• 締切済み

資産運用について教えてください。

koureisyaの回答

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.7

予定利率は銀行などの利息の率とは全然違いますから、気をつけてくださいね。   予定利率も保険会社が経営危機になれば、金融監督庁の指導のもと利率下げられてしまいますからね。 外資系もいつかは撤退します。 安易にそのままの%を鵜呑みに受け止めないようにしましょう。 経験者より。

関連するQ&A

  • 終身保険と積立利率変動型終身保険

    今、終身保険と積立利率変動型終身保険をすすめられております。将来インフレが予想されるからとライフプランナーの方はおっしゃってますが、金利も上昇すれば、積立利率変動型終身保険のほうがいいのかな?とも思ってしまいます。みなさんなら、どちらがいいと思いますでしょうか?終身保険の利率は1.5%、積立利率変動型終身保険の最低保証利率は1.5%で現在1.9%らしいです。また、加入目的は死亡保障と貯蓄であり、私の年齢は23歳、60歳払い済みのものを検討中です。保険は初めてのことなので、できたら詳しいご回答お願いしたいです。

  • 「積立利率変動型終身保険 平準定期保険」について教えてください

    積立利率変動型終身保険と平準定期保険に加入してるのですが正直違いがわかりません。 保険金の額が違うのと特約が積立利率変動型終身保険の方が多いのぐらいしかわりません。 二つ入る意味があるのでしょうか? 違いを知りたいだけなので確認せずに入るのが悪いなどの回答は、御遠慮ください。

  • ソニー生命 積立利率変動型終身保険

    夫(35歳)の生命保険の加入を検討中の主婦です。 先日、保険代理店に行きましたら、ソニー生命の積立利率変動型終身保険を勧められました。 念のために、専門家の方のご意見も参考にしたいと考え、こちらコーナーで検索致しましたら、別の方が、「ソニー生命 積立利率変動型終身保険のメリット・デメリット」について質問されていました。その回答を読みましたら、下記のような回答が載っておりとても不安になりました。本当にこの保険に加入して良いのでしょうか? 下記回答は、「積立利率変動型終身保険」ではなくて、「変動型終身保険」についての回答でしょうか? また、ソニー生命の積立利率変動型終身保険の、メリット・デメリットについて、専門家の方からご意見を頂きたいです。 また、他にお勧めの保険がございましたら、ご教示頂きたいです。 宜しくお願い致します。 【回答】 保険屋は自分の所がぜったい損をしない変動型終身保険を薦めますよ メリットはありません しいて上げるならば保険屋が損をしない商品である デメリットは 変動型なので・・・マイナスになる事もあります 私ならば・・変動型では無いタイプにします 最低保障分の利息があります 運用がもし下回っても保険会社が不足分を最低保障まで補填します また運用が予定より良いと 配当金がでます ので圧倒的に有利なんですよ 保険屋は逆ザヤになる可能性高い商品は薦めてきません 保険屋が薦めるのは保険会社の儲けが多いのを薦めるのが殆どですは

  • 主人の生命保険について。(利率変動積立型終身保険)

    保険について全く知識がありませんので詳しい方宜しくお願い致します。 ご契約内容の概要を今見ています。 主人(36歳)が加入している生命保険が朝日生命の保険王の利率変動積立型終身保険なのですが、現在の保険料¥25、787で次回更新時には¥49、173と書いてあるのですが、高すぎてびっくりしてしまいました。(更新はまだ先ですが) 一般的に利率変動積立型終身保険に加入されている方は更新の度に高くなっていく保険料を払っていかれるのでしょうか?それともある程度になったら違う種類の保険にするのでしょうか? 利率変動積立型終身保険は専門家の方からみてどうなのでしょうか?? 理想は、¥15、000から¥20、000まで、保険料の更新がなく、60歳で保険料を払い終わり、一生保障があるタイプなのですが。(こんな都合の良いものはないかもしれませんが) これは主人が独身時代から加入しているものですが、社会人になってから知り合いに勧められるがまま加入したものだそうです。今までも担当者に言われるままに加入(保険の種類など)してきたようです。 昨年結婚し、ようやく落ちついてきたのでわたしの保険も含め見直しをしようとしているところです。 保険会社の担当の方に色々聞いてみようとも思っていますが、デメリットを聞けないようなきがして、こちらに投稿しました。 分かりづらい文章ですが、宜しくお願い致します。

  • ファイナンシャルプランナー経由の資産運用保険への加入

    独立系ファイナンシャルプランナーから、資産運用を目的とした保険への加入を進められています。 内容はドル建積立利率変動型一時払終身保険と、変額個人年金保険です。 独立系ということで、どの保険会社にも中立な立場でのアドバイスをしてくれるとのことでしたが FP経由で保険に加入するとFPにもいくらかマージンが入ると聞きました。 これって結局FPも保険の外交員と一緒ってことですか? アドバイスをもらっているのか、保険を勧められているのかわからなくなってきました。 皆さんのご意見をぜひお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 終身保険について

