• ベストアンサー

定年で小額の収入ありですが、雇用保険は貰えますか?

定年退職して、2015年4月から、私学共済年金を受給されることになっています。 4月から、別な私学で非常勤講師を頼まれ、小額の収入があります。 この状態で、雇用保険を貰えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

雇用保険=失業保険とは、失業し再就職活動している場合に給付されるので、定年退職は失業でないし雇用保険は退職金でもありません。 年金受給開始及び非常勤講師と失業状態でありません。 年金等受給でも最低生活費が足りない場合は生活保護を受けられますが、一般的に何らかの収入がある場合に二重に公的制度の受給はできません。

tamarichan
質問者

お礼

早速ご回答いただき、まことにありがとうございました。 短い文章で要点を書き出していただき、よくわかりました。 自分の理解が間違っていることがわかり、頭の中がすっきり整理されたかんじでです。 他にも親切丁寧なご回答をいただき、とても嬉しく感じました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

法律を正確に確かめたわけではなく、経験上の回答です。 確か、雇用保険の「基本手当」(いわゆる失業手当)は、失業中の生活を心配せずに、新しい仕事探しに専念できることを目的とした制度です。 ですから、就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている人が対象のはずです。 従って、病気や怪我ですぐに働けない人とか、積極的に求職活動を行っていない人は、手当を受け取ることはできません。 受給資格証を得るためには、退職した会社が発行する「離職票」を付けて求職申込みをします。 それに基づいて、受給資格が決定され、資格証が発行されます。 その後、ハローワークで説明会が開かれ、4週間に1回指定された日時に、本人が来所し毎回失業の認定を受けなければなりません。 失業の認定を受けた日数分の基本手当が、4~5日後に金融機関の口座に振り込まれるというのが、大まかな流れです。 認定日には毎回「失業認定申告書」を提出し、求職活動の状況を具体的に記入しておくことが求められます。 具体的には、求人への応募、ハローワークでの職業相談、求職活動方法を指導するセミナー等への出席などですが、単なる新聞広告での求人情報の閲覧とか、知人への紹介依頼などは積極的な求職活動とは判断されません。 ですから、質問者様の例でいくと、なかなか難しいと思います。 上記「失業認定申告書」には、「就職又は就労した日」の記入欄もあり、「収入のあった日」「収入額」「何日分の収入か」の記載欄もありますから、アルバイト等が禁止されているわけではないと思いますが、その収入の分は本来の手当額からは引かれるのでしょう。 仮に非常勤講師のことを隠しておいた場合で、失業認定日と重なってその日にハローワークに行けないとしたら、そこで手当は打ち切りになります。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19380)
回答No.3

>定年退職して、2015年4月から、私学共済年金を受給されることになっています。 >4月から、別な私学で非常勤講師を頼まれ、小額の収入があります。 >この状態で、雇用保険を貰えますか? 「雇用保険を貰えますか?」と言う質問の答えは「貰えます」です。 雇用保険を受給するには、ハロワで「求職」をする必要があります。 ハロワで「求職」をすると、年金が支給停止されます。 なので「年金を取るか、失業保険を取るか」の2択になります。両方同時には貰えません。 なお「雇用保険」を受け取るには「月2回以上の求職活動」と「定期的にハロワに行って、失業の認定を受ける」必要があります。 非常勤講師で講義がある日と、ハロワの認定日が重なった場合は「失業してない状態」とされ、雇用保険は先延ばしされます(講義を休んでハロワに行っても良いけど、休みを取れますか?) また、65歳以上で失業認定を受けた場合は、基本手当(最高150日分)は受け取れず、50日分の「高年齢求職者給付金」しか受け取れず、実質的に減額されます。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

収入が少なければ一部はもらえます。

tamarichan
質問者

補足

年金の方は100万円ちょっと。講師料は、30万円くらいだと思います。

関連するQ&A

  • 定年再雇用時の厚生年金加入について

    私は今年の3月末まで公立共済組合の加入者でした。(2005.3.31定年退職→2005.4.1~2007.3.31再任用フルタイム雇用のため)今年の4月からは、公立の非常勤特別嘱託員として週30時間勤務しています。そこで給料の明細を見てわからないことがあり、質問したいと思います。まず、厚生年金の掛金を支払っていることになっていますが、私は退職共済年金の受給権があり、確か6月からは満額支給されるはずです。なのにどうして今更厚生年金の掛金を支払わなければいけないのでしょうか。勤務年限は1年ですが、その間支払った年金掛金は将来どのように反映されるのでしょうか。その分将来の年金受給額が増加するのであれば納得できるのですが。次に雇用保険料についてです。これは再任用フルタイム雇用時にも支払っていたのですが、来年3月に退職後雇用保険を請求できるのでしょうか。聞くところによると年金を受給している者には雇用保険が支払われないそうですが。もしそうだとしたら一体何のために雇用保険料を支払わなければならないのでしょうか。何の保障もない掛金を支払わされるのは全く納得がゆきません。以上の2点について詳しくご教示していただくようお願いいたします。

  • 60歳定年退職の場合

    地方公務員(教員)、56歳で勤続31年です。 月の手取りは約40万、年収は源泉徴収票によれば約830万円です。 女子が一人おりますが、就職で4月から勤務、いずれ別世帯になります。私は独り暮らしです。 定年まで勤めあげたとして、60歳から受け取れる年金(国民年金と共済年金)はいかほどでしょうか。 65歳まで非正規の仕事(非常勤講師)に就かねばならないとしたら、どのくらいの収入を確保せねばならないのでしょうか。再任用・雇用か、私学の学校です。 65歳まで非常勤でつなげたとして、それからは、年金は月いくらもらえるのでしょうか。 そんなこと自分で計算しろよ!と思われる方が多いと思います。すみません。 ただ、職場の渦中にいると、定年延長の動き、厚生年金との一本化にともなう○○、非常勤の公務員化??などなど不確定・不明瞭な情報に溢れていて、数字に弱い私は途方に暮れてしまうのです。 今の段階での計算でけっこうです。 申し訳ありませんが、教えてくださる方がいらっしゃったら、望外の喜びです。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 定年後の再雇用中での退職後の失業保険の受給開始時期

