お人好しの姉が相続問題で悩む

このQ&Aのポイント
  • 亡くなった父の保険金を折半する話だったが、弟が全額受け取り
  • 家と土地の名義人を2人で書き換えようとするが、弟が一人名義を主張
  • 売却の話が進む中で、姉は弟の意図に不安を感じている
回答を見る
  • ベストアンサー

お人好しの姉・相続・ずるい弟

バイト先のおばさんから、誰にも愚痴れないので・・・と相談を 切り出されました。 その方の父親(80)が亡くなる1か月前は、父親の保険金は 姉弟 【姉58と弟55】で折半、という話になっていたにも関わらず 亡くなったあとは、弟は全額うけとったまま、何にも言ってこず、 ことを問い正したら、「葬式やら墓のことで、いくらも残っていない」と 無表情に言い逃げされたそうです。 その後、家と土地の売却のこともあるので、姉弟で、名義人を、2人の名前に 書き換えようと、司法書士のところに行ったら、 いきなり、弟が「名義は自分の名前にしてほしい」と言いだしたそうです。 またか、とお姉さんが慌てたところ、司法書士の先生が 「名義は2人でいいんじゃないですか」とたしなめてくれたので、無事に 2人の名前に書き換えることになったのですが・・・・・・・ 立地がいいので、売却の話もスムーズに進んでいる様子です。 こんどは、不動産をはさみ、弟が何かをたくらむのではないかと お姉さんは心配しています。 人がいいをこえて、あまりに無防備な感じもあるこのお姉さんは 何をすれば、無事に売却料の半額を得ることができるでしょうか。 アドバイスをお願いします。 この弟さんは、非常に調子がよく、点数稼ぎがうまい商売人です。 ころころ言い分をかえ、言った言わない事件も多いようです。 お姉さんが、「わかったわ、あなた(弟)に任せるわよ」と日頃からよく 言っているのも心配です。 基本的に、姉弟関係を気まずいものにしたくない、ということがあるようです。 ココだけは押さえておいて、ということがあると思います。 教えて頂ければと思います。 法律相談所に行くように言おうかとも思ったのですが、そのあたりも 含めて、アドバイス頂けたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 自分で守れないのなら人を使うより他はないと思います。  当然弁護士にある程度もっていかれますが全部取られるよりはマシです。  保険金に関しても本人が直接監査させろとは言えないでしょうが、弁護士なら言えます。  文句を言われたら「よくわかんないから弁護士に全部任せた。」と言っておけばよいでしょう。

heriotoro-pu
質問者

お礼

弁護士さんにまかせるのが1番安心だと思います。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.3

今回 司法書士さんを通したように 手続きに関しては 専門家を使うことで 変なことにはならないでしょう。 が、調子よく お金ひっぱったりなんなり いくらでも別の機会があるでしょう(^^; 私だったら。姉に 「自分で持っとけるものは 自分でもっときな 弟が誰かに騙されて 路頭に迷っても助けてあげたりできるし 何年かに一回 大きな自然災害あったり この後の人生も 何があるかわからないから 自分で持っておけるものは 持っておいて いざというとき助け合えるようにしといたほうがいいよ この後 順調にいけば30年くらい生きるんだから」 なんて言っておけば 数年でスカンピンってことも無い ・・・かなぁ?

heriotoro-pu
質問者

お礼

お姉さん側が、全額もらっておきましょうよということですね。 お姉さんはお人好しなので、自分の分を確保するところで一杯一杯みたいです。 無知すぎて、イライラします。 新視点でした。 回答ありがとうございました。

