• ベストアンサー

民法改正

民法改正されるみたいですが民法改正時点からの適用となるのですか? 例えば飲み屋のツケは現行一年で消滅してますがこれが5年間となった場合、過去にさかのぼって適用となるのですか? 一度消滅したはずのがまた復活したりするのですか?

  • buke7
  • お礼率53% (315/586)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

仮に、H28.4.1改正民法施行なら、前日3.31のツケは1年。翌日4.1のツケは5年ということです。時効が中断(フリダシにもどって0から起算)しても、1年ものは1年。5年ものは5年です。で、この手の時効完成すれば、消滅。復活はありません。

buke7
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 韓国では、突然何十年も過去のことが犯罪になって財産を没収されたりすることがあるようですが、日本ではそういう前近代的な遡及効はありません。  いったん消滅した債権は、新法でどうしようが、消滅したままです。復活はあり得ません。  問題は、消滅時効まで10年という債権(債権発生から6年経過)を持っている人のその債権が、新法で「時効期間は5年」とされた場合に、どうなるのか、ではないでしょうか。  「去年時効で消滅した」ことになるのか、「消滅まであと4年ある」ことになるのか。  疑問を持ちませんか?  例えば賃貸借契約でも、旧法時代に交わされた契約は契約として有効であり続けます。つまり、戦後まもない時代に締結されたまま変更ナシの契約には、まだ旧法が適用されたりしています。  ということで、たぶん旧法通り「あと4年ある」ことになるんだろうと思いますが、こっちについては断言しないでおきます。

buke7
質問者

お礼

回答ありがとうございます 基本10年の債権は元々5年にはならないのでは

関連するQ&A

  • 民法改正と取り消しと撤回

    旧民法で文言上取り消しとなっていても実質の意味は撤回のところは民法改正(確かH17年4月施行)で 撤回に直されましたよね、でも直されてないところもあるんですが、 これは取り消しの意味に確定したと考えていいんでしょうか? 無権代理行為の取り消し(民115条・118条)と・未成年者の営業行為6条(2) は旧民法では撤回の意味だったはず、が改正されてもまだ取り消しと 書かれています、それでもまだ撤回の意味なんでしょうか? それとも分けたからには撤回の意味ではなく文言どおり取り消しになったのでしょうか?

  • 債権者からの郵便物を受け取り拒否で配達人に返したら

    内容は読んでないので分からない訳ですが、もし債権支払いの催促 だった場合、(受け取り拒否してるので)そんな何時いつの催促は 知らないと主張出来ますか?例えば、飲み屋のツケとかの債権は、 1年以上催促がなければ消滅するそうです。それに関した質問です。 4月に改正民法が施行されましたが最新の民法にお詳しい方のご回答 をお待ちしてます。 ※ 内容証明郵便で送られてきたものを受け取り拒否した場合は、また 違うのでしょうか?(その場合は督促した事になるとか?)同じですか?

  • 借地借家法や民法改正の適用範囲

    借地借家法が施行される以前に賃貸借契約を結びましたが、その後、施行後に契約期間満了しましたが、そのまま更新した場合に、更新後は借地借家法が適用されるようになるのでしょうか?それとも旧借家法のままなのでしょうか?それから民法が改正されて?自己破産は賃貸借契約の終了原因からはずされたが、改正以前に契約した賃貸借には、適用されないのか?また賃貸借の更新後は適用されるようになるのでしょうか?

  • 時効に関してです。

    以下、私の見つけた文章です。 顔なじみの店でしたら「つけといて」で済むツケ。 しかしこの「つけ」も一年を経過すると時効を迎え、チャラになってしまうのです。これは民法の第174条第四号によって明記されています。 「第174条 次に掲げる債権は、一年間行使しないときは、消滅する」 (四) 旅館、料理店、飲食店、貸席又は娯楽場の宿泊料、飲食料、席料、入場料、消費物の代価又は立替金に係る債権 ねっ!?書いてあるでしょ♪ しかし、注目してもらいたいのは→「次に掲げる債権は一年間行使しないときは消滅する」という文言です。 つまり、(お金払って!と催促すること)を行い、相手がツケの認識(もう少し待って・・・)という言葉が出てくれば時効が延びる事になるのです。 また、相手が応じてくれない時は、時効になる前に少額訴訟を起こすのも手かと思います。60万円以下のお金を請求する場合に限り認められている制度で、その日のうちに判決が下るのが特徴です。 ここまでです。 ↓、この文章です。 また、一筆書いてもらえば時効は五年に延びるそうです。 時効まであとわずか・・・・と思ったら、「つけが残っているから払って下さいね」という文章を内容証明で送る事をオススメしいます。時効を六ヶ月間延ばす事ができるのです(一回のみ有効) 内容証明とは、郵送する文章の内容を郵便局が控えておくサービスです。これにより、どのような内容の文章を送ったのか、いざという時に郵便局が証明してくれるのです。 時効が成立しても諦める事はありません。 「1000円でもいいので払ってください」と請求し、実際に支払われた瞬間から、時効が過ぎたツケが復活するのです。 サラ金から借りたお金が時効になっても、安易にお金を渡さないでくださいね♪せっかく時効になったものが復活してしまいますから(^^) 質問です。 ↓、この文章です。、と書いた部分ですが、 ”また、一筆書いてもらえば時効は五年に延びるそうです。” この部分ですが、前から気になっていたのですが、冒頭の話は飲み屋のツケの話で、民法の債権に関する法律が改正され公布(施行はまだの様ですが)される前の話で、その時は飲み屋のツケは時効成立までに1年のはずなのに、どうして、時効成立前とは書いてないですが、時効成立前に、”一筆書いてもらえば時効は五年に延びる”、のでしょうか、これ、”時効成立前に、債務者に一筆書いてもらえば、その時点から時効は1年有効”、の間違いの様な気がするのですが。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 商法?民法?事業者と消費者について

