• ベストアンサー

私道に路線価

お尋ねです。 私道に路線価が付くことはありますか?また、路線価が付いていれば公道だと判断してよいですか?持分のケースも含め教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.1

路線価は、市街地の道路に面する標準的な宅地1m当たりの土地評価額のことです。 「道路に付く価格」ではなくて「道路に面した宅地等に付く価格」です。 この場合の道路は「私道」「公道」の区別はありません。 なので「路線価が付いているから公道だ」とは判断できません。 判断できるのは「路線価に付いてだけ言えば、宅地等と同等に扱われている」ってだけです。それ以外には「何の意味も無い」です。 「公道なのか私道なのか」の判断は「登記上の所有者が、国や自治体なのか、そうじゃないのか」ででしか判断出来ません(それ以前に「道路なのか、道路じゃないのか」の判断も必要) まとめると、以下のようになります。 道路じゃない私有地(例え柵などで仕切られてなくても、勝手に立ち入ってはいけない) これには、路線価が設定される可能性があります。 道路じゃない公有地(勝手に立ち入って良いとは限らない。ダメな場所もある) これには、路線価が設定される可能性があります。 道路な私有地(私道。勝手に誰でも通行して良いとは限らない。通行できるのは許可された者のみ) これには、路線価が設定される可能性があります。 道路な公有地(公道。基本的に誰でも通行して良いが、道路標識で規制あり)

tesshie
質問者

お礼

なるほど、よく分かりました。宅地に面した道路で、形状が道路であれば路線価が付く事があるわけですね。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

私道にも路線価が付くことはあります。路線価が付いていても公道だとは言えません。たとえばミニ開発の建売物件の行き止まり道は私道ですが、路線価がついています。大きな団地でも開発業者が所有している私道の場合があります。俗に言うみなし道路もほとんどが私道です。その理由は市町村が私道の移管を受けたくないからです。 私道であっても誰もが通るみなし道路であると固定資産税が免除されているので公道と同じです。しかし、その土地に建物を建てようとすると私道としての権利関係は生きているので問題含みになります。

tesshie
質問者

お礼

ありがとうございます。私道に路線価が付くケースが理解できました。

関連するQ&A

  • 私道について

    当物件の宅地に接する私道Aに持分が有り、 持分の無い私道Bを通行して公道に出る物件があります。 この物件について、 (1)そもそも私道Bの方へは何も払わず通行して良いのか? (2)建て替え可能か? など、その他注意点などございましたら教えてください。

  • 私道に面したブロック塀の作り方

    公道から奥には行った所に住んでいます。前に新築の家が出来ました。ブロック塀を私道に面して(当家と隣家2件の持分)作っていますが公道部分まで作らず(三分の二ぐらい)、駐車場に自分の車が出入りしやすいように作っているようにしか思えません。この場合、公道から持分のない私道をまたいで自分の車庫に入れることは出来るのですか。同時に新しく作っているブロック塀に人が出入りできる裏口のような門は作れるのでしょうか。(通常、公道までの隅切りまでブロック塀を作ると思うのですが)うまく説明できませんがよろしくお願いします。勝手に基礎工事が始まっています。

  • 私道の共有持分権

    こんにちは。 地元不動産より住宅団地(戸建)8戸のうちの1戸を購入しました。 公道に接していない住宅が4戸あるため住宅街中に私道を通しています。 我が家は公道に面しており、我が家だけが私道には面していません。 不動産との売買契約書には、共有持分権1/8を含むとなっています。 昨年、同じ不動産より、団地外に隣接する土地を購入した人が、私道の共有持分権の1/8を持っていることが判明しました。 調べてみると、我が家の共有持分権の設定が購入時より一度も登記されていないことがわかりました。 ここで質問ですが、 1.元々我が家に共有持分権の権利はあったのか? 2.共有持分権を主張できるの場合の対処は? 3.共有持分権を主張できない場合の対処は? よろしくお願いします。

  • 私道の譲渡について

     戸建の建売住宅3軒に共有の私道がついてます。ところが、私道持分は各家四分の一づつで、残りの四分の一は、土地を分譲したもともとの土地の所有者Aがもっていて、その人の家は私道に全く関連しない場所にあります。  将来のことを考えて、建売3軒の合意でAの私道持分を譲り受けたいと思いますが、このような場合、どのような流れ(相場等)になることが多いのでしょうか?ちなみに私道は10M×2.5M程度で、地域の路線価は坪20~30万程度です。

  • 私道の移管について

    おせわになります。 私の自宅の西側には幅4mほどの私道(持分は2m)があります。 近々、新たに東南から北西に広めの車道ができることになっています。 車道が出来た場合、この私道が既存の公道とつながることになります。 距離としては20mほどです。 (既存の公道、新たな車道、私道が三角形を作る感じ) 現在この私道が砂利道のため市に移管して舗装してもらいたいとおもっているのですが、 車道が出来たときに抜け道にされたくないと思っています。 理由は道が狭いこと、騒音がいやなこと、などです。 もし市に移管してしまうと公道となるため抜け道としての通り抜けを避けることは出来ないのでしょうか? 逆に私道のままなら通り抜けをさせないための置物などを配置することは可能なのでしょうか? 説明が下手で申し訳ございませんが、全く知識がないためどうかよきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 私道

    私方は私道に面しており、5分の1の持分を持っています。 他に5件の家が、この私道に面しているのですが、5件のうち、私道について持分を持っているのは、5件のうち2件(5分の1、5分の3)しかありません。 他の3件は私道に対する持分を持っていないことになります。 残りの他の家が持分を得るには、どのような方法がありますか? また、固定資産税の評価額を見てみたのですが、持分の私道には固定資産税がかからないのですか?

  • 私道についてのみみっちい話

    一方が公道に接し、他方が行き止まりの私道です(8戸が使用し持分で共有)。そのうちの1戸が、自己所有の隣の空き地を「月ぎめの貸駐車場」にしたいと言っています。 駐車場になれば、車の出入りが増え、道路舗装の劣化も早まると思われます。 私道の最舗装の必要が生じた場合、通常は持分で費用を按分負担するのでしょうが、その貸駐車場から公道に出るまでの部分が特に劣化しているのが明らかな場合、駐車場の所有者により多く負担して貰うことは可能でしょうか? みみっちい話で申し訳ありません。

  • 路線価について

    国税庁が公開している財産評価基準書中の路線価図なんですが、評価されていないブランクの道らしき細いスペースや「倍率地域」との記載で価格記載がされていない部分もあるようです。 国税庁はどういった道に対して路線価を公表しているのでしょうか?  加えて、もう一点教えてほしいのですが、「道」は大きく分けて「公道」と「私道」に分けることができるようですが、路線価の評価がされている道は、「公道」ととらえてよろしいのでしょうか?  よろしくお教えください。

  • 私道の持分譲渡 

    我家は袋小路の私道(位置指定道路)に接しています。私道は我家を含め4件の4分の1づつの共同所有となっております。私道の所有権を持たない隣接する1件が売却をすることになりました。土地は公道と我々の私道に面しているのですが、売却後は分筆して2件に分譲したいとのことで、私道のみに面した1件が発生します。その新しい1件が私道の利用をすることになりますが、他の3件が利用に関して反対していますので、私の持分の1部を売買することになりました。 質問ですが、私道の持分を売却するに当たり、他の3件が反対しています。他の3件は売買の差し押さえ請求をすると言っていますが、可能なのでしょうか?

  • 私道について

    一般的に私道と言われているものにも、種類があるものでしょうか。 たとえば、公道に準ずる私道・・・とか。