• ベストアンサー

オーディオ評論家の耳

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

私はオーディオ評論家の記事はあまり読みませんし、どうとも思いません。 あれは技術的な記事ではなくオーディオに関する随筆だと思うからです。 音と言うものは、耳に到達した途端消えてしまうものです。隣の人の耳のどう届いたか想像することもできません。 ということは自分の聞いた音と他人の聞いたものが同じかどうかは解らないのです。 これを文学的表現で書くのがオーディオ評論家なのでしょう。 ということでその人はそういう印象を持ったのだろうという程度以上のものだと思いません。 ただそれを素人よりも上手に表現できるという事なのでしょう。 オーディオ雑誌は技術誌ではなくスタイルブックだと思う方が近いと思います でも昔の雑誌で活躍していた例えば真空管の神様、武末数馬さんとか、自分でもプロ級のピアノを弾き、装置のために自宅を建て替えた高城重身さんとか、かつてはすごいマニアの評論家(というよりはオーディオ技術者)はいました。 そういう人たちの記事はすばらしいと思いましたが。

noname#205769
質問者

お礼

>ということは自分の聞いた音と他人の聞いたものが同じかどうかは解らないのです。 たしかに私もそう思います。自分のオーディオライフは自分で決めろってことでね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオ評論家の聴力

    「ステレオ」「ステレオサウンド」「スイングジャーナル」などの高級(?)雑誌で高級オーディオの評論をされているオーディオ評論家の方々は押しなべて高齢のようです。人間の聴力は加齢とともに高音が聞き取れなくなります。オーディオ評論家といわれる方たちは自分の聴力についてどう考えているのでしょうか?私は彼らは毎年聴力検査をされてその結果を公表すべきだと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 特に、評論される側のメーカー開発者はそう思っているでしょう。もしかしてこの質問、業界のタブー?

  • 自動車評論家のインプレッション

    こんにちは。 私は、自動車雑誌等のインプレッション等も好きで目を通しますが、 同一のスタンスで評価しながらも、評論家によって何故180度も違う 意見になるのでしょうか? 人が違えば、評価の重点が、環境であったり、操安性であったり、エン ジンであったり違うので評価する車が違うのは理解できますが、同一の 項目での評価... 例えば、日産のFMプラットフォームを使用した車種のハンドリングに 対する評価では、非常にバランスが良くBMWに並ぶと評する方もいれば、 基本的に欠点があり各車種とも足が突っ張ったようで、リアの踏ん張りも 足りないと表する方もいます。 これが、評価のレベルの差で全般的に同じ傾向なら理解できますが、車種 が変わると両者で意見が180度反転する場合も見受けられます。 静粛性、エンジンパワー等は誰が乗ってもわかりやすいので、似たような 意見が多いように感じますが、特に操安性、ハンドリングに関しては意見が バラバラのように感じます。 自分で購入する際には、試乗して自分なりに納得して購入するので良いの ですが、明らかな提灯記事以外の雑誌の評論家の評価軸は何なんでしょうか?

  • ラーメン評論家は病気にならないのでしょうか?

    TVや雑誌などで活躍しているいわゆる「ラーメン評論家」 の方々は毎日2杯くらいのペースで食べているらしいですが そんなに食べて病気にならないのでしょうか? しかも殆どの評論家の方は30代~40代と普通に生活していても 生活習慣病を気にする年齢。 素人目に見ても、あれほど脂肪、塩分、カロリーが高いのだから 3日に一杯のペースでもヤバそうな気がするのですが。。。

  • 評論文の存在意義

    自分(学生)だけでなく、学生なら誰でも一度は思うことと思うのですが、評論文の存在意義とは何なのでしょうか? 個人的に、評論文は「傲慢な学者が、己の賢さを誇示するものだと思っています」 というのも、正直に言って、試験等で評論文を読んでいても、「こいつは何を言いたいんだ」「よくこんな無味乾燥な文を書くな」「大したこと言ってないやん」と思ってしまうのです。 そもそも、評論文の意義というのは基本的には自分の考えを主張し、他の学者や世間に考えを広めたり、それに対する批判を受けたりすることを目的としてると思うのですが、何故に難解・抽象的な表現ばかりを使い、わかりにくくする必要があるのでしょうか? 難解な表現は仕方なく、誤解も生じにくいという利点等あるかもしれませんが、その表現すら理解されなくては、誤解以前の問題と思います。 また、仮に評論文が「一部の人に考えを知らせるため」という目的のためにあるとしても、それの意味がわかりません(これこそ、単なる誇示ではないでしょうか)。まだ「世間に自らの考えを広め、何かしらの変化を起こしてやる」という風な理由のほうが理解できます。 普通の人が読んでも、理解出来るような文にしなければ、評論文自体の意味が無くなり、単なる自己満足の文になってしまうと思うのですが、どうなのでしょうか? 誤謬、および失礼な表現が若干あるかもしれませんがご了承ください

  • バックトゥーザフューチャー1の映画評論文

    大学生の者です。 授業で、バックトゥーザフューチャー1の映画評論文が必要なのですが、どのようなサイト・文献に載っているでしょうか。 インターネットで検索すると、一般の人の口コミのようなものはたくさん出てくるのですが、大学の授業で使うものなので、プロの映画評論家や大学教授、その他そのような分野においてかなり信頼度の高い人物が書いた学術的なものがいいです。何か情報をお持ちの方は、ぜひご一報ください。よろしくお願いします。

