• ベストアンサー

おまとめしたいんです。

yukouの回答

  • yukou
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.1

私は借りた事もないし、例え借り入れのある方でも自分が借りていなければ判らないですよね。闇金融かどうかという事は各市町村の貸し金協会に電話して名前を言えば、登録業者かどうか、教えてくれると思います。東京であれば東京都貸し金協会となると思いますが。ただ登録業者でもすべてが安全とは言えるのか、疑問を感じますが。

関連するQ&A

  • 融資後の恫喝

    融資した取引相手の会社社長から「莫大な融資をしているんだから経営権は100%私にある」と恫喝されたり、通帳を差し押さえたりされています。毎月の金利はきちんと支払っていますが、元本の返済まではなかなか進まず…経営にも口出しをしてきた今までにも大きな損害を受けました。融資先の言うことは素人のような意見でもお金を借りていたら聞かないといけないんでしょうか?法的には許されるのでしょうか?

  • 社内住宅ローン?

    今、土地+家を購入予定でいます。 住宅ローンは2300万円位借りる予定でいます。(頭金は別で700万用意しています。) 銀行の仮審査では35年全期間固定金利3.15でひとまず通っています。 そのあとに主人が会社の人から社内融資のようなものがあるらしいということを聞いてきました。 内容は次のとおりです。 ・本社の社長が銀行から借りたお金をまわしてもらうらしい。 ・社員で家を建てる人はみなそれを使うそう。 ・金利は2%ぐらいで銀行の住宅ローンの金利よりはるかに安い。 ・家を建てるという社員がいたときに上司がそのことを本社へ伝えて融資してもらう、うちうちのことなのでその融資制度に関して明文化されてはいない。 ということなのです。 話を聞いている限りとてもおおざっぱで不安なのですが、主人は金利が低いので会社の上司にお願いしたいそうなのですが。“ここは必ず確認したほうがいい”ということはどんなことがあるでしょうか。

  • 雇われ社長の解任

    雇われ社長の解任 主人は同族会社(会長(伯父)、専務(父)、部長(叔父))の社長(株なし、決定権なし)をしています。社長に就任したときは、借金もかなりあり、銀行取引もできない状況でした。 主人は社長就任後、すぐに会長に言われるがまま、3億円の保証人追加の契約に判を押しました。 事業自体はこの不景気の中、主人はかなり頑張って10年間で借金もかなり減らしました。 これから新規取引も増え、明るい光が見えてきた時に、第一抵当権者が借金返済してもらわないと本社を競売にかけると言ってきました。そこで必要なお金を準備するより、本社を売って返済しようと主人は会長にもちかけましたが、会長は、先代から受け継いだ建物なので、どうしても売却したくないと反対されました。 家族会議で会社を潰すか、もう少し頑張るかと言う話になり、会社を潰すような話になりかけたのですが、私が、「主人は3億円の保証人になっているので、うちは自己破産です」と言うと、父が「息子が社長になる時に、保証人になるような話しは聞いていない!どうしても息子の保証人をはずして欲しい」と懇願され、結局、会社を辞めて保証人をはずしてもらうことになりました。 (競売をとめるためのお金は会長の子供が用意し、とりあえずその場はしのいだようです。) 主人はかなりの思いでこの会社を立て直してきましたので、辞めなければいけなくなり、かなりショックを受けていて、社員のかたも社長は無念だろうと言って泣いてくれたようです。 辞めるにあたり、取締役ですので失業保険もなく、退職金もありません。 そこで、質問なのですが。。。 (1)株も譲渡してもらえず決定権もない、雇われ社長に3億もの保証人にならせるべきなのか? (2)10年間で5億ものお金を返済してきた主人の功績は、何かの形で会社からはもらえないのでしょうか? 会長のほうは、3億の保証人はずすんだから、それでいいだろ?って感じですが・・・私からすれば、そんな保証人にさせたのは、会長でしょ?と思いますし、会長が作った借金返済に主人は使われ(社員以上の働きをしていたことは間違いありません)この会社を軌道に乗せ、会社が上向きになったところでポイ捨てというのが、どうしても腑に落ちないのです。 本当はもっと複雑な人間関係が絡んでいるんですが、聞きたいことだけに絞って書いていますので、わかりずらいところもあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 会長ご退任の際のご挨拶

