• ベストアンサー

送料実費で変わりましたか?

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.5

気持ち良い取引や高い評価を得る為には出品者側の努力は必要だと思います。 ご自分で動ける範囲にある配送拠点や土・日曜にも発送できる郵便局など事前に考えて置くことです。 はこBOONならファミリーマートから発送手配できます。 お店のヤマト運輸集荷時間も事前に聞いて置く事です。 入札・支払・発送をご自分の都合に合わせて終了日や時間を決めて置くことです。 1000円位のデジタルはかりも用意すると楽です。 あくまでも高圧的な態度  〇〇は出来ません。〇〇だけです。とかの記載はしない事。 色々な発送方法のシステムを自分なりに理解する事です。 日頃から空ダンボールはどの店で手に入るか。 包装材料を事前に用意しておくとか。 出品するならそれなりの準備が必要です。 大きな箱を入れる物に合わせて工作する手法も必要です。 こんな小さな物を160サイズの箱に入れて来た。なんて事の無いようにする事です。

lock_on
質問者

お礼

ご説はごもっともなのですが、そこまでしたくないナマケモノです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 送料80円なのに200円取られました。

    美術展の招待券を落札いたしました(ヤフオクです)。 設定されていた送料が「全国一律200円」とあったので、 落札前に出品者に、普通郵便での80円での発送のお願いできないか、 「質問」しましたところ、 「既に一律料金で設定している」とのことでした。 落札し、送料200円も支払いましたが、実際に送られてきたのは 80円の普通郵便にてでした。 無造作に封筒に券が入れられていたのみです。 「一律料金」とはなんなのでしょうか? オークションにおける「送料」とは、実費ではない、なにか特別の概念なのでしょうか? この場合、出品者に、差額を返してくれるよう頼むのは筋違いなのでしょうか? 差額を返すようには言わないまでも、クレームを少し申し上げるくらいはしてもよいものでしょうか? オークション初心者にご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 送料 実費以上?

    オークションなどで発送する時実費以上とっても構わないのでしょうか? 例えば送料560円で発送できるものを600円と言って送料をとっても構わないのでしょうか? 梱包材代や持ち込み費用などを考えると、損してる気がしますし(気が小さくてすいません)10円単位のお金は正直引き出すことは無いので無駄な気がします。 皆さんはどうしていますか?またどう思いますか? ちなみにヤフオクです。

  • ヤフオクの送料は、実費だと思うのですが。

    ヤフーオークションで、和服を落札しました。商品説明では、送料が1000円かかるという事でした。安かったので、まとめて2個落札すれば、送料は1つ分で済むからもっとお得だと思って、柄違いも落札しました。落札する前に出品者に質問し、確認を取っておけばよかったのですが。。。 落札後、出品者より連絡がありました。1つの商品ずつに送料がかかる。時間指定をすると、また、1つの商品につき200円かかると言うことで、送料を2400円請求されました。落札前に質問をし確認をしなかったので、仕方ないと思っているのですが、やっぱり高い気がします。 時間指定の区分からして、思い当たる運送会社で大きめのサイズで料金を調べると1050円で、時間指定での割増料金はありません。落札した商品は、先週も出品されていて、落札した日に1000円値下げをして再出品されていたので落札しました。 出品者が落札者に送料を請求するのは、かかる費用(実費)だと思うのですが。なんとなくすっきりしません。出品者は、法人ではなく個人でした。送料を多めに請求しているのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 高い送料について

    オークション暦数3000を超えました。現在のことです、送料が1500円と書かれていました。会社は佐川となっていたので、私も佐川と契約があり500円で届きますので着払いでと申し出たら、出品の再の説明文に一律1500円となっているので、受けられない・・・といわれました。同じ佐川で1000円も差があるとは思えません。当然そこで儲けていることはわかっていましたが、同じ佐川でこちらも契約している・・・ということで着払いしてくださるもの思っていました。1500円に対して梱包手数料含めて・・・とは記載しておりません。送料とはっきり記載されています。その場合佐川に問い合わせて1500円でなければそれは詐欺にあたりますか?私はとりあえず佐川の領収書をくださいとメールしましたが、返事はなかなか来ません。どうぞお教えください、よろしくお願いいたします。

  • ■オークションの着払いについて

    ヤフオク全ての出品を「ヤマト運輸の着払い」にしようと思っています。 元払いだと、計算した送料と実費の誤差が発生し、トラブルになるからです。 着払いにすることで、誤差が生じないので、落札者にもいいと思うのですが。 (ヤマト運輸の場合、元払いも着払いも、値段は変わりませんし・・・) 着払いで出品している方は、圧倒的に少ないですが、落札者からすると、着払いは、「イヤなもの」なのでしょうか? 「着払い」出品することによって、入札率に影響は出ますか?