    質問1.商法と民法では、特別法である商法が優先 されるとのことですが、事業者と一般消費者の場合、 商法に適用が無い場合は民法を適用するとの基本的な 考え方でいいのでしょうか? (消費者契約方等に適用される場合は除く) 質問2.債権消滅の時効について、商人と商人の関係 では、商法の5年が適用されると思います。 事業者と一般消費者の関係でも、商法の5年が適用 されるのでしょうか? それとも民法の10年なのでしょうか? 質問3.事業者(エアコン取付業者、商品の補償期間は 考慮せず、あくまで作業上)が一般消費者との間で 瑕疵担保責任を負った場合、エアコン取付引渡しより 1年でしょうか? 瑕疵を知った時から1年なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 民法債権法改正に気づかずこのケースは泣き寝入り?

    平成27年4月27日付けの双方押印の合意書が手元に有ります。 その内容は「賃貸人甲(私)と賃借人乙(法人)との不動産賃貸借契約を平成27日7月15日付けで解約するにつけ現状復旧工事を免除し代わりに料金10万円を支払う事。」というものです。 このケースを3~4年前に電話無料相談で弁護士に尋ねたところ時効は10年間との事で安心しきっていました。 私のような一般人が知る由もない民法改正の事をたまたま知りました。 そこで合意書を取り出してみたところ上記のようになっていました。 法務省のホームページを読んでもさっぱりわかりません。 お詳しい方のかみ砕いた回答アドバイスをお願い致します。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 平成20年の司法書士試験に、民法法人は旧法のまま出題されるのですか?

    民法の改正により、平成20年12月1日で、民法法人の規定がばっさり削除されると聞きました。 7月の試験には、民法法人の規定は現行のまま出題されるのでしょうか? また、改正法の内容も押さえておいた方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法律の改正と公務員試験への影響

    大学3年生です。院に進学して修士2年の夏に、 つまり今から2年後に公務員試験を受験する予定で 去年に買った参考書を使って勉強しています。 ただ、気になる事がありまして、民法や行政法などは、 少し前に改正されましたよね?改正されると当然、 以前使っていた参考書に書いてある事が通用しなくなったり、新しい事を覚えなおさなければならないなどの影響が出てきます。そこで、公務員試験の科目の中で、過去の例から言って、今から2年間の間に、改正される可能性がある法律について教えていただけませんか?たとえば、行政法、民法、刑法、労働法はどうでしょうか?他にもあれば是非教えてください。お願いします。

  • 民法時効改正に伴う移行期間はどうなりますか?

    三年前に不倫がメールで発覚したのですが 相手の住所が発覚時から変わってしまっている場合は、 その後も関係続き一昨年新住所も分かって 昨年夏関係が途絶え会わなくなった場合 いつから三年以内が慰謝料請求の時効開始になりますか? また別れ際にお互いにしつこくメールやり取りをした 結果こちら側だけががメールだけでも つきまといストーカー扱いで、 警察から上申書を書かされました。 以後一切連絡ないししてませんが ストーカー規制法の時効は不法行為の3年になるそうですが、 3年経てば繰り返し行為ではないとされるのですか? 3年以内に偶然に出逢うようなことがあればで またストーカー扱いされ次は逮捕になるのでしょうか? 将来に向かって一切遭わないということはないと思うので 向こう側の出方次第でどうにでもされてしまう状態のですか? 不法行為については3年消滅時効早い方ですが20の排斥期間も時効とされるなど 民法時効の改正が予定されてますが本件の場合移行期間は何か変更ありますか?

  • 平成16年の民法改正と条文の変化について

    平成16年の民法改正でひらがな表記とわかりやすい表現への変更が行われた件について、お尋ねします。 旧32条1項の後半の「但失踪ノ宣告後其取消前ニ善意ヲ以テ為シタル行為ハ其効力ヲ変セス」を指して「32条1項ただし書」と呼ばれていましたが、 改正された民法ではその部分は、 「この場合において、その取消しは、失踪の宣告後その取消し前に善意でした行為の効力に影響を及ぼさない。」となっています。 「ただし」から「この場合において」に変わってしまったのですが、現在でもこの部分を指して「32条1項ただし書」という呼び方を学校での法律の講義や法学雑誌などで使っているのでしょうか? 他の呼び方、現在の一般的な呼び方について教えてください。 宜しくお願いいたします。