    東京に本社がある一部上場会社の会長兼社長が月に1〜2度、大阪支社へお越しになる時にハイヤーの運転手をしています。 この度、会長が退任されて相談役になられます。役職からも退任されます。 そこで次回に送迎させていただく際に、私の立場上なにかご挨拶したほうが良いでしょうか? 運転手として僭越になるのなら差し控えます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 先ほどの追加なのですが・・・

    融資について、フロンティア(本社スマイルギフト)とグローバルキャピタルと言う融資会社について情報を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。低金利で、長く借りられるようなのですが、銀行にくらべて融資迄の時間が余りにも早いので、大丈夫なのかと思っています。安全な会社なら融資を受けてみようと思って居るのですが。

  • 代表取締役社長兼CEOは誰でも名乗れるの?

    よくテレビなどで、 「○○代表取締役社長兼CEO」 「○○代表取締役社長兼会長」 「○○代表取締役社長兼最高責任者」 などという肩書きの方々を見かけますが、 小さい会社の社長でも名乗ってOKなんでしょうか? 普通に代表取締役社長でも良いのですが、 やはり会社を大きく見せるためにも、 兼CEO、などを付けてみたいと考えております。 ご意見お待ち致しております。

  • 会社のお茶の出す順番について

    本社に勤めているものです。 会社の女の人と話していてちょっと気になったのですが、お茶の出す順番についてお尋ねしたます。 他工場の人が本社に来た時に本社常勤の会長・社長と他工場の工場長が3人応接室にいる場合お茶を出す順番はどうなるのでしょうか? 通常で考えると会長→社長→工場長の順だと思うのですが…? 誰か教えていただけるとありがたいです。

  • 金融会社からの電話

    私の携帯にヤミ金らしき所から、しょっちゅう電話が入ります。 以前、どーしてもお金に困ったときに、一度だけ広告にのってあった 金融会社に電話してみました。 「信用を作ってもらわないとお金貸せません。」といって、 今回2万円融資をして、来週金利として2万円返済、という法外なことを 言われた為、「やっぱりいいです」と電話を切りました。 それから、名前も聞いた事のない金融会社から毎日電話がかかってきます。 自分の未知が引き起こしてしまったことですが・・・ あまりにもしつこくかかってくるので、当初は携帯の指定電話着信拒否に していました。だんだんとへってきたものの、一社だけしつこく何度も 電話が入るので、はっきりと「必要ないから、電話かけてくるな」と 強気で言いましたが、翌日からも平気で同じ番号から電話があります。 なにかいい対処はないでしょうか。

  • 中小企業向け融資では

    ベンチャー企業に勤めています。 融資の件について素人なのでお教え下さい。 社長から研究器具備品(約2,200万円)を購入するために融資先を調べてくれと言われました。 東京三菱銀行の‘融活力’最長3年、無担保、金利2.0%からというのもありますが、月1回の返済をする形式となっています。 社長曰く、毎月返済がどうも気に入らないそうです。 会社が融資の審査を通るかを別にして、一括返済を受け入れてくれる銀行、機関などはこのご時世あるのでしょうか。 ちなみに、助成金を交付されることが決定し、来年の3月には2,500万円を支給される予定です。

  • 社長になって欲しいと言われたのですが・・

    社長になって欲しいと言われたのですが・・ 先日うちの社長から相談を受けまして、その内容は以下の通りでした。 新しい事業をやりたいが資金が無いので融資を受けたい。 売り上げが上がらず会社の業績が良くないので新たな融資を受けられない。 今は融資などの返済を先延ばししてもらっていて利息分しか支払っておらず、さらに仕入先への支払いも出来ない状態とのこと そこで新たに会社を作り融資を受け、いくらかを返済などにあて、残りで新事業を立ち上げようかと思っている。 しかし社長の名前ではこれ以上融資を受けられないので私を新会社の社長にし、融資を受けられるようにする。 その際、私は連帯保証人になるが、社長の自宅を担保にするとのことで もしも新会社が倒産しても私に迷惑は掛からないようにするとのこと 新会社の社長になってくれたら今の給料に5万上乗せで(少な)支払うとのこと(なぜか社長なのに給料制) 以上が社長からの相談内容です。 そこで質問なのですが、すでに社長の自宅は住宅ローンの担保になっていると思うのですが、融資のためにまた自宅を担保にできるのでしょうか?(担保価値は1,800万程とのことです。) あと仮に社長の自宅を担保にできたとして新会社の社長になる私にどのようなデメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いします。