  • 着払いによる送料2重払い

    先日、オークションで商品を落札しました。 元々は、着払いだったのですが話し合いで元払いに変更していただき、 それについての確認もメールで行いました。 その後、落札金額と送料の合計を振り込んだのですが、商品が 着払いできてしまいました。 やはり、一度受取拒否をして送料出品者側で送ってもらうべきでしょうか? それともこちらで着払い代金を立て替えてその着払い料金を振り込んで もらう方がいいでしょうか? 一度拒否すると、今回の分も送料を被っていただくという形になって いまい、余計な出費が出品者にかかってしまうので・・・ 現在、相手の方にメールを送っていて返信待ちの状態です。 商品は郵便局で預かっていただいている状態です。 みなさんならどうしますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットオークションの送料

    ヤフーオークションなどで、落札者が送料負担となってる時、出品者は着払いで商品を送るのでしょうか? また、送料込みのお金を落札者が振り込む時、出品者はどうやって送料を調べているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 送料着払いについて

    オークションの出品物を送料着払いで送ってほしいといわれたんですが、個人でもできますか?なんか法人じゃないとできないってきいたことがありますので・・・。郵便局と宅急便とありますが、申し込み方を教えてください。

  • ヤフオクで売ってる人間達って1280円の送料が好き

    ヤフオクで売っている人間達って1280円の送料が好きなのはなぜ? https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o395548051 なぜわざわざ1280円の送料でおくるんだろうか? ヤフオクにいる人間の大半は購入者に送料を払わせてるわけだから、 送料で余計にとってるのも多いんだろうけど。 こんなのもレターパックプラスで送れるし ヤフオクの出品者負担にすれば700円で送れるし https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u355125897 お、安いと思って、こいつのオークションの説明欄よんでも またまた送料1280円。 やけに、このサイトでうってる人間達って1280円という送料すきだよね ゲームソフトなんかもかなりの頻度でみるし別にゆうパケット(送料を購入者にはらわせる場合でも210円のはず) これでも追跡できるのに それでも1280円・・・・・・ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c820445938 このソフト買おうかなぁと思い みたら、やはり送料着払い、 ネコポスなどは着払いできないだろうから ゲームソフト1本送るのに宅急便の着払い(笑) どうせ、あんな所で出品してる人間って不着や破損でも補償しないんだろうから、ぼったくり送料の発送でしなくてもいいのに なぜ1280円で送ろうとする人間が溢れているのだろうか。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h474945661 こんなのも、こいつも紹介すれば、金になるわけだからね。 こんなやましいのか、送料ぼったくりか たいていヤフオクってこんなのが大半だよね。 ここはメルカリのアカウント大量に販売し メルカリへの営業妨害行為でヤフオクから逮捕者多数だしたけど 今でもこのサイトでメルカリと検索すると https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&p=%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA&x=0&y=0 やましい商品だらけ。 まぁ大半は底辺が売り、底辺が買う所だから。 ほんと、ヤフオクにいる連中がメルカリに流れてこないことを切に願うばかりですよね? まぁ、ここ1年でそれらの一部が流れてきてしまってるみたいだけど

  • オークションでの送料について

    オークションで商品を落札したのですが、その商品紹介ページに「送料一律500円です。」と書かれていました。 500円とは、ゆうパックや宅急便の料金だと思っていて、 私が落札した物は1000円程度の小さな化粧品なので定形外で120円の料金で送っていただきたいと思い、出品者の方に 「出来れば定形外でお願いしたいのですが・・・」とメール を送ったところ、「定形外で送りますが一律500円送料は 頂きますので。」と返事がきました。 このような場合おとなしくその料金を払わなければいけないのでしょうか?過去に出品していた物の送料もその時々でまちまちで「一律400円」など(大きさ重さは関係ないと思います)何を基準にしているかよく分かりません。 また今回落札した商品は1ヶ月ぐらい前に他の出品者の人から安く落札していた物みたいで(先ほど評価の所を見ていて気がつきました)その場合は「前にオークションでお譲りいただいた物です」と記載しなくてもいいものなのでしょうか?