• ベストアンサー

子どもの習い事の動機。どちら派ですか?

yocchin-fの回答

  • yocchin-f
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.12

友達が習っているから習いたいという子供の心理は当然のことであって、それを動機が不純という親の心理を私は疑いたくなります。質問の回答にはなっていなくてすみません。

jui3ujtl3m
質問者

お礼

有り難う御座います。人から、習い事なんてそんな動機で始めるもんじゃないでしょと言われまして、不安になりました。

関連するQ&A

  • 不純な動機

    何かを頑張る時に、間違った理由ってありますか ? よく動機が不純だと言われたりしますが、 例えば、 A ・もてたい ・愛されたい B ・誰かに勝って見下すため ・社長になってえばりたいから(こき使うため) とかは間違った動機でしょうか? 動機は何でもいいという 考えかたもあると思いますが、どうでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 習い事(本音で言います)

    出会いが多くて、でもちゃんと習い事もしているので出会い目的と思われない習い事ってなんでしょう? 大変不純な動機で申し訳ありません。 でもひとみしりなほうなので、なかなか出会いがないんです。それに趣味も持ちたいし… 彼氏に限らず、いろんな人と知り合いたいと思ってます。

  • 趣味・習い事

    本音で言います。 出会いが多くて、でもちゃんと習い事もしているので出会い目的と思われない習い事ってなんでしょう? 大変不純な動機で申し訳ありません。 でもひとみしりなほうなので、なかなか出会いがないんです。それに趣味も持ちたいし… 彼氏に限らず、いろんな人と知り合いたいと思ってます。

  • 子供に習い事をさせるとき・・・

    小さいお子さんに習い事をさせたい・させている親の方に質問です。 お子さんを習い事に行かせるとき、 A「本人が楽しんで、なおかつ技術も取得出来たらいいなぁ~」という気持ちと、 B「お金払っているんだから、100%身につけてほしい!!」という気持ち。 建前無しで、どちらの気持ちが強いですか? 英会話、ピアノ、お習字、プール、サッカーなど、ジャンルによって違うなら、 どの習い事にどちらの感情なのか、教えて欲しいです。 また、習い事を選択し、いざ教室を探そうとするとき、どんなものを参考にしますか? (ex.自分の経験、近所の看板、ママ友のすすめ、広告、公式サイト、口こみサイトなどなど) 実際にお子さんのいらっしゃる方は、こどもの年齢も差し支えない程度で教えて頂けるとうれしいです。 色々なご意見お待ちしています。

  • 子供の習い事

    五歳の娘がバレエを習いたいと言い出しました。 理由は、クラスのお友達がやってるから。。との事。 それを聞いた小3のおねえちゃんは、スイミングがやりたいと。 今までも、ピアノがやりたいなどなど、いろいろ聞いてはきたものの、しばらくたつと冷めてしまってて、騒がなくなっていました。 親がやらせるのではなく、子供が自分からやりたいと言った事をやらせたいとは、思ってましたが、理由がお友達がやりたいと言ったから~!!でどうなのかなぁと疑問に思いました。 月謝だって、けして安い訳ではないですし、どうせやるなら、身になって欲しいなぁと・・あと、送り迎えも大変だから、同じ習い事にして~などとも思ってます。無理ですよね。 今習い事を子供にさせている方、どういう経緯で始めたのですか? 考え中の方でも結構です。いろいろな意見を聞かせてください。

  • 子どもを預けて習い事をしたい

    2歳と0歳の子どもがいます。 以前からやりたい習い事があるのですが、子どもがいるため今までできずにきました。 保育園などにはまだ入れる予定はありません。 下の子が幼稚園に入ってからとなるとあと3年、3人目を作るとなるとさらに数年、共働きになると習えないかもしれない・・もう始めてしまおうという気になっています。 でも預かってもらえるあてもなく、夫の休みもバラバラで頼めません。 習い事は週1回で、時間は4~5時間になると思います。 このような場合どうすればいいでしょうか? やはり子どもが幼稚園に行くまでは無理でしょうか?

  • 子供の習い事

    公民館で大人の習い事の募集を見てみますと、月2回でウン千円とかの練習形態も 多々見受けますが、子供の習い事の場合、週1で月4回そろえているところの方が 多いと思います。 この点月3回の習い事にすると魅力半減となるしょうか? つまり○曜日の△時~はコレコレの 習い事と決まっていた方が、子供の生活習慣も作りやすく、月に1回習い事が無い日があると 価値がぐっと下がるものかどうか?  あるいはその分月4回の習い事の同業者より結構 お安くすることによって、納得してもらえるものか? この点皆様の御意見伺えましたら幸いです。

  • 子供(幼稚園・年少)の習い事

    今年、幼稚園の年少になりました。(4年生の幼稚園) 年少にあがった事で、習い事をさせようと思っていますが、私の習わしたほうが良いと思うものと、子供のしたいものが違っていて、悩んでいます。 ただ、好きなもの(習い事)を何回か訊いていると、若干、順位が変わってきたりするので、まだ3歳になったばかりだし、自分の考えがあまりちゃんとしていないのだろうと思います。 親の考えで、習い事をさせても良いのか、子供の好きなものをさせた方が良いのか、悩んでしまいます。 子供が「する!」と言っているものは、友達が入会するものです。 それ自体が好きと言うより、友達がするからだと思います。 ご意見、お願いします。 ちなみに、考えているものは、「体操」「ピアノ」「ダンス」「英語」「絵画」の内、2~3つを予定しています。

  • 子供の習い事について

    上の子供が3歳5ヶ月と下の子供が1歳8ヶ月のどちらも男の子の母です。 上の子供が来年の4月から幼稚園に入園するために毎日下の子供と遊んでるのですがサークルなどに連れて行くと上の子供ははずかしがりやでみんなと一緒に遊ぶことも出来ず私から離れてくれません・・・。 おまけにしたの子供も人見知りがひどく抱っこをばかりでなかなかおりてくれずかなりつかれます。 そこでそろそろ習い事をそれぞれさせてみようかと思うのですが皆さんはなにかさせていますか??今のところ考えているのはとりあえず水泳かヤマハ音楽教室のどちらかを考えているのですが上の子供は恥ずかしがりやでわたしからなかなかはなれられない性格なのでひとりで出来るか心配です。きっと泣き暴れられそうで先生にも他の子供にも迷惑をかけてしまいそうなのですがこんな場合でもみてくれるのでしょうか?? 習い事の場合、幼稚園とかとまたちがうので泣き暴れてどうしようも無い場合はやめさせられるのでは、と思い心配でたまりません。 アドバイスお願いします。

  • 子供の習い事羨ましがられる

    子供がいます。 友達ママさんは、そのお子さんに熱心で、よくうちの息子と習い事とか比べられます。 「○○くん(うちの息子)が▽▽習ってるから、あなたもやったら?」 「□□もやってるって。あなたもはじめてみたら?」 そのお子さんは、あまり気乗りしない顔です。 たまに会うと、「○○(習い事)今もやってるの?」と聞かれます。 私はいつも真似されてる気がして、ちょっと複雑な気分になります。 私は習い事は、本人の気が向くまで待つ方です。辛抱して長い期間待った結果、やっと本人がやりたいと言う気になるまで待ってからにします。 そのママさんは、うちが何でも親の希望でホイホイやってくれる子に思われているみたいで、ちょっと複雑な気分です。真似されるのも複雑だし。 私がモヤモヤするの、どうですか?