• ベストアンサー

物質はなぜ様々な形や性質をしているのか?

性質とは何かと問うと  辞書には「事物の本来固有するもので、それにより他の事物特別されるもの」⇒質 とあります。 また性質という言葉は物事の属性と言う 付随しているものの様なイメージで使われています。 しかし私はここに宣言します! 性質はエネルギー・物質とは独立したものである エネルギーや物質は色んな形や態に変わるが 性質は心理の法則に完璧に従っているものです 真理は性質として現れるのです。そして性質はエネルギーや物質に在りながら フィードバックでエネルギーや物質に態を与えているのです。 そしてそのようなフィードバックの循環で存在を実現し存続と言われるもの(アイデンティティ?)を維持しているのです。 そのような性質を「存在性」と言います。 従って エネルギー・物質と性質は二元であると考えますが 如何でしょうか? これを世に問いたい。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

補足します、 あなたの質問の意味が分かりました。 あなたは物を物たらしめる固有のもの、それを「存在性」と言っていますが、性質というものは物を物たらしめる固有のもので、「存在性」と性質は同じものです。 猫には猫の固有の性質があり、魚には魚の固有の性質があります。 両者は切り離せないものです。 それと物質とエネルギーは違いますから、区別する必要があります。 たとえば電子とか中性子を原子核に衝突させて、核分裂を起こした時に、その連鎖反応によってエネルギーが生じるのですから、エネルギーは派生的なもの、二次的なものです。 根底にあるのは物質は、たとえば量子と言われるものです。 あなたは「性質はエネルギー・物質とは独立のものである」と言っていますが、それでもその性質は物質とは不可分なものです。 猫なら猫から、その性質を除いたら、いったい何が残るでしょうか? アリストテレスのいう「形相」としての形だけではないでしょうか? あなたは「性質は心理の法則に完璧に従っているものです」と言いますが、猫の毛色とか、鳴声とか、その他の性質は、あなたの心理次第で変わったりしません。 三毛猫は、あなたがそれをどう思うとしても、依然として三毛猫です。 (もしかして、心理は真理の間違いかもしれませんが・・・・・) つぎにあなたは「真理は性質として現れるのです」と言っていますが、それが何の意味かちょっと不明です。 ということは物質とかエネルギーは真理ではなく、そんなモノは無いかも知れないから、真にあるとしたら性質だけである、という意味ですか? そして「性質はエネルギーや物質に在りながらフィードバックでエネルギーや物質に態を与えている」というのは、もともと物質には形や態、すなわち性質などないのに、それがあると思われているのはフィードバックの結果である、ということ? つまりあなたはカントのように物自体の存在を疑っているというわけですね? 物そのものなんて存在しないかもしれない、と。 私たちが物そのものが存在すると思っているのは、真理としての性質をフィードバックした、その結果なんだ、と。 そしてその性質を「存在性」と言っているわけですね? ようやく分かってきました。 そうなると、現代の科学・物理学でいう電子、量子、クオークなどの存在も、真理ではなく、それが真理と思われているのはその物の性質から、つまり不可欠ではあるけど二次的な性質をフィードバックしたものに過ぎない、真理は性質の方にある、ということですね? 性質は二次的なものではなく、むしろ一次的なもの、根源であり、物質は逆に二次的なもの、フィードバックによって一次的なものと思われている錯覚にすぎないと。 典型的な観念論ですね。 カントでも、そこまでは考えなかったです。 最後にあなたは「エネルギー・物質と性質は二元だと考えますが、いかがでしょうか?」と質問していますが、私は物質は存在するし、それが根底にあって性質もあると思いますから、一元的だと思っています。 もし、真理があるとしたら、それは物質にあり、性質は物質と不可分であるとともに二次的なものだと考えます。

その他の回答 (7)

