• 締切済み

FPS用モニタのリフレッシュレートについて

jtk4849の回答

  • jtk4849
  • ベストアンサー率21% (21/97)
回答No.1

不可能です。 PCは一般的に120fpsが限界ですよ。 Hzって何 と調べたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • フレームレートについて

    最近PCゲームにハマってるのですがフレームレートについて少々わからないことが出てきたので質問させて頂きます。 とりあえず自分で色々勉強してFPSは1秒間に何枚の絵が描写されているかの単位だということがわかりました。 とあるゲームでFPSを測っているのですが、自分のPCでは大体130fpsでした。 オンボードの安物なのでまったく良い性能とは言えないのですが最近の高性能グラフィックカードだともっと凄いのでしょう。 ですが、実際1秒間に1000枚とか描写したとしても、ディスプレイがそんなに描写出来るのか?という問題にぶつかりました… 自分のディスプレイのリフレッシュレートは60Hzなので別に1000枚とか必要ない気がします… で、ゲーム側でfpsに制限をかけて130fps出るところをあえて60fpsにしています。 当然オンボードなので130より60にすればCPUの使用率が下がり良いことばかりなのです。 で、今度PCの買い替えor自作PCを考えています。当然ディスプレイの買い替えも行い、リフレッシュレートが高いものを買う予定です。 PCもハイスペックなものにするので当然fpsは高めになるでしょう。 ですが実際ディスプレイのリフレッシュレートはせいぜい120Hzが限度だと思います。 では120fpsのディスプレイで1000fpsのゲームをするとどういった映像になるんでしょうか?? もし120fpsしか表示できないのならば、そこまで高性能なグラボは必要ない事になりますよね? でもみんな高性能なグラボを求めるということは何かしら意味があるということっぽいので 今回質問させて頂きました。 長ったらしい文章で申し訳ありません。 まとめさせていただくと ※120fpsまでしか表示出来ないディスプレイで1000fpsの映像を流すとどうなるのか? ※上記の場合で1000fpsでもディスプレイの性能で120fpsになる場合。高性能グラボはいらないのでしょうか? 暇な時でいいので回答宜しくお願い致します。

  • FPS リフレッシュレートとフレームレートについて

    オンラインゲームカウンターストライクオンラインをやっていた時のことです。 コンソールからFPS数値の最大値を100まであげられるようにしました。 特に目的はなかったのですが、初期設定に制限があったらfps値が低くて快適にできないのではないか?という思いがあったからです。 しかし設定後、なぜか不思議な結果になりました。 変更後、fps数値が左上に表示されるようになったのですが、99と表示されるように。 ゲームの解像度及び液晶の解像度とリフレッシュレート設定は1920×1080の60Hzにしていたので、60fpsまでが限界かと感じたのですが、違うのでしょうか? ためしにFrapsでも計測すると99に。 リフレッシュレートとフレームレートの事については調べてみて、 フレームレート<=リフレッシュレートという考えには行き着いたのですが、これも自分の見解なので真意が気になります。 表示が99とでているだけで、実際はfpsは60までしかディスプレイには出力されてないという結論でいいのでしょうか? 助言をおねがいします。 使用してるディスプレイは BenQ G2411HD VGAはHD4670 PC上の設定は1980×1080でリフレッシュレートは60Hz固定で変更できまっせん。

  • モニタクローン出力時のリフレッシュレート、フレームレートについて

    モニタクローン出力時のリフレッシュレート、フレームレートについて モニタクローン出力時にリフレッシュレートが24Hzと30Hzしか設定できません。 FPSなどのアクションゲームをすると24fpsしかでないのでかなり操作性が悪く困っています。 PCスペック ■OS Windows7 ULTIMATE 32bit ■M/B P7P55D-E ■CPU Core i7 860 BOX ■メモリ 2GB×2 ■GPU SAPPHIRE HD 5870 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP ■電源 Corsair CMPSU-1000HXJP ■モニタ DVIでFLATRON Gaming Monitor W2363V-WFに接続 HDMIでintensity proに接続(1080p24で出力) 多分intensity proが1080p24までしか対応していないためモニタのほうも24fpsしか出ないのだと思いますが、どのようにすれば60fps程度でアクションゲームがプレイ出来るでしょうか? DVI→HDMI変換ケーブルなど使えば両方共DVI出力になり、リフレッシュレートが60Hzに設定できるでしょうか?

