• 締切済み

2回目のアブレーション心房細道から心房粗道

62歳。心房細道の動悸がひどく2014,12月に1回目のアブレーションしました。私が受けた病院の手術の麻酔は全てわかり、焼いた時も痛いです。先生によると完全麻酔だと焼きすぎた時解らないので痛みを感じる程度の麻酔にしてるとか。それと最後に心臓を200回以上動かし、もれがないかの検査を2回しました。術後そこそこ順調でした。私はもともと心拍数42位でしたが術後70前後から次第に60台50台ついにまた40台にもどり(3ケ月後)、このたび160台が1時間以上つづき病院にて脈が遅くなる点滴してもとにもどり検査の結果、心房粗道で今度(2回目)は右心房を焼くそうです。1回目の時解らなかったのか、それとも新たに出てきたのかどうなんでしょうか?先生によると私の場合生まれつき心拍数遅いので薬ではダメで、若いのでアブレーシュンで完治めざしましょうとの事ですが。心房粗道少しほっといて、治るものではないのでしょうか?ちなみに今禁酒していて1週間発作出ていません。(術後毎日1合飲酒)

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#205758
noname#205758
回答No.3

医師から十分な説明を受けることが出来ていないのではないでしょうか。 医師と患者は、病気を治すためのパートナーです。 信頼関係も大事ですし、質問して、自分の考えを話して、わかる説明を受けましょう。 納得するまで質問し納得したら、治療を受ければいいと思います。 外来に行く時は、質問を箇条書きにし、医師の机の上に置き、一つ一つ質問していきます。 今回の成功率はどのくらいか、異常電気刺激が出ていると考えられる場所どこか、また何カ所くらいと考えられるのか。 今回の治療の場所を焼くことでのリスク、また、その可能性は何%くらいか。などです。 今後、自分にはどんな不整脈の可能性があるのか。 それは、命の危険があるのか。 心房細動が再発することはあるのか。もし再発し、心拍数が40以下になってくると、ペースメーカーの可能性もあるのか。 アブレーション治療の成功率は60~70%の様です。。 その時、治療後に一時的に治っても3か月、半年後から再出現する。 そういう方は多いのですから、それを失敗とするならば、かなり成功率は低いのではないかと思います。 個人的には、麻酔は完全でない方が安全に管理ができると思います。 合併症の一つの心タンポナーデの予防にはつながると思います。(カテーテルの操作などで心筋や血管に傷がつき、心臓の外に血液が漏れて心臓の拍動が障害を受けてしまう状態をいいます) でもそんなに痛いのなら、不安ですよね。 心房粗動は、新たに出てきたのだと思いますが。 今落ち着いているのならば、しばらく内服だけで様子をみたいという方もいます。 発作性なら、治ったりなったりの繰り返しです。出ていない時は、治ったと思うみたいです。 心房細動ほどではないですが、心房粗動も心臓の中で血栓ができる可能性はあります。 血液サラサラ薬は飲まれていますよね。 70歳過ぎれば、心房細動が出る人は、たくさんいますから、 アブレーションで、心房粗動が完治したとしても、ほかの不整脈が出る可能性はありますので。 アブレーションは、細かい手先の作業なので、上手い下手がはっきりと分かれる技術だと思います。 命を預けるのですし、今症状が落ち着いているのですから、信用できるまでは延期しても良いのではないでしょうか。

silyuusilyuu
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。主治医の先生腕は良いのですが口数少なく私の言うことよく聞いてくれません、次回の検診時には箇条書きにして聞きたいこと全てになっとくしたいと思います。ありがとうございました。

回答No.2

1回目が房室結節リエントリー型、2回目が心房粗動と思います。 電気の流れは、以下のURLをご参照下さい。 https://www.sjm.co.jp/general/catheter/chapter_06_02.html このホームページを読めばだいたい分かると思います。 電気生理は非常に面倒くさくて、循環器内科でもマニアックな検査です。 新たに出てきたもの(人間の身体は徐々にボロになっていく)だと思われますが、 もともと別の電気的経路があっても、検査の時には分からないと思います。 最初からわからなかったのか?って主治医の先生に聞いてみて下さい。 ともあれ、アブレーションはした方がいいと思います。

silyuusilyuu
質問者

お礼

主治医の先生に良く聞いてみます。病院での検査は心電図、投影剤、食道エコー、です。 ありがとうございました。2回目検討してみます。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

1回目の施術前に説明がなかったのであれば 心房粗動は施術後に見つかったのでしょう もしくは心房細動の1つと思われていたのが 心房粗動だったということもあります 新たになった可能性も0ではないです いずれにせよ事実はお医者様に確認しないとわかりません アブレーシュンできるのであれば やってしまうのが完治率も高いのでお勧めです

silyuusilyuu
質問者

お礼

早々に回答していただきありがとうございます。 とにかく主治医にいろいろ確認してみます。

関連するQ&A

  • 再アブレーション

    昨年の5月に心房細動の治療のアブレーションをしましたがその後も1週間に1~2回ほど発作が起きてました、11月に酷い発作が起きて電気ショックをしましたがその時の症状は心房粗動と云われましたその後タンボコールを1日2回から3回に増やしてこのところ3週間程発作が起きてませんが2日前に診察を受けたとき再アブレーションをしましょうと云われましたが現在は発作が治まっていてもアブレーション治療をした方が良いでしょうか(71歳男性)内容は心房細動と心房粗動を一緒にすると云われました。