回答No.7

 ゆにこ99さん こんにちは。  あなたの言っている《性質》は 生命のことでしょう。そのチカラ。  ただし この経験世界における《性質》は ただちにその生命と同じだとは言えません。基本的に別だとしなければいけない。  生命力としての性質と 目に見える性質とは 互いに絶対的に隔てられており その上でその《絶対》のほうから この相対世界に影響をおよぼすことがある・・・かも知れない・ないかも知れない。というように説明するのが 妥当ではないかと考えます。  《物自体》のことなのですが これは 《不可知》ではありません。《非知》なのです。  不可知というのは それを人間が知り得ないと知ったものごとのことです。知った限りでは 想像においてでも観念としてでもいちおう存在するということになります。経験事象に属します。  非知とは 人間には知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾのことを言います。  もっともこの非知を われわれ人間は 有(絶対有)とも無(絶対無)ともいづれの呼び名でも自由に呼んでいます。《無からの射影》というのは 《有からの射影》と言うのと 同等の説明表現になります。  《生命としての〈性質〉》が 絶対の場でありチカラであり 基本的にわれわれの経験世界とは絶対的に断絶しているという前提を置いた上では 自由にえらんでその神が有るとも神は無いとも言って共同生活ができるかたちをわれわれ人間は採れるからです。  無神論者と有神論者とは 互いに自由であり対等でありその神論は同等であり したがって人格や存在として平等である。これゆえに 《平和》をこころざし のぞみの内にその状態の構築を目指すことができます。  有神論のあいだで神の名が違うことも まったく自由および平等を侵すことはあり得ません。いかに名が違ってもあらゆる神は 人間にとって同じひとつの生命としての《性質》であるからです。  《性質》を次のようにふたつの概念に分けてください。  絶対: 《生命としての〈性質〉》  相対: 《もの=ちから》とそこにそなわる目に見える《性質》

yuniko99
質問者

お礼

私の言ってる性質は生命のことではありません どうもありがとうございます。

回答No.6

たとえば、石ころと机は「全く違う物」ですが、階層 現象性を遡って見れば、ケイ素や酸素など、せいぜい (通常の物質は)同じ数十種の原子によって成っており、 多様な“物質”とは、並び方の違いに過ぎなくなります。 そしてその「数十種の原子」は、陽子や電子など十数 種類の素粒子の「並び方」、素粒子は数種のクォークの 「並び方」と、次々に数少ない原理的実体に還元され、 究極的に超弦において、量子の定常波の励起状態に 還元されます。 そして量子(=エネルギー)は、仮想的時空への無の 射影なのです。 「エネルギー・物質と性質の二元」という考えは、 既に日常的な常識を先入させた、素朴唯物論とでも 言うべき世界観に基づいています。

yuniko99
質問者

お礼

確かに「エネルギー・物質と性質の二元」は素朴ですが >そして量子(=エネルギー)は、仮想的時空への無の射影なのです。 と言うのでは よく分からないですよねえ 僕も理論とは言えない(証明してない)一思想だと思っていますが なるほどと思って考えています。 どうもありがとうございます。

回答No.5

ロックは物の第一性質と第二性質を区別し、第一性質を実体と言い、第二性質をその物の主観的な現われと考えました。 カントもそのロックの考えを継承し、物の現象と物自体を区別しました。 その上で、物自体は「不可知」だと言いました。 「不可知」ということは、あるかもしれない、無いかもしれない、知ることはできない、ということ。 その一方で、カントは物自体は超越論的には「仮象」だと言いました。 「仮象」だと言っても、必要ないのではなく、必要な「仮象」である、と。 だから物自体は「なければならない」と言いました。 それでないと認識の仕組みを合理的に説明できないからだ、と。 いいかえるとカントは経験的には「物自体」は「不可知」だけれども、超越論的には「仮象」でしかないとしても必要な「仮象」、「なければならない」と。 このカントの考えに対してヘーゲルはその「エンチクロペディー・小論理学」で、カントの物自体について、物からその諸性質を排除して行ったら、あとには何も残らない、そんな空っぽで中身のないものは、あっても無意味だといい、物自体の存在を否定しました。 このヘーゲルの考えはジョージ・バークリーの「人間知識の原理」でいう「存在するとは感覚されることである」という考えとよく似ています。 バークリーはその本で、感覚の向こうに物の存在を否定しました。 バークリーは聖職者だったので、物は神が創造し、人間はその神の作った物の性質しか認識できない、と考えました。 でもそのカントは「純粋理性批判」では、物自体の存在を「不可知」だと言いましたが、次の「実践理性批判」では、積極的に物自体の存在を認め、それを「人格」と言いました。 人間に「人格」を認めないと、道徳というものを否定せざるを得なくなるからです。 道徳というものは自由があるから道徳もあるので、自由というのは、何ものにも他に原因がなく、自分がその原因だということ、自分に自主性・自発性があることによって成り立っています。 物の性質とか属性は主観的です。 五官という感覚器官で、受容されるもの、だから私の内部にあるもので、外部にあるものではありません。 ただ、「カテゴリー」によって外部にあるものと思っているだけです。 外部の物はあったとしても感覚器官を「触発」するだけです。 感覚質・クオリァは私にだけ接近できるもので、他人はそれに接近できないし、知ることもできません。 色・味・匂い・音・肌触りなどの物の性質は私だけがそれを感性で受容できるだけです。 私が物を見て「赤い」と言っても、他人が同様にそれを「赤い」と言っても、同じ「赤」だという保証はありません。 ただ、両者に共通な「赤」という言葉によって、互いに同じものとして了解しているだけです。 「同床異夢」という言葉もあります。 まったく別物かもしれない。 あなたは性質を「存在性」と言っていますが、それって性質と同じではありませんか? 「性」というのは本質のこと、その物の本来持っている性質のこと、だから「存在性」と言っても、性質と言っても同じことを言っているだけ。 そして性質は主観的で、物そのものとは違うんですから、別だというのも当然です。 問題は、物そのものが、物自体があるか、どうかなんです。 ヘーゲルのように性質の総体としてあるのか、性質の集合としてあるのか、無いのか、ということなんです。 それともカントのように「ある」けど知ることができない、道徳的には「なければならない」と考えるかです。