  • リフレッシュレートについて・・・ FPSゲーム

    回覧ありがとうございます 先にスペックを書いときます OS:XP3 GPU:GeForce9800GTX CPU:Quad9650 メモリ:4G モニター:Sony Multiscan E230 本題ですが、私はよくオンラインゲーム(FPSゲーム)をプレイします 最近ではサドンアタックをよくプレイするんですが リフレッシュレートを85以上にすると一定の場所が重くなってしまいます(カクカクする) ゲーム内、3D設定のオプションは全く同じで75hzに下げてみると重くなる事は一切無くなります サドンアタック自体、要求スペックはそれ程高くありませんし 自分のPCもそこそこのスペックだと思います 他のプレイヤーに聞いてみると、「85、100だけど重くならない」と答える人が殆どでゲームの仕様では無いと思います。因みに3D設定を全く同じにしても自分は特に変わりません そうなると他にどのような理由が考えられるんでしょうか? よくモニターについては詳しくないんですが この[Sony Multiscan E23]の性能が低すぎるんでしょうか 宜しくお願いします

  • リフレッシュレート 負荷について・・・

    回覧ありがとうございます サドンアタック(FPS)と言うゲームをやっているのですが リフレッシュレートを85hz以上にすると、ゲーム中に人が溜まったり一部の箇所が重くなります ゲーム内のオプションで影など効果系を全てoffにしても変わりませんでした スペックは余裕があると思います そこで友人に聞くと、私とスペック、グラボのドライバー(3D設定も)が一緒で 普通に100hzでも特に重くならないと言っていました しかしモニターだけ違います モニターの性能差で変わったりするのでしょうか また原因が他に考えられる場合教えてくださると助かります また1024x768 75hz と 800x600 100hzではまだ後者の方が負担は低いと 知り合いに教えてもらい、1024x768 75hzでプレイしても重くなったりしないので試みてみましたが やはり一部の箇所や人が溜まったりすると重くなる現象が出ました OS XP3 CPU Quad9650 GPU GeForce9800GTX メモリ 4G ゲーム内解像度:1024x768

  • 60hzと100hzのPCモニターについて

    現在、60hzのPCモニターを使用してるんですけど、新しく100hzのモニターを買おうかなと思っています。そこで疑問なのですが、60hzのモニターと100hzのモニターはやはり体感違うのでしょうか?自分が使ってる60hzのモニターだと、FPSゲームなどで素早く視点を動かすと、60hzのためうまく描写されません。100hzのモニターを使用していると、そのようなところなどがどのように変わっているのか等を、使用している方などにお聞きしてみたいです。回答お願いします。

  • crtモニターについて

    自分は150FPS表示可能のsony GDM-f520のcrtモニターを使用しています。 FPSゲームで使用しています。 自分が使用しているモニターは現在の140hzの液晶モニターと比べ優れているのでしょうか? オークションで安く手に入れたのでいいものを買ったと思っています。

  • PCゲーム用のモニターを買おうと思っているのですが

    オンラインFPSを高いスペックでプレイするために 120Hzが出せるモニターを買おうと思っています。 色々自分で調べた結果、PC本体のスペックが低いと120Hzでも意味がないことが分かりました。 FPS計測してみると、大体80あたりは安定して出せていました。 今使っているPCでは60Hzしか出せないので、60FPSでプレイしているということですよね? ゲーム自体の最大FPS値?は80程度らしいので、以上の条件でも モニターさえ買えば全て解決するということですか? ちなみに使用しているのはFMVF76CDWです。 何か問題あれば教えていただきたいです。

  • 液晶モニターで144hz駆動できるか聞きたいです

     こんにちは 液晶モニターを新たに購入しようと思うのですがゲーミングモニターを 購入しようと思っています。ゲーミングモニターには144Hz駆動というものが あり、DVI設定なら144Hz可能というものです。 例として、benq 24.0型lcd ledワイドモニター xl2411zとかそうです。 これでFPS144だせるとか聞いたんですが疑問があります。 FPS144出せるというのはグラボが機能として144FPSだせるほどパワーが ないと駄目ってことでしょうか?それともそんなの関係なく144Hzは恩恵が 受けられるんでしょうか? 144Hz設定にすると、マウスポインタですらヌルヌル動くと聞いたんですが グラボ関係ないですか? ここらへんどうかよろしくお願いします。

  • frapsで60fps以上にならない理由

    frapsというFPS計測ソフトを使っているのですが、 ゲームの垂直同期をオフにしても60fps以上の数値になりません。 最高設定で60fps出ているのに最低設定にしても変化はありませんでした。 ちなみにモニタのリフレッシュレートは60Hzです。 frapsはモニタのリフレッシュレート以上のフレームレートは計測できないのでしょうか? もし計測できないのであれば120fpsまで計測できるソフトを教えて下さい。