  • カテーテルアブレーション後の飲酒

    心房細動でカテーテルアブレーション治療を受け2週間、 先日、術後初めての検査外来で「不整脈はない、綺麗な波長です。 お酒(術後から指示により禁酒していた)も少量ならいいでしょう」 と言われ、喜んでのみに行き、ビール生中x1、中ハイx1をのみました。 が、その日の夜から、携帯心電図で「拍動に乱れあり、心拍早め」 と出て、丸24時間過ぎても、改善されません。 やっぱりお酒はダメなのか? アブレーションをもう1回受けないといけないのか? 不安です。 アブレーション治療は始めて。たばこは吸いません。 同じような経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。

  • AF アブレーション 奏効率?

    心房細動で悩んでいます。現在頓服にて除細動しております。ついにアブレーションを受けました。アブレーション後、結果約4ヵ月後ですが、AF発現率以前と変わらず。この地域では循環器では有名な病院でアブレーション受けました。Drからは100%の奏効は難しいと言われムンテラで承諾後捺印しましたが............。NC。NCは自己判断です(以前と変わらない) 医者に聞け!:と言われそうですが、もちろん聞いてます。セカンドオピニオンの意見を期待してます。 パンドラの箱空けてしまいました。(術後細動が出始めた) 何かアドバイスください。

  • wpwに対するアブレーションについて

    先日wpwに対するアブレーションを行いました。 術直後は一旦成功との事でしたが、数時間後より心電図に異常(デルタ波?)が出てきたとの事で焼き切れなかった部分があり、再アブレーションが必要との話になりました。 術前の説明では95%以上の成功率と言われ、頻脈の根治を期待していただけに大きなショックです。 医療機関としては「失敗」とは認めないと思いますが、この施設再度アブレーションを受けることに対し疑問を抱いています。 因みにこの施設はアブレーションの経験も治療数も豊富な大学病院です。 現状はアブレーションを受ける前と何ら変わりない状況と言う事になり(説明してくれたDrの談)数日の入院及び術後安静の苦痛がとても空しく感じられています。  ただ、相手は大学病院であり、もしも転院を考えたとしてその伝え方や紹介状など要請できるのか否か?また、逆の考え方で一度うまくいかなかったとはいえ、今回の件で次回へのアプローチ、私の状況などを熟知しているであろう現病院で再度施術する方がより良い結果となるのではないか?との思いもあり深く悩んでいます。 考え方の選択肢として様々なアドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 心房細動カレーテルアブレーション後のワーファリン

    10月7日に心房細動のカテアブ治療を受けました。病院は心房細動の実績では中国地方でも1,2の実績を持つ病院Aです。9日に退院したのですが、主治医(若い先生)から「心臓周りに少し水がたまっている」「ワーファリンは飲まないように」と言われました。A病院で実際に手術を担当した医者は実績豊富な医者です。その先生は開業医の経営者の一人でもあります。11日に術後の検査でその先生の病院を訪れて心エコーで観た結果として、「たまっているのは焼けどの時に粘液が出るのと一緒」「問題有りません」「ワーファリンは飲まないでください(飲まなくてよいと言ったかも)」と説明がありました。Netでいろいろ調べても、術後にすぐ抗血栓薬をやめてしまうと言うものは見当たりません。少し出血しているので、ワーファリンを止めているのではと勘ぐってしまいます。このままで問題ないでしょうか?なお、11日に出された薬はメインテート錠です。(術後は抗不整脈薬を服用しております) 術後の症状としては、微熱(37度~37.5度)、脈拍が多い(90前後)、時々心臓部の軽い痛み程度です。先生を信用しないわけではないのですが不安がストレスになっています。よろしくお願いいたします。

  • 発作性心房細動カテーテルアブレーションの術後

    26年1月14日に発作性心房細動のカテーテルアブレーションの手術を行いました、1週間後期外収縮が頻発して仕事に行けない状態です、医師にタンポロールを処方してもらいましたが収まりません、術前はほとんど期外収縮は起こりません出した、術後の期外収縮の頻発は通常起こるものですか治らない時はアブレーションで治りますか。