yuniko99
質問者

お礼

ご講義をありがとうございます。物自体が仮象とか言うのは分からないではないですが そういう話とはまた違う話なんです 先生は私が「性質」と「存在性」を同じものなのに違う名前をつけているとおっしゃいましたが 存在性は実際にエネルギーの存在(存在とは個性ある性質を持ったエネルギー)を実現している性質で 性質には存在に関わらない 或いは存在を乱すだけの性質もあると思います。 定義としては、ある存在を存在させている性質 更に存在を(アイデンティティ)存続させている性質を「存在性」と読んでいるのです。 ですから猫にとっての存在性が魚にとっては存在性じゃないこともあります。 この存在性の働きは存続する者にとっては多くフィードバックするものであり 進化論として知られています。 その進化論を物質や精神や世代交代しなくても生物にも働いているのだと言うのが 私の考えです。 どうもありがとうございます。

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.4

No.2です。 解説ありがとうございました。 せっかく説明していただきましたが、さっぱり理解できませんでした。

yuniko99
質問者

お礼

すみません 説明が親切でなかったようで。 進化論はご存じですよねえ? 人間でも存在性を働かせてちゃんと歩かないと溝に落ちたり 電信柱に当たったりします 絶えず存在しようという性質が働いて腐った物を食べないとか日光に当たるとか 車を安全に運転するとか 人と挨拶するとか 仕事をするとか 様々な存在性を働かせて存在しているのです その性質の結果 存在できているので 存在性のフィードバックによってと書いたのです。 その様な存在性が物質にも生物にも人間にも精神にも在って働いているのです 分かって頂けないのは残念ですが もしよかったらこの質問をまた見てください。 よろしくお願いします。 どうもありがとうございます。

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.3

面白い空想ですね。 その考えを題材にファンタジー小説を書けばいいと思います。

yuniko99
質問者

お礼

空想ですか 参ったなこりゃ 実際に働いていると思いますがねえ どうもありがとうございます。

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.2

さっぱり理解できません。具体例で説明していただけませんか? 例えば、赤いリンゴがあったとします。 このリンゴの性質の1つは「赤い」ですよね。 赤いのはアントシアニンという物質が含まれているからと理解しています。 私としては物質に属するものとして性質があると思うのですが。 例えば、リンゴの赤という性質はどのように理解されているのですか?

yuniko99
質問者

お礼

あら消えました。 赤いリンゴは赤いから目立ちますよねえ 動物に。花でも鳥でもそうですが だから赤いりんごを動物が食べて 糞をして 肥料の効いた種から芽が出て木になって また赤いりんごが沢山なる。 赤いという性質が「赤いリンゴ」を存在させている訳です 此処までは進化論ですよね 僕の主張は生物に限らず この性質のフィードバックが世代交代しなくても 物質でも 精神でも成立っていると言う考えです。 性質進化論と言ってもいいでしょう。 その他諸々ありますが この性質の独立性。エネルギー・物質の違いや時や場所に限らず 真理の法則に則って性質は現れる と言う事です。 すみません 遅くなりました。 どうもありがとうございます。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

