本語OSをインストールして使いたいと思っています。 ※英語はさっぱり出来ないので。 プライベートではPCはほとんど日本語でしか使わず、 仕事では半々の割合で日本語とドイツ語を使用します。 Vista Ultimateでは言語選択が出来るということなので、 購入を考えているのですが、この場合 (1)日本語版のアップグレード版を購入し、 英語版Home Premium→日本語版Ultimate とすることができる。 これでドイツ語も使用可能。 (2)日本語版の新規OS版を購入し、 英語版Home Premium→日本語版Ultimate とすることができる。 これでドイツ語も使用可能。 (3)ドイツ語版のアップグレード版を購入し、 英語版Home Premium→ドイツ語版Ultimate とすることができる。 これで日本語も使用可能。 (4)ドイツ語版の新規OS版を購入し、 英語版Home Premium→ドイツ語版Ultimate とすることができる。 これで日本語も使用可能。 このうちどれが可能でしょうか??? 現在までOSの入れ替えやアップグレードなど経験したことが無く、 日本で購入したノートPCで、インストール済みのXPを使っておりました。 パソコン操作はあまり得意ではないので、やはり、メニューやヘルプなどは日本語表記が望ましいです。 アドバイスいただけると助かります。
- 締切済み
- Windows Vista
- Windows7 Home PremiumからUltimateへ
Windows7 Home PremiumからUltimateへ 私は今、Windows7 Home Premiumを使用しています。 先日、友達からWindows7 Ultimateアップグレード版をもらいました。(ステップアップ版ではないです) この場合、Ultimateへ変更は可能でしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- 多言語
Ultimateで多言語化した場合、MS Office のメニュー言語も多言語化されるのでしょうか?例えばUltimateを英語にしたら日本語officeも英語メニューになる。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- UltimateのLanguage packが表示されない!!
Windows vista Ultimateでイタリア語ヴァージョンを使用しているのですが、日本語も表示したいと思い、Windows UpdateでWindows Language packをインストールしたいのですが、更新がありませんというような表示がでて、できません。 Ultimateでは多言語も使えるのにどうしてでしょうか? だれかお詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- Windows7の64ビット版アップグレード
FUJITSU LIFEBOOK SH760/5Aを所有しています。 リカバリを利用して、標準搭載のHOME PREMIUM 64ビット版をインストール済みですが、これを64ビット版のアルティメット(ULTIMATE)にアップグレードをしたいのですが、英語版のWINDOWS7 ULTIMATEを持っているので、これを使えないかと試したのですが、日本語版でないと、アップグレードできないというメッセージがでました。なんとかできないものですか? 32ビット版は、日本語版アルティメットをもっているので、アップグレードすることができたので、。。。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- Vista Ultimateについて
Vista Ultimateでは多言語のメニュー選択が可能とのことですが、例えばスペイン語にメニューを変更した場合に日本語のソフトをインストールすると文字化けなどが起こったりしないのでしょうか?また今日本語で使用していて日本語のソフトをいくつかすでにインストールしていた場合にもUltimateで英語などに変更してやって今まで正常に動作していた日本語ソフトが動かなくなる或いは文字化けすると言った事はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- Visat Ultimate
英語版のVista Ultimateを使用しています。言語表示については日本語をインストールして現在日本語表示していますが、日本語のソフトをインストールしようとするとインストールウィザードのメッセージなどが文字化けしてしまいます。Ultimateであれば問題なく日本語ソフトも起動すると聞いたことがあるのですが、セットアップなどで他に変更するべき項目などがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- VistaのOSを英語版を日本語版にするにはどうすればいいのですか?
現在OSとしてVista Home Premium 英語版がインストールされているPCがあります。 このOSをVistaの日本語版に変えたいと思っています。 日本語版を購入してインストールする場合はソフトはやはり日本語の通常版を購入する必要がありますか、または、アップグレード版でも大丈夫ですか? もしくは英語版のUltimateにアップグレードして言語の変更をした方がよい(簡単&安い?)のでしょうか? また、インストールする時の注意事項はありますか?
- 締切済み
- Windows Vista
- 英語版 Windows Vista Ultimate
英語版Windows Vista Ultimateを安く購入できたので メーカーパソコン Windows XP Home Edition SP3にインストールしたのですが、インストールは完了しましたが、ネットに接続ができません何処がいけないのでしょうか?また音声も出ないのです。 常駐アイコンにネットも音声アイコンも×になっています。 インストールはネットにつなげっぱなしでアップグレードを行ったのですが、出来ないようでしたのでカスタムでインストールしました。 インストール中、JAPANを選択できるところは全てJAPANで指定してインストールではダメなのでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- Windows7の多言語バージョンは?
今般リリースのWindows7において、多言語サポートをしているのはUltimateというバージョンだと思います。たとえ日本語でインストールしても、あとからパッケージの追加で簡単に英語化できると思います。 その一方、例えばVistaであっても(Professional)、OS上からそのようなことはできないとしても、インストールディスクには英語版も入っているので、再インストールの際に英語を選べば英語版として使用できると思います。 そこで質問ですが、Windows7でも、UltimateでなくProfessionalで、同様なこと(再インストール用のディスクで違う言語にての再インストール)ができるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows 7