  • 【大学受験】現代文の評論文がよめません。。。

     こんにちは。大学受験をしようと一所懸命勉強 してる高校3年です。 国語が苦手で、どうしていいか分からず質問してます。  いいわけですが、僕は親の仕事の都合で小学校4年生から 中学校までを海外ですごし、日本語を限られた時間 しか使わない をしてきました。そのため国語力が著しく低いです。。  国語の実力ですが、センターの模試で100点満点中 30点です。 どうしても評論がうんともすんともいきません。。 問題集なので勉強しても、少し具体的な文なら何度も 精読することで多少は理解できるのですが、 すこしでも『標準』レベルに近づくと抽象的でもう お手上げです。 センターの評論なんてもう論外です。。。  今の勉強方は東進の出口先生のレベル別問題集の超基礎編 などの問題集を解き、朝と夜に30分づず『音読』を してます。  こんな感じですが、どうしてもセンターで50点は とりたいんです!!!やれることなら何でもやります。 だから評論を読めるようになる為のお勧めの勉強方 やアドバイス、何でも結構ですので教えてください。 おねがいします・・・

  • オーディオ趣味に必要な耳の良さ

    趣味としてオーディオを愛する方にお聞きします。 オーディオを楽しむには、耳の良さが必要なのでしょうか。 「耳年齢チェック」ができるサイトがあります。 http://www.gnresound.jp/miminenreitop (1)ここでは、自分はどれだけ高音を聞き取れるのかチェックすることができるのですが、このようなテストで悪い結果が出た人は、高価なオーディオ機器を購入しても無意味なのでしょうか? (2)また、一般に、オーディオ機器の能力の高さとは何を示すのでしょうか。幅広い周波数を出すことができる機器が、高い能力(=高い解像度?)を持ち、高い値段が付いているのでしょうか?

  • ギャラリーフェイクの現代美術(現代アート)についての評論に関して

    ギャラリーフェイクというコミックでは、現代美術(現代アート)について以下のように評されていました。 「歴史をさかのぼれば、20世紀前半に生まれた抽象芸術運動が、それまでの美術のありかたを解体した!」 「ポロック、ロスコー、デ・クーニング!」 「彼らは、ひいきの評論家たちとタッグを組んで、哲学やらイデオロギーやら抽象概念(コンセプト)やらを絵画に持ち込んだ。」 「視覚的(ビジュアル)であるはずの絵画表現に、"難解な言葉"を持ち込んだのだ!」 「そもそも、人間の脳の言語野と視覚野は別々の座位にあって─」 「そんなこざかしいお芸術は理解不能、難解にならざるをえない構造になっているのだ。」 「言葉では語りえない何物かを伝えるのが、絵画であり彫刻であるはずなのにな─」 「現代アートの世界は未だその愚行から脱せず、言葉に振り回されている人間たちが少なからずいるのさ!!」 これには少なからず納得する部分もありました。美術に精通している皆さんの意見も聞きたいので宜しくお願いします。

  • 宮台真司と対立する学者、評論家を教えてください。

    高校生です。宮台真司にハマってしまったのですが、宮台真司と対立する社会学者、評論家を教えてください。 私のような軟弱な現代っ子からすれば、彼の言説は若者目線にたって、性愛がどうとか、男はこうあるべきとか、男気溢れて格好いいなと思うばかりなのですが、どうも彼の言説ばかりを支持するのは思想が偏ってしまう気がします。 彼と真逆とまでは言いませんが、彼を批判的に捉えているとか、彼とは対立するような立場にいる方を教えていただきたいです。 恥ずかしながら私自身、社会評論のようなことをしている人を、宮台真司以外に知らないので、彼がほかの人間と比べてどういう立場にいるのかさえ、よくわかっていません。ですから、申し訳ないのですが「宮台真司のような○○主義と対立するものはありますか?」などという、宮台真司を知らない方でも理解できるような、具体的な質問はできません。(Wikipediaの彼の項目などを読みましたが、彼の言説と彼の主義がどのように関係しているか等、よくわかりませんでした) 著書があるとか、ブログで言説を公開しているとか、テレビやラジオで評論を喋っているとか、論文を公開しているとか、一般人がその人の言説に触れることができる方を教えていただきたいです。 『宮台真司 対立』 『宮台真司 敵対』などでGoogle検索を試みましたが知りたい情報は得られませんでしたので、こちらで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 繰り返す耳のニキビ

    たまに耳にニキビができます。 場所は耳の一番へこんでいるところです。 それほどニキビ体質ではないので、余計気になります。 昔高校の健康診断のとき、耳を見てもらったお医者さんに 「ニキビみたいなのよくできるでしょ?」と言われ 「これは○○と言って、同じ場所に繰り返しできるんだ。  小さいクレーターみたいなのができるから、見るとすぐ分かるよ。  本当は切開して中の膿みを出してしまうのが一番いいんだけど。」と言われました。 ○○の中身をすっかり忘れてしまって、どんな症状なのか分かりませんが、 それ以来ずっと気になって、耳にニキビができるたびに思い出します。 もしそのお医者さんが言っていたことが本当なら 何か処置をしたほうがいいのでしょうか? 一般的に考えられるニキビの原因以外で、 医学的な知識をお持ちの方、お願いします。

専門家に質問してみよう