この世にとって物質が大事なのか、性質が大事なのかは意見の分かれるところです。物質があっても性質が分らなければ意味がないとも考えられるのです。その一方で物質がなければ性質もありません。 この世は物ではなく心でできているとの考えもあります。見るという心がなければ物がないのと同じだからです。俗に言うと見えていても目に入らない状態とは物がないのと同じです。性質という特徴がないと見えていても目に入らないのです。この目とは人間の目であって人間が存在しなければこの世はないのと考えるのです。

yuniko99
質問者

お礼

物質も性質も大事です。二元論とすれば両方ないと世界は成立しません。 >この目とは人間の目であって人間が存在しなければこの世はないのと考えるのです。 こう言う考えがあることはよく存じていますが、私には間違ってるとしか思えません。 私が死んでも宇宙は在るし あなたが死んでも宇宙は在る。と思います。 人間の認識はあくまで人間の心、精神の事であって 現実ではありませんから。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 存在(エネルギーや性質)は土の様に存在するか?

    私は以下のように考えました。 もしエネルギーに、性質と言う普遍的な法則に則った、目に見えないものが存在していなければ、 エネルギーは無秩序な、カオスにもならないと言っていいでしょう。 そのエネルギーによる引力や斥力や電磁波のような波としての性質が織り成したのが私達の知る宇宙です 特にこの引力はエントロピーを維持しあるいは減少させます。 もしこの引力がなければ物質は秩序をなし得ませんし、天体も形をなし得ないでしょう。 そしてそのエネルギーの持つ性質が 同時にそのエネルギーに態を与えているのです  性質がフィードバックをしてその存在を更に在らしめているのです。でなければ存在を保つことはできません。 性質は法則に則ってエネルギーに現れ、その性質がそのエネルギーに態を与えます。 そのものが持つ性質が原因となって、そのものが存続すると言う結果となる(アイデンティティ)(因果律) 付記 エネルギーの個性によって性質が決まると同時に性質がフィードバックしてエネルギーの個性を(態を)存続させ 或いは変化させます。 ご意見ご感想をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • この「性質」の説明は語感として分かりますか?

    もしエネルギーに、性質と言う普遍的な法則に則った、目に見えないものが存在していなければ、エネルギーは無秩序な、カオスにもならないと言っていいでしょう。そのエネルギーによる引力や斥力や電磁波のような波としての性質が織り成したのが私達の知る宇宙です。 特にこの引力はエントロピーを維持しあるいは減少させます。もしこの引力がなければ物質は秩序をなし得ませんし、天体も形をなし得ないでしょう。 そしてそのエネルギーの持つ性質が 同時にそのエネルギーに態を与えているのです 性質がフィードバックをしてその存在を更に在らしめているのです(→亀の存在性 動物の存在性 進化論 例えば食べるという性質が体を維持する 見るという性質が交通事故を避ける等 因果) 場の中で。 でなければ存在を保つことはできません。 性質は法則に則ってエネルギーに現れ、その性質がそのエネルギーに態を与えます。下の「酸素原子の存在性」を参考にされてください。(性質も変化し続けます) そのものが持つ性質が原因となって、そのものが存続すると言う結果となる(アイデンティティ)(因果律)  (物質もエネルギーで出来ていと思います) ☆この性質についての説明は語感として分かるでしょうか?よろしくお願いします。

  • エネルギーと性質はどういう関係?

    エネルギーの属性と言われる性質ですが エネルギーは様々な性質を持ち その性質は真理の法則に従っています エネルギーはどの様にも変わるのですが、性質は真理に則っているのです そしてその性質が働くことでエネルギーに態を与え存在を実現するのです エネルギーのない性質はないし 性質のないエネルギーもありません そしてなによりも 我々の精神の多様性 これが何から来てるか考えると 性質から来てるとしか考えられません。それ以外にこの様に多様ななものは 宇宙のどこを探しもありません。 我々の精神は性質で出来ているのです。 我々の精神を存在と認めるなら その精神を構成している性質も存在と見るべきでしょう 性質に関する研究がなされてきませんでした 是非研究していただきたいものです。 エネルギーと性質はどのような関係にあるとお思いますか?

  • エネルギー・物質と性質の関係?

    私は科学は詳しくはないですが哲学からの質問です。次の文を読んでどう思いますか? 「同じ量のエネルギー・物質も、様々に違う性質を示す。 つまり性質はエネルギー・物質とは独立して、真理の法則に従って現れるのです。」 例えば氷の性質と水蒸気の性質は違いますが、互換可能な物質です。 エネルギー・物質としては同じ量の物でも 性質は法則に従って変わる それは真理に則っている 逆に言えばエネルギー・物質こそ法則を持つ性質に従っているのでは?ないでしょうか? 他にもエネルギー保存則でエネルギーの量は保たれますが その種類、個性、形態は性質によって様々です。 エネルギーと物質は違うものかと言うのも疑問です。

  • 性質とはエネルギーの働き方、真理の現れである?