    保険の見直し中です。 私の職場で付き合いのあるア●●さんに相談したところ、夫(43)の定年までは職場のグループ保険に現1000万→3000万に増額し、終身部分は積立利率変動型終身保険(500万)がいいのではないかという提案をいただきました。 で、この機会に自分でもいろいろ調べたところ、他社の変動保険なるものの存在を知りました。掛け金も安いし変動とはいっても最低補償額は決まっているし、リスクは解約払戻金が決まってないことぐらいで、私自身はいいんじゃないかなぁ…と思い始めました。 ただ、ア●●の方は、変動保険と言っただけで難色を示されました。(過去の事例で裁判になっていることとか、過去の商品だとか…。←相談した時点で私が無知だったため、甘く見られてる?) ただやはり素人なので、専門家に言われちゃうと、変動保険は危険な商品なのだろうか?など悩み始めました。 変動保険を扱っている代理店の方とは今週末にお話を聞くことになっているので、結論はまだ先です。 私が考える以上に何かリスクがありますか? やはり積立利率変動型終身保険のほうが無難でしょうか?

  • 積立利率変動型と変額終身保険と低解約返戻金型終身保険の違い

    積立利率変動型終身保険と変額終身保険と低解約返戻金型終身保険、どれがいいのかで悩んでいます。 それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 またそれぞれでお勧めがあるようでしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 三井住友海上あいおい生命VSアクサ

    アクサのフェアウインドウについて加入しようか迷い 勉強中です。 調べているうちに、三井住友海上あいおい生命の 積立利率変動型終身保険(低解約返戻金型)というものが評判が良いみたいで 目に留まりました。 幾つか、教えて頂きたいのですが アクサ生命は外資系の会社でいいのでしょうか? 三井住友海上あいおい生命の 積立利率変動型終身保険(低解約返戻金型)は アクサのフェアウインドウとは 具体的にどう違うのでしょうか? 後、検索中にひっかかったのですが 積立利率変動型の終身保険や個人年金に契約するのは、これは馬鹿ものとしか言えません。 http://blogs.yahoo.co.jp/konchanni/50952385.html といったブログがありました。 いまいち、言われたい意味がわかりませんでしたが どういう意味か教えてもらいたいです。 ちなみに定額200万と普通預金が250万で 年収200万でローン、家賃なし 少し余裕をみて年間24万を積み立てていきたいと思っています。 年24万なら最低16年間は寝かせておいても きつくなさそうですし、それと別枠で貯金していけそうです。 200万と250万も今の状態だと もったいないんですけどね…。 蛇足の質問で申し訳ありませんが 良い方法があれば教えてください。

  • 1歳半の子供がいるシングルマザーです。保険相談に行きました。学資保険を

    1歳半の子供がいるシングルマザーです。保険相談に行きました。学資保険を検討していたのですが、私に万が一のことがあった場合も考えて良い保険があればとお聞きしました。 2社行ったのですが、1社で東京海上日動あんしん生命の長割終身をすすめられ、1社ではあいおい生命の積立利率変動型終身保険を勧められました。 今月いっぱいまでに契約をしたほうがお得だと言われて検討しています。 色々調べたら「定期」保険のが良いという情報を見ました。積立利率変動型終身保険を勧めてくれた会社に聞いたら「返戻率は対して代わりはないです。但し、定期保険で積立て利率変動型はないです。」との返事。 どちらの保険が良いのでしょうか?ちなみに15年払いの保険金額300万です。 知恵をお貸しいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 先日も保険について質問しました。

    先日も保険について質問しました。 またよろしくお願いします。 主人の終身保険について悩んでいます。 27歳 男性 会社員 (妻、子0歳) 健康です。 どちらが良いか、アドバイスください。 (1) アリコ 積立利率変動型終身保険  払込期間60歳  50000米ドル アリコ 積立利率変動型終身保険  払込期間60歳  50000ユーロ (ドルとユーロの割合は検討中ですが) (2) ソニー生命 変額終身保険 500万円 払込期間60歳 3大疾病時以後保険料免除付 月4440円 (金額は500万~1000万円の間で悩み中です) どちらにもリスクがあると思うのですが、この2つでどうしても迷ってしまって。。。 ちなみに私の保険は(1)です。(金額は違います) ・2つのメリットデメリットも含めてどちらが良いかアドバイスをください。 ・もしできれば金額についてもアドバイスいただけると嬉しいです。 ・(1)ならば、いくらかを途中解約して教育資金にしてもよいかと思うのですが、どうでしょうか? ・もしくは、教育資金として、主人の保険と別に(1)のような形で貯蓄するのも良いかなと思っているのですが。(0歳) 質問が多いですが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう