- ベストアンサー
光のエネルギー量の解釈法について
量子力学では、光量子あるいは光子についてそのエネルギー解釈がプランク定数hでE=hf[J]となる。光量子3個と100個のエネルギー量をどのように考えるのでしょう。例えば波長λ=3500[?] の可視光線で。光量子の総数は全く考慮しない理論になっています。エネルギー論からすれば理解できません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
光のエネルギー量の解釈は現在まだ解明されていません。
その他の回答 (3)
- phosphole
- ベストアンサー率55% (467/834)
あなたは自分が理解できない理論は、理論が間違っていると考えているのですか? 他の質問にも書きましたが、実験事実を説明できていて、現在のところ破綻がない(ここでいう破綻が無いというのは、理論が問題としているスケール以下での話です)理論に対して疑問を呈するには、理論が説明できない・あるいは反する証拠を上げて質問するのが知性ある人間のやり方です。 根拠を挙げずにこうした疑問を出すだけの人間に、我々が対応する必要はありません。 あなたは最高の知性ある物理学者・数学者たちが苦闘しながら作ってきた理論を否定するだけの覚悟・責任を持って質問しているのですか?
補足
御回答有難うございます。 御者る通りだと思います。他にも挙げましたが、光のエネルギーの縦波との解釈を書きました。参考に挙げます。http://wp.me/p19wiU-fV に光量子概念を提唱しました。失礼を承知での質問ですが、子供たちへの未来の教育を考えての事と御勘弁下さい。
電磁波の振動数をνとすれば(波長をλとすれば、ν=c/λ、c:光速度)、光子『1個』のエネルギーE(1)は、 E(1)=hν ―(1) です。光子がn個あれば、トータルのエネルギーE(n)は、 E(n)=nhν ―(2) となります。同じ振動数でも振動の幅(波の振幅)を大きくするとエネルギーとして大きくなるというのは、(2)でνが同じでnを多くするということです。 一方、振動数が大きくすると電磁波のエネルギーが大きくなるというのは、(1)またはnが一定のときの(2)でνを大きくする(波長λを小さくする)ということです。 光電効果などについて、上記のように考えると辻褄が合うことが分かっています。
補足
御回答有難うございます。 量子力学では光子の個数nは意味を成さないように思います。私が質問した訳は、振動数という物理的意味の曖昧さを許して良いのかという事です。光の何が振動すると考えるのでしょうか。光に振動する物など何もない筈です。ただエネルギーの空間を伝播する縦波と考えます。子供達に振動すると言う意味をきちんと説明しなければとの思いからの質問ですのでご勘弁下さい。
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
>光量子3個と100個のエネルギー量をどのように考えるのでしょう。 光の強さ、波でいえば「振幅」です。 >光量子の総数は全く考慮しない理論 そんなことはありません。 アインシュタインの光量子仮説などをご覧ください。今から110年も昔の仮説です。 http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity3005.html
補足
光の強さ、波で言えば「振幅」です。という「振幅」とは何の振幅ですか。光量子の空間像http://wp.me/p19wiU-fVの解釈から、「振幅」とはエネルギーでしょうか?
お礼
御回答有難うございました。