    性質はただの属性ではない エネルギー保存則も言ってみれば一つの性質です。 エントロピー増大も減少も一つの性質を表しています。 性質はただの物事の特色やそれによって種類を区別されるものではなく。 事物が本来固有する真理に法った働きであり 真理の現れなのです。 性質を独立させなければなりません それはあたかも女性が男性の付属の様に見られていた頃のごとく。 千変万化のエネルギーに対して性質は真理に則って変わらずに現れる エネルギーが真理に従っているのであります。 そのエネルギー(物質)が真理に従って働く働き方が性質なのです。 そして性質は精神を形成し我々自我と成ったのです。 精神の独立を言うならこの性質の独立を認識しなければなりません。 真か偽か?

  • この文を読んでどう思いますか?

    もしエネルギーに、性質と言う普遍的な法則に則った、目に見えないものが存在していなければ、エネルギーは無秩序な、カオスにもならないと言っていいでしょう。 そのエネルギーによる引力や斥力や電磁波のような波としての性質が織り成したのが私達の知る宇宙です(⇒量子力学) 特にこの引力はエントロピーを維持しあるいは減少させます。もしこの引力がなければ物質は秩序をなし得ませんし、天体も形をなし得ないでしょう。  そしてそのエネルギーの持つ性質が 同時にそのエネルギーに態を与えているのです 性質がフィードバックをしてその存在を更に在らしめているのです (→亀の存在性 動物の存在性 進化論 例えば食べるという性質が体を維持する 見るという性質が交通事故を避ける等 因果) 場の中で。 でなければ存在を保つことはできません。 性質は法則に則ってエネルギーに現れ、その性質がそのエネルギーに態を与えます。下の「酸素原子の存在性」を参考にされてください。 そのものが持つ性質が原因となって、そのものが存続すると言う結果となる(アイデンティティ)(因果律)  (物質もエネルギーで出来ていと思います) 註 引力や電子、素粒子の運動もエネルギーですが、同じ量のエネルギーでも違った性質を示すものです。人間にも性質があります。物質、分子原子にも性質があります。光にも電子にも性質があります。エネルギーとしては同じ量のものも、その持つ構造と性質によって違う個性(性質)のものになります。性質がなかったら様々なエネルギーにはならないでしょう。  同じ炭素でも石炭になったりダイヤモンドになったりするのです。 付記 エネルギーの個性によって性質が決まると同時に性質がフィードバックしてエネルギーの個性を(態を)存続させ 或いは変化させます。 付記 性質と言うのは大きな概念ですが 力 速さ サイクル等の「働き」「作用」「相互作用」です。 

  • この文を読んでどう思いますか?

    「同じ量のエネルギーも、様々に違う性質を示す。 つまり性質はエネルギーとは独立して、真理の法則に従って現れるのです。」 例えば氷の性質と水蒸気の性質は違いますが、互換可能な物質です。 エネルギー・物質としては同じ量の物でも 性質は法則に従って変わる それは真理に則っている 逆に言えばエネルギー・物質こそ法則を持つ性質に従っているのでは?ないでしょうか?

  • この文章が解る方 誰かいませんか?

     もしエネルギーに、性質と言う普遍的な法則に則った、目に見えないものが存在していなければ、エネルギーは無秩序な、カオスにもならないと言っていいでしょう。 この文章 私が考えたのですが 分かる人があまりいないんです。誰か分かりませんか?  そのエネルギーによる引力や斥力や電磁波のような波としての性質が織り成したのが私達の知る宇宙です(⇒量子力学) 特にこの引力はエントロピーを維持しあるいは減少させます。  もしこの引力がなければ物質は秩序をなし得ませんし、天体も形をなし得ないでしょう。  そしてそのエネルギーの持つ性質が 同時にそのエネルギーに態を与えているのです 性質がフィードバックをしてその存在を更に在らしめているのです(→亀の存在性 動物の存在性 進化論 例えば食べるという性質が体を維持する 見るという性質が交通事故を避ける等 因果) 場の中で。 でなければ存在を保つことはできません。  性質は法則に則ってエネルギーに現れ、その性質がそのエネルギーに態を与えます。「酸素原子の存在性」を参考にされてください。(性質も変化し続けます) どうか考察されたし。酷い非難はご遠慮下さい。

  • 性質と言うものはどんなものでしょうか?