  • hideoo7
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

相続が争族になるのはよくある話で、身近にも沢山見てきました。 お話からすると、たった二人のご兄弟だと思われ、喪主や墓守も弟さんがされているのでしょうか。あと何十年か後にはどちらかも亡くなられると思います。お人好しのお姉さんと言うことですので、お人好しのまま「あなたに全部まかせるから好きにして」というのが一番だと思います。下手に弁護士だ裁判だとこじれたままたった一人の肉親を失うことの方が悲しいと思います。親の財産を当てになんかしていないわ、というスタンスで気丈で優しいお姉さんのままでご兄弟の関係が続くのが一番だと思います。

heriotoro-pu
質問者

お礼

売却額からすると、はいどうぞ、とは言わない、言えないと 思います。 姉弟の双方の生活に余裕がないとは思いませんが、余裕が あるともいえない様子ですし・・・・。 弟さんの手のひら返しが、何ともイヤですね~ 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弟名義の家屋を姉が遺言で処理できるか

    私の遠縁の叔母は夫、子が無く、近年まで実弟(妻子なし)と同居していました。先年、この弟も死亡し、叔母は現在一人暮らしです。 叔母は弟との二人姉弟でした。 特に財産らしいものはありませんが、現在住んでいる家屋を自分の死亡後、知人に遺贈したいとのことで、遺言を残したいと考えています。 しかし家屋は登記上、弟の名義となっています。 弟は死亡し、叔母の父母も死亡していますので、相続上、姉のものになる事は間違いないのですが、高齢で足腰が弱く、自ら登記所で名義変更する気力もなく、また年金での細々した暮らしのため、司法書士等に依頼する費用もないということです。そのため現状で、何とか自筆遺言状を作成する方針ですが、遺言で弟名義の家屋の処分まで言及できるのでしょうか? また、いざ遺言が執行された場合、遺贈を受けた方へは支障なく名義変更できるでしょうか?

  • 自己破産後の相続について

    知人からの相談で質問します。 姉弟の2人兄弟で、弟さんからの相談です。 姉夫婦が5年前に放蕩の末夫婦で自己破産をしました。 その後3年前に母親が(父親は数年前に死亡)死亡し、相続財産としてビルが残りました この場合、このビルの相続権は姉に発生するのでしょうか? 姉夫婦には、自己破産時に約400万円程度ずつの借入金が残ったそうです。 尚、姉はこのビルを売却してお金に変えたいようです。 土地は、弟名義です。

  • 土地売却に当たっての事前の手続きについて

    数年前に父親が亡くなり土地を残しました。土地の場所が他県に有ることもあり、現在も将来も使用する予定はなく売却を考えています。 売却に当たって事前に現状での名義変更が必要と思いますが、その手続き等について教えてください。 税務署に相談しましたが対応範囲外と言うことで、司法書士、家庭裁判所を紹介されました。 司法書士への相談は費用も不明で、また土地売却後にも別に頼むことになるので、できれば自分で行いたい。また、裁判所には特別な相談窓口はありませんでした。 状況が全く分からないのでここへ相談しました。 現状 1.法定相続人は「妻」と「子ども2人」の計3人。妻は痴呆症のため特別擁護老人ホームに入っており、判断するのは不可能な状況です。 2.父親の死亡後、特に書類上(登記簿謄本、権利書)の変更は行っていません。名義は父親のまま。固定資産税案内も父親名義で送付されています。 質問 1.「相続人を、妻を除き、子ども2人にする」にはどんな手続きが必要ですか? 2.この作業は売却後でも支障ないのでしょうか?売却の事前と事後とどちらが適当でしょうか? 3.このような相談を無料で受けてもらえるところはあるのでしょうか? 4.この作業は素人でもできるのでしょうか?無理の場合「現住所」と「土地のある場所」のどちらの司法書士さんに相談するのが適当でしょうか?費用はどの程度でしょうか?

