• 締切済み

遺伝の法則はなぜメンデルの法則と言うのでしょうか

生物学の遺伝の法則はなぜ「メンデルの法則」と言うのでしょうか。

みんなの回答

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.6

メンデルさんの説だからです。

noname#205439
noname#205439
回答No.5
回答No.4

メンデルさんが発見したからです 電話はベルさんが作ったからベル 気圧はパスカルさんが発見したからヘクトパスカル サンドイッチはサンドイッチ伯爵が考案したからサンドイッチ カーディガンはカーディガン伯爵が着ていたからカーディガン

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

京都で決まったら「京都議定書」 サンフランシスコで決まったら、「サンフランシスコ講和条約」 森末さんがはじめてやった体操の技は「モリスエ」 星だって見つけた人の名前がついてるし、 と、まぁ、こんな感じ。

noname#206980
noname#206980
回答No.2

メンデルさんが発見したから…だけど…。 学者さんたちは「発見」に自分の名前をつけますね。 功績として。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

関連するQ&A

  • メンデルは不正をしたから遺伝の法則を示せたのか

    グレゴール・メンデルが遺伝の法則を発表した論文では、 明らかにデータが不正に操作されているそうですが、 メンデルがデータを不正操作して論文を書かなければ、 遺伝の法則を示すことは不可能だったのでしょうか。 遺伝の法則が「メンデルの法則」と言われるためには、 データの不正操作が必要だったのでしょうか。 もしメンデルがデータを正直に論文にのせていたら、 遺伝の法則は示せなかったのでしょうか。 メンデルは不正をしたから名前を残すことが出来たのでしょうか。

  • メンデル遺伝の法則と隔世遺伝

    メンデル遺伝の法則と隔世遺伝は何が違うのでしょうか? ご教授くださいよろしくお願いします

  • 非メンデル遺伝とは

    最近遺伝学に興味をもって勉強しています。今まで勉強したことなく、現在も独学で勉強してるためなかなかわからないところがあります。そこで、質問なんですがあります。 メンデル遺伝とは、優勢・分離・独立の法則があることはわかります。 では、非メンデル遺伝とはどのようなものですか?メンデル遺伝に反するものと考えてよろしいのでしょうか? 例えば、中間雑種や致死遺伝子などは非メンデル遺伝になるのでしょうか??それとも、連鎖などが非メンデル遺伝となるのでしょうか? 勉強しはじめて、わからないことだらけです。初歩的なことかもしれませんが、どなたか、詳しい方具体例も踏まえて説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • メンデルの法則

    メンデルの法則についての質問です。。 初めて習ったもので、よくわからないんです。 (1)メンデルがエンドウを用いて行った交配実験があるじゃないですか。 その結果として雑種第二代の分離比は3:1ということなんですが、 ここからどんな遺伝の仕組みが考えられますか? 分離の法則が関係あると思うんですが。 (2)雑種第一代から雑種第二代に、遺伝子A・a、B・bは どのように伝えられるのですか?また、ここから何の法則が 導き出せるのでしょうか? 難しくて・・・・ お早めにご回答おねがいします。

  • メンデルの法則について

    メンデルの法則はアルコール遺伝子多型にも法則は当てはまりますか? それとも例外的で当てはまらないですか? http://www2.kanazawa-it.ac.jp/kogi/kg_14/kg_opencampus14.html

  • メンデルの法則のことで

    メンデルの3法則をアリル(対立遺伝子)という言葉を使って説明したいのですが、うまく出来ないので詳しく説明できる方はお願いします。

  • メンデルの法則

    メンデルの顕性の法則は、人を含めた全ての生物て常に成り立つ この文章の間違えている部分を指摘してください

  • グレゴール・メンデルの業績の生物学への影響力はゼロだったのではないですか

    グレゴール・メンデルは、遺伝の法則を発見して生物学へ巨大な影響を与えたと言われていますが、それは本当でしょうか? メンデルは遺伝の法則を1866年に論文として発表していますが、その論文が世間に知られたのは、1900年に、ユーゴー・ド・フリース、カール・コレンス、エリッヒ・チェルマクという3人の学者がメンデルが発見したのと同じ遺伝の法則を全く独立に再発見したからですよね。 ということは、もしメンデルがこの世に生まれていなかったら、「メンデルの法則」という名称が「ド・フリース・コレンス・チェルマクの法則」という名称に変わるだけで、生物学の進歩の度合いは全く変わらなかったということではないですか。 時代に先んじたメンデルは偉大だったと言えるでしょうが、メンデルの業績の「生物学への影響力」はゼロだったと言えるのではないでしょうか。

  • 独立の法則について(メンデル)

    独立の法則について(メンデル) 独立の法則がいまいち理解できません。 Wikipedia等で調べると、遺伝子がSSbbなど、四つ書いてあったりするのですが、遺伝子は通常2つで一組なのではないのですか? 1つの遺伝子に色と形など、2つの情報がのっているということなのでしょうか? もしくは、両方とも色の遺伝子を乗せた細胞、両方とも形の遺伝子をのせた細胞を考えた時、全体としてどのような遺伝子になるかということをSSbbなどで表しているのでしょうか?

  • メンデルの法則について!

    メンデルの法則についての質問です。 メンデルの実験でほぼ割合が3:1になりましたが孫の世代で2.8:1や3.1:1などきれいに3:1にはならなかったのはなぜですか? もしきれいに3:1になるのならどんなときですか?