  • 期外収縮、心房細動とカテーテルアブレーション

    まずは、今までの、経過を説明します。 おととし、動悸を感じ、病院で『期外収縮』と診断されました。 その時は、『怖くない不整脈』との説明でしたが、1ヶ月後、『心房細動』へ移行(?)昨年頭に、カテーテルアブレーションを2回受けました。 ・・・1回目のアブレーションで焼ききれなかったらしく、不整脈が治らなかったため。 その後、不整脈を起こす事もなく来ましたが、最近、また不整脈が出てきて『上室性期外収縮』と診断されました。 薬は飲んでいません。 私の中で『期外収縮』は『怖くない不整脈』との認識でしたが、最近、友人が『心室性期外収縮』のためカテーテルアブレーションをする事になりました。 そこで質問なのですが。 私も、またアブレーションを受ける事を考えた方が良いのでしょうか? 『上室性期外収縮』と『心室性期外収縮』とは違うものなのでしょうか? ちなみに友人とは担当医は違いますが、同じ病院にかかっています。 また友人の検査内容を聞いたところ、私が受けたアブレーションとは若干、内容が違うようで、 私が受けた、経食エコーも、友人は無し。 アブレーション中、私は睡眠薬で眠っていたのですが、友人は『パツンと切るだけだから、ずっと起きてる』と医師に言われたそうです。 まとまらない文章ですが、日々、不安でおります。 どなたか、わかりやすく、教えていただけると助かります。

  • 心房細動について教えて下さい!

    めまいですぐ病院へ。 坂道を登って先生の前に座った時には、動悸が少しあり、心電図とX線を取り「心房細動で2~3週間の入院」と言われました。 診察が終わった時には動悸も治まっていましたが、心エコーもしないまま、ヘルベッサーとジゴシン服用。3回目の心電図は異常がなく、その後付けたフォルターに不整脈が2,3回出たくらいです。 結局自覚症状がなく、1週間で退院しました。 その後、他に2軒病院にかかる事になりましたが、心エコーを取って頂き「心臓が人一倍元気で治療なし」と言われましたが、それでも一番初めの病院の1日目に下された心房細動が一過性ではなく既往症となるのでしょうか?

  • 心房細動の発作で苦しいです

    初めて質問させていただきます。 40代半ばの主婦です。 約5年前から心房細動という不整脈を持っています。 常時ではなく季節の変わり目や生理前、ストレスが溜まった時などに発作が出て一旦始まると4~5時間は脈がバラバラに打ち、胸苦しい感じがしますが目眩がしたり頭痛がしたりはなく、ただ脈が不規則に打っています。 血圧を測ると上が120前後、下は70前後です。脈拍数は90~100を超すくらいです。 病院で発作が出た時に飲むようにとワソラン40ミリの錠剤をもらっていてそれを2錠飲んでいますがなかなか治まってはくれずに3時間過ぎても収まらない時はもう2錠飲む時もあります。 あと、大事な日の前日に予防的に飲んでもかまわないとの事で結婚式などの前日に飲む事もありました。 5年前には検査入院で心臓カテーテル検査を受けましたが異常は見つからず、お薬も必要ないとの結果が出ました。 日頃のストレスからきたりする自律神経の乱れが原因ではないかと言う診断でした。 その後、近くのクリニックで相談した時に血液検査で貧血があるとわかり鉄剤を飲むようになってから発作の回数が少なくなったように思います。 あと、冷たい物を食べたり飲んだりした時に発作が起こった事が何度かあります。 夜中に寝がえりを打って心臓のある左を下にした時に発作が始ってびっくりして飛び起きたこともあります。 軽い運動を勧められてなるべく自転車や徒歩での生活を心がけています。 アブレーションと言う手術があるのも知りましたがクリニックの先生からは常時ではなく発作性の心房細動なのでお薬で治まるのなら心配は要らないと言われています。 1人息子が受験で何かとバタバタする日が多くなり今日も昼間、横になりウトウトしていたら発作が始り今もまだ治まっていません。 かかりつけの先生からは大丈夫と言われていますがやはり不安で発作が始まると電話をしたりするのですが脈拍が130も140もある場合には点滴もするのですが100前後なら必要ないと言われています。 長くなり申し訳ありません。 発作を無くすとはいかないまでも何か普段の生活で気をつける事などございましたらと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • カテーテルアブレーション治療しました。

    病名不整脈、症状動悸,初期の症状は運動した時だけ心拍数180位になり心臓がコトコトとなにか変でめまいがして横になって症状が落ち着くのを待っていました。治療する2~3ケ月前にはなにもしていなくても心拍数90前後で動悸がとにかくすごく、肩から首筋から頭にドクンドクンと、トイレに行くのもフラフラ状態、もうどうしようもなくただ横になり4~5時間症状が止むのを待つだけでした。ワソラン錠40mgを飲みなさいと言われていましたが効きませんでした。もともと心拍数42位で40歳台の頃寝ている時心拍数34位になりペースメーカー入れますかと言われたが、1ケ月の経過後(お酒、煙草止め)なんとか回避しました。アブレーション3000例以上している先生に治療してもらい、その除脈の原因の所も焼き、今心拍数60~65あります。退院後少しづつ毎日動悸しているのがわかります。しかしたいした動悸ではないので心拍数増えたせいですか?毎日の動悸も1~2分位のが何十回も来ます。アブレーション治療は火傷と同じなので火傷が治った時が心臓落ち着いた時で再発するかしないかだと先生に言われました。2~3ケ月が目安なのですか?毎日の動悸が強くならないよう祈っているしだいです。退院後10日です。

専門家に質問してみよう