  • 相続を司法書士に相談した場合

    友人の話ですが、友人の母親が亡くなり、友人と弟が、母親の遺産相続について、司法書士に相談に行ったそうですが、母親の預金通帳と印鑑を預かり、友人と弟が半分ずつ分けて、それぞれの口座に振り込むようにしますと言われたそうです。 その時に、手数料などの見積書をもらっていないようで、年内に手続きしますと言われて、帰ったそうです。 本来は司法書士から、見積書をもらって、スケジュールなど、手続きの手順などを書類にして、依頼者に渡すのが、普通だと思います。 口頭だけで、済ませて良いものかと友人にアドバイスしましたが、どのように言ったら、良いのか教えてください。司法書士の対応が雑ではないかと思いました。 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続放棄後のトラブル

    父がなくなった後、当時の土地(私の名義)、建物(父親名義)をそのままにし別の場所に転居しました。その後不動産屋に売却の相談をしたところ土地は問題ないが建物が父親名義なので相続し、名義変更後売却可能との事でした。父の妻(私の母で同居)他家に嫁いだ姉と妹は、相続放棄の手続きに賛成し司法書士による遺産分割書も終わり売却しました。その後数年経過後、姉が売却代金を分けて欲しいといってきました。父親名義の 建物の評価額(築後数十年)は、数十万円でしかない為、姉に全額やる旨はなしたところ少ない過ぎるから土地の分も分けろと言い出し困っています。どのような対応すればご指導下さい。

  • 痴呆と認定された父の土地を弟が売却しました。

    私は海外に住んでいます。87歳の父が3月になくなりました。お医者様に痴呆を認定されましたので、 去年9月に姉と私で父の財算を守るため後見人制度を立てましたが、母と弟が反対していました。 反対の理由がないということでそのまま後見人制度が始められる矢先に父が亡くなりました。 お葬式の日に父が公正証書遺言を作っていたことをしりました。弟は弁護士に聞いて知っていたそうです。内容には幾つかある父名義の土地の一つが私名義になっていましたが、私と姉が後見人制度を申し立てている間に、弟と母が弟の弁護士と司法書士を連れて痴呆の父にその土地の売却に同意させました。父は資産家でしたのでその土地を売る理由がなかったのですが。。。。生前中に売却されたのでそのお金は父の口座に入ったと思いますが、公正証書遺言では預貯金は全て母になっています。痴呆と認定されている場合に売却するには法廷相続人全員の印鑑での同意がいるのではないですか?また違反であれば司法書士を訴えることが可能だと聞きました。 公正証書遺言の内容は弁護士が事前に知っていて弟にアドバイスする事はありえますか? 弟の弁護士は評判が悪いと聞いていますが、弟は信頼しています。 こういった場合には私は相続権は無いのでしょうか?

  • 弟が姉を気持ち悪いと言う

    高1の娘、中2の息子がいます。 これまで、姉弟喧嘩はほとんどしたことがなく、今年の7月も仲良く漫画の話などしていたのですが、夏休みから急に仲が悪くなりました。 どうも、一方的に弟の方が姉を嫌いだしたようです。 まあ、様子を見ていようと思っていましたが、日に日に険悪になります。 弟は姉と一緒の空気を吸うのも嫌みたいで、理由を聞いても「気持ち悪い、とにかく嫌」としか言いません。 姉が特に変わったわけではありません。 弟が思春期になり、感じ方が変わったようです。 弟は圧倒的に体力があります。姉が弟の態度に怒って押したり、叩いたりすることがあっても反撃しませんでしたが、先日とうとう姉の顔をグーで殴ってしまいました。 生まれて初めての事で姉が(手を先に出したのは姉だし、いつか反撃されると言ってはいたのですが)ショックを受けて、もはや修復不可能です。 衝突があるたび、姉の小さな暴力も弟のブツブツ言う文句も、両成敗を心かけて叱ってきました。 この状態は弟の思春期が過ぎたら改善するのか、それとも一生相手の存在すら認めないような姉弟になるのか、本当に心配です。 私には一つ上の兄がいます。小学校の頃は毎日喧嘩していましたが、大人になってからは結構助け合って仲良くやっています。 似たような経験のある方、意見をお聞かせ下さい。