    現在59歳で来年4月に60歳になります。会社は55歳定年制で退職金をもらい、現在再雇用として、それまでと同様の状態で働いています。給与はそれまでの7掛けぐらいです。 それ以降も給与は下がっています。 60歳以降は再雇用制度がありということになっていますが、その際再度給与はさがります。 その時点で退職して失業保険の受給申請をすれば、定年退職と同じように保険金受給までに3カ月間の据え置き期間はないのでしょうか? あと一点、60歳までに失業保険を受給して、60歳時に年金受給の申請をするのと、60歳になってから二つ同時に申請するのとどちらがいいのでしょうか? 言いかえれば、失業保険と年金をどちらももらえない期間を出来るだけ短くする方法という点て聞きたいのです。

  • 定年退職後、雇用(失業)保険は受給できるのでしょうか?

    友人代理で質問させていただきます。 3ヵ月後の8月に定年を迎えます。年金が受給できるまで再就職を希望しているのですが、その間、雇用(失業)保険は受給できるのでしょうか? また、会社からは今すぐにでもやめても良い、ということですので定年前の今月にでも退職を考えています。定年満期でやめた場合と2~3ヶ月残してやめた場合の雇用(失業)保険の受給に違いはあるのでしょうか? よろしくご教授お願いいたします。

  • 雇用保険の受給について

    H19.6月に定年退職し同じ会社に再雇用されました。(契約内容は日雇で雇用保険・社会保険は未加入)年金受給も出来ましたので年金を受給しております。年金受給中に雇用保険を受給できるのでしょうか?雇用保険加入期間は17年近く加入しておりました。

  • 定年後の不安 保険について

    この10月で59歳になる公立高教員・男です。 多くの先輩たちは、定年後も再任用、非常勤として65まで公立学校で引き続き働いています。 でも、私は理由があり、私立高の非常勤として働こうと思っています。(理由は長くなるので省きます) 私立、私学では相場からいって、月10~12万の給与と思われますがまだ未確定です。また授業時間数から、2校かけもちも、あり得ます。 心配なのは、健康保険の扱いはどうなるのか、どうしたらいいのか、です。 また、再就職先で、70歳まで働くつもりでおりますが、受給する年金は減額されるのか、もわかりません。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 雇用保険について

    定年退職して、厚生年金を受給しています、今度はパートとして、今までの 会社に、月に20日位働きます、そうしたら、給料明細にて、雇用保険が 差し引いてありました、失業保険は貰えないのに、払わないといけないの でしようか、私としては納得が出来ません、教えて下さいませんでしようか

  • 定年退職後の雇用保険受給資格について

    現在定年の65歳を迎えようとしている従業員がいます。 65歳を迎えた後、一旦退職をして本人は年金を受給する気ではいますが、会社としては本人が希望すればパートとして再雇用するつもりです。 ここで疑問なのが再雇用する前に一旦失業保険の一時金を貰った方がいいのでしょうか? 年金を受給しても一時金は貰えるのでしょうか? このまま離職票を出さずに雇用保険の被保険者のまま置いておいて本当に退職する時に一時金を貰った方が良いのでしょうか? ちなみに現在の正社員での収入は月額33万円ですがパートに変わるとだいたい18万円ほどになります。 どんな順序を踏めば一番本人が得するか教えて下さい。

  • 定年後の再就職先の雇用保険について

    3月に満60歳を迎え仕事を定年退職した女性です。 満期の年金が渡るまで7月から再就職をするので新職場の雇用保険手続きを提出しなければいけないとのことですが雇用保険に入る意味があまりよくわかりません。 もし途中で失業したとしても年金が入ってくるのでという気持ちがありますので僅かな給料から雇用保険まで差し引かれると損するような気になるのです。もし雇用保険を貰うようになったととしたら年金ももらえなくなるのではという不安があります。 よくわからないのでここのところを教えていただけないでしょうか。

  • 定年退職後、再雇用(短期間)の場合の失業保険

    定年退職後、再雇用(短期間)の場合の失業保険 父がこの度60歳で定年退職いたします。 そこで会社側から引き続き(期間をあけずに)数ヶ月間だけ同じ所で 働いて欲しいと言われております。 契約は60歳までは正社員で、それ以降は延長有りの契約社員だと思います。 そこで何点か質問です 1)その場合、失業保険は60歳になった時点でいくらか頂けるのでしょうか? 2)再雇用後の退職は、また失業保険がいただけるのでしょうか? 3)定年退職の失業保険と、再雇用先退職の失業保険、金額はかわるのでしょうか? 4)定年退職後の失業保険は1年延長受給などあるようですが、再雇用先退職後も   同制度を利用できるのでしょうか?一度再就職しているので除外でしょうか? 5)再雇用後に何ヶ月以上働いた方がお得、というのはありますでしょうか? ※補足※ 再雇用後に再度辞める期間は未定で 会社が次の人材を確保出来たらだそうですが、理由は契約期限いっぱいのため 自己退職扱になるのでは、と思っております 父は故・母の遺族年金があり、60歳から年金受給資格がある者のため 短期間の再雇用(再就職)であれば、自己都合退職になり 受給できる金額もぐんと減るのでは?働かない方がお得なのでは?と思っております ちなみに、再雇用先の退職後は、少し休んでから他の仕事を探したようです