    性質と言うものはどんなものでしょうか? 物質にも性質が在ると思いますが どうでしょうか 人間にも性質が在ると思います エネルギーの態・状態によって違った性質が在ると思うのですが 私の考えでは人間の脳は様々な性質を情報として持っていて その性質を活かして生存や人間存在を実現していると思うのですが 性質とは何か 辞書にもWikiにもあまり十分な説明がありません 性質って 本当に在るのでしょうか?在るとすればどんなものでしょうか?

  • 存在とは?存在性思想とは?性質進化論など?

    以下の文章で(分かり易く書きました)問題はありますかね?何処がどの様に? この世の不条理に苦悩する人々、若者たちの心は偲び難いものがある 我々は理性で真理を捉えない限りその解決を見ないだろう なぜなら人間は数知れない戦争や戦いを繰り返して来たからです。 私が考えるに存在を定義しない限り哲学は結論が出ないのであって 存在は今まで定まった定義がない。 一説には存在とは内容もなく、無のようなものと ハイデッカーが言ったとか、これはあまりに無残だ 私の説では存在をエネルギーと性質の個性として捉える そう捉えなければ他にどう捉えるのかこちらが聞きたい 定義するならば 存在とは、性質を持ったエネルギーである(単位として) もっと分かり易く書くなら 存在とは、個性ある性質を持ったエネルギーである(個性が単位) この個性とは蜘蛛とかアカシアの木とか人間とかドラム缶とか 大概この世にあるものは言葉で言い表される個性を持っている その個性が単位だ 蜘蛛なら一匹二匹 木なら一本二本 アカシアの木、ブナの木、樫の木、桜の木、檜、杉の木等などの個性がある 蜘蛛やら虫やら数多の微生物やら菌類やらウイルスまで色々と個性がある 人間でも猿の仲間でも個性がある。人種にも一人一人にも個性が有って 一人として同じ人間はいない。 ドラム缶でもダンプカーでもPCでもコタツでも人間の作るもにも個性がある 芸術にも個性があるというから在るのだろう。 存在とは、個性ある性質を持ったエネルギーである 此処で「性質」と「エネルギー」について色々と考えた 「性質とは何か?」そんな性質なんてものが在るのか? 性質とは物質などのエネルギーの属性とされて来たが 女性が男性の属性のように扱われて来た様なもので、性質は物質などと独立した存在である その証拠に、性質はエネルギーがどのように変化しても常に真理を体現する エネルギーはどの様にでも変化するが、性質は同様の状態なら同様の性質が現れる 性質は作用であり、働きであり、相互作用です。 そのような存在が在ると考えた訳です。 次にエネルギーを考えたら、ある人が「この世は全て物質で出来ている、光も重力も素粒子だ!」 と言うので、物質もエネルギーの一種と思っていた私は 存在とは、(個性ある)性質を持ったエネルギー(物質を含む) 或いはエネルギー・物質 と書くようになったのです。 端折りますが 次に精神ですが、精神とは何かを私が観察し、思考した限りでは この宇宙に精神の様に言葉や情報などの多様性を持つものは 性質を置いて他にはない と見て取りました。 他に何があるでしょうか? つまり精神は脳の微妙且つ複雑且つ法則に則った反応の性質部分の事である 言い換えると 我々は性質で出来ていた。我々は性質だったのです。 聖書で言う「言葉」と言う事でしょうか。 こじつけるなら 宇宙が神で、エネルギーが精霊で、イエス(言葉)が性質だという事です。 今日はよく考えずに始めたので最後までは書きません 乞うご期待 次の文章で閉じます この存在性思想は進化論の原理であり、存在が淘汰されてより良い存在、より存在性の強い存在が 存在できるのだという考えです。存在はせめぎ合い存続することが存在するに有利となりました 存続とは引力と循環や回転によって同様の個性を維持する事です。 光も個性ですし電子雲も個性です。 酸素も個性なら DNAも個性です。 しかしここで勘違いをしないで頂きたいのは、人間は脳で考えを淘汰して良い考えや性質を選びます ですから人間は動物のように(体は動物ですが心は動物じゃない)争いや弱肉強食をしない方が 安全に進化していけるのです。人間は破壊力がすごいんでIS等が起こったら何百人も殺します そういう争いは避けるべきなのです。競争は適度にやるのが良いです。 この存在性思想は別名で呼ぶなら「性質進化論」と言う風に呼べると思います。 以上の文章で何か得る物があるでしょうか?