  • 相続放棄

    先月末に父親が他界しました。 長い期間入院生活を送っておりましたが、以前は自営業を営んでおりましたが借金でかなり 経営は厳しかったようです。 借金の件で以前司法書士の先生に債務の件で相談をし、とてもよくしていただきましたが 本人が寝たきりで痴呆も入っていることから、自己破産も出来なく持ち家を売却しようと 数社の不動産に依頼をしましたが、結局立地等の件でこの土地は売れないと判断をされました。 (石垣の上に家があり、その補修工事等が高額なためと道路が狭い件、隣家との境界線の問題等いくつかのマイナス面で判断をされました。) 結局、司法書士の先生もこれ以上は無理ということで辞任されてしまい、先日父親が亡くなりました。 現在は父親名義の家に母親と私が住んでおりますが、母親も高齢で私は働いておりますが 2人で生活していくのがやっとです。 今回、相続人すべてが相続放棄する方向で話をすすめていますが、いくつかわからない点があります。 (1)相続放棄をする前提で公共料金(電話・ガス・電気・水道)の名義変更はしても大丈夫でしょうか? (2)父親の未支給年金は請求しても大丈夫でしょうか? (3)相続放棄をした際現在住んでいる家には住めなくなるのでしょうか? 以上3点になりますがどなたかアドバイスをお願い致します。

  • 弟からの土地の名義変更について

    父から弟へ相続した土地を姉の私に名義変更する必要がでました。司法書士に相談したところ権利書に記載している土地の評価額で贈与税を計算されました。贈与税の計算はその土地の相場の値段で計算するのではないかと心配です。後から税務署が調査に来るのはいやなのできちんとしたいのですがどのようにしたらいいのか、このままで間違いがないのか心配です。また、贈与税が高いのであれば弟の土地を購入しても良いかとは思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 借金を繰り返し逃げる弟・・・両親が><

    QNO.2766004「借金を繰り返し逃げる弟」 QNo.2793663「借金を繰り返し逃げる弟・・・その後」のスレ主です。 200万の借金を作り、地元に帰ってきてから親の知り合いに借りて、返済のために働き始めたのに、逃げ出し、新たに20万の借金を作って帰ってきた弟についてです。 弟は帰ってきてから引きこもっています。 ですが今度は両親がギクシャクし始めました。 弟は借金の債務整理に司法書士のところへ母親と行き、お願いしてきました。もう消費者金融からは借りれなくなるそうです。 でも新たに作った借金は司法書士の手数料に消えるので残ったままです。 それはそれで弟が苦しめばいいのでいいのですが、両親のほうはこのことで意見が食い違い、離婚にまで及びそうです。 弟は母にだけは話をするそうで、母は話を聞いています。でも父はそれが気に入らないらしく、横で怖い顔をするそうです。弟のことを話そうとしても、「お前は甘いんだ」と怒鳴って話し合いもできず。 母としては子どもだから殺すわけにもいかないし、幸せになってほしいので弟の話を聞いてやりたいそうなんです。以前のみなさんの意見のように突き放せないと。でも父が怖くて今は足音がするだけで過呼吸になると言うのです。 母はこういうときこそ、夫婦でともに悩んで解決したいと思っているそうです。 父の弟に対する気持ちはわかりません。勤め先も倒産寸前で、弟もこんな状態なのでストレスが溜まっていて、つらいことはわかりますが、話し合ったりする気はないみたいです。 母いわく、父は昔から子どもの大変なときに出てきてくれなかった、いつも自分任せで怒鳴るだけ、そして今回もまたか・・・との思いがあって、もっと頼りがいのある人がいいと思っているのです。でも生活力もないし、弟がこの状態なので離婚もできるかどうか・・・ こんな話を聞かされて遠く離れて住んでいる私は、「自分の所にくる?」と言ったのですが、実際、会話のない父子を残して来れるはずもなく、だいぶ苦しんでいます。 私としては、客観的な第三者に入ってもらって、解決の道を探るしかないと思うのです。以前相談させてもらったときもそう教えてもらいましたし。でも弟は引きこもっているし、夫婦仲は悪くなるし、そこまで話がいかないのです。 私はどうしたらいいのでしょうか?なんと母に答えればいいかわかりません。