• 締切済み

漢詩について教えてください

漢詩の訓読文の右側には送り仮名をつけますよね。多くはカタカナだと思いますが、ひらがなで書いてあるところもありました。どうやって使い分けるんですか?1番最初に教えてくれた方をベストアンサーにしたいと思います。

noname#226951
noname#226951

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 使い分けません。  国語辞典の代表のような「広辞苑」にこうあります。  『漢文を訓読するために、漢字の右方に書き添えた活用語尾または助詞・助動詞などを表す片仮名。捨て仮名。尻仮名』  はっきりと、漢字で「片仮名」と書いてあります。  あるいは、「明鏡国語辞典」では、送り仮名の説明に、こう書き添えてあります。  『漢文の訓読では、漢字の右下にかたかなを小さくそえる。』  ここでも「かたかなを」とひらがなで明記してあります。  つまり、「漢文の送り仮名」は「片仮名」であるのが本来の姿で、もし平仮名で書かれているとしたら、それはその書き手が「訓読の常識」を知らなかったか、常識かマナーとかいうものに重きを置かないおおざっぱな性格だったから、だと思われます。  はっきり指摘すれば、平仮名で書くのは「間違いだ」ってことです。

noname#226951
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • leren21
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

ひらがなの場合は送り仮名ではなく 読みだと思います。

noname#226951
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワードで送り仮名をカタカナにする方法

    現在、戦前の法令を引用した文書をワードで作成しています。 当時の条文の送り仮名は全てカタカナ表記なのですが、ワードで普通に入力・変換すると送り仮名は当然ひらがなで表記されてしまいます。そのため、今はひらがなで表記される送り仮名をカタカナに再度変換し直しています。「依ル」「付テ」「之ヲ」など、割合頻出する語彙は単語登録の方法をとったのですが、条文全体を入力するのには手間がかかって大変です。 そこで、ワードの設定で、送り仮名自体を最初からカタカナにすることは可能なのでしょうか? また可能だとすればどのようにすれば良いのでしょうか?  ヘルプやネットで調べてみても方法が分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。

  • 漢文訓読文の作成ソフト

    漢文訓読文作成が簡単に出来るソフトって無いでしょうか。もしくは、一太郎10を使った「返り点」や「送り仮名」の簡単入力方法があれば、教えてください。 あんまり、誰でも使うものではないでしょうが、知っていらっしゃる方、教えてくだされば助かります。よろしくお願いします。

  • 漢詩について、(これどう書くのですか?)

    学校から出されている課題で、中国の漢詩のオオギシ、ランテイシ(ランテイジ?)について書け、というのがあるのですが、大変恥ずかしいながら課題の内容を写すときにカタカナで書いてしまい、これらが漢字でどう書けばいいか分からないので、親切な方誰か教えてください。

  • 漢文の訓読の質問

    漢文の訓読するときに、 朽 木 不 可 彫 也 (朽ちた木は彫ることは出来ない) このときに、木のところに送り仮名として「ハ」をつけないらしいのですが つける場合もあるんでしょうか というかそもそも、 書き下し文ではなく、現代語訳をかいていて、そっから 送り仮名をつけろという問題がよくでるんですが その場合、現代語訳にかいてある助詞 助動詞、すべては書かないが どんなものに、送り仮名をつけて どんなものに、つけないんでしょうか。 あまりわかっていないんで、簡単に 詳しくお願いします

  • へ・り の平仮名とカタカナ

    高1です。 数年前から思っていたのですが、 「へ」って平仮名とカタカナに違いはあるんですかね?? 高校になってから、古文の勉強で、「へ」が平仮名かカタカナか分からなかったせいで、その「へ」が漢字の読み仮名なのか送り仮名なのかわからず、少し苦心した問題がありました。 「へ」の平仮名とカタカナを区別できる方法があれば、教えてほしいです。 あと、「り」の平仮名とカタカナも、すこし区別しづらいです。そちらにも何かアドバイスほしいです。 よろしくお願いします。

  • たぶん漢詩だと思うのですが

    次の一文の読み方と、解説、さらにもし漢詩だった場合 どなたの作品なのか、お分かりの方是非お教え下さい。    世事浮雲何問不足 よろしくお願いいたします。

  • 白文? 訓読文?

    今、学校で漢詩を習っています。 でも、白文と訓読文がどう違うのかわかりません。。。 だれか教えて下さい!!

  • 漢詩の題名がわかりません

     多分漢詩だと思うのですが、書き下し文は 「天空の  その彼方より  見下ろせし  大鳳(おおとり)の心  知る者は無し」  この後に、大鳳に対する小さい鳥(名前を忘れました)についての文が続きますが、この後はよく覚えておりません。  この漢詩の題名をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。  20数年前にNHKドラマで長門裕之氏が息子役の国広富之氏にこの詩を口ずさんで、息子達について語った場面がありました。  とても印象に残り、それ以来、ずーっとこの漢詩のタイトルを調べて読んでみたいと思っておりますが、残念ながらわからないまま、今に至っております。  最近、このOKウェブを知り、質問させていただきました。  どなたか、漢詩に詳しい方、教えてください。

  • 漢詩の書き下し文を教えてください

    漢詩に詳しい方、下の漢詩の書き下し文を教えてください。 結子花休要種  無義之朋可交 意味は、「実を結ばない花は植える必要がなく 義理に欠ける友とは付き合ってはならない」です。 よろしくお願いいたします。

  • 漢詩?の出典を教えてください

    ある方から結婚に際し、おことばをいただきました。 漢詩か何かからのものをひらがなを交えて以下のような書にしていただいています。 出典がおわかりの方、教えていただけば幸いです。 (事情があって急いでおります) 矢の走ることは弓の力 雲の行くことは龍の力 男の成功は婦の力なり