- ベストアンサー
電線選定の負荷容量
設備としてAC3300v、150kwの三相誘導電動機が10台あり、そのフィーダーに 300kvarの進相コンデンサが接続してあります。 この設備の負荷容量は150kwが10台で1500kw とコンデンサ300kvarで数字の足し算で1800kwの電流として電線サイズを 計算して行っていいですか? それともコンデンサ分の電流を引いた電流とするのかどちらで考えたらいいですか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電動機の仕様として,「出力150kW」というのではなく, 定格負荷時の皮相電力(電流)が書いてあるはずなので, それを調べると「定格の負荷をつないでいるとき」は その皮相電流×10台分が「定常運転」のときの電流になります. 進相コンデンサをつなぐと,これが力率改善分だけ減少します. 次に,誘導電動機は,起動時に大電流が流れます. これは,始動方法によりますが,単純に3相全部を一斉に接続するというような やり方(全電圧始動)だと,定格電流の6倍もの電流が流れます. これらを考慮して計算しなければなりません. なお,質問のデータのみから概算をすると次のようになるでしょう. 交流電動機は,そのままでは力率が悪く(負荷で変動するが0.4~0.8) 電流で言えば,流入する電流×力率 相当分しか電力を消費しません. これでは無駄に太い電線が必要だったり電力料金にも影響するとかあって, 外部にコンデンサを付加して力率をなるべく1.0に近づけるのです. これが「進相コンデンサ」で,これは力率に含まれてますので考慮不要です. また,消費電力がそのまま仕事出力にはなりませんので効率0.8として 出力1500kW=(√3)×3300V×定常電流I×力率0.9×効率0.8 これから,定常電流≒365[A] 10台の電動機を全電圧始動で一斉に始動するとすると, 最大瞬間電流=365×6=2190[A] とかになります. これでは,余りに無駄ですから,始動方法を考えるとか, 制御盤等で順に始動するとかするべきでしょう. もちろん実際の施工では計算で求め電流容量よりも余裕を持って線材を選択すべきです.
その他の回答 (1)
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
実際には15000kw必要です。
お礼
ありがとうございました。
補足
早速の回答ありがとうございます。 なぜ設備容量の100倍もの容量をみないといけないのですか? 分かりやすく教えてもらえますか。
お礼
よくわかりました。 ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。 >その皮相電流×10台分が「定常運転」のときの電流になります. > 進相コンデンサをつなぐと,これが力率改善分だけ減少します. 私も進相コンデンサをつなぐと電流が減ると思いますが、ある人が進相コンデンサの容量300と10台分のモーターの容量1500を数字的に足して1800として計算していたので私の考えに自信がなかったので質問させて頂きました。 力率改善分(ベクトル和的に計算して)その分減るということですよね。