• 締切済み

「:(コロン)」の使い方について教えてください

「良い」という言葉の発音についてOKWaveで質問をした際に、表記と発音を一緒に記載する必要があった為、 「良い(発音:よい)」 「良い(発音:いい)」 という記載をしました。 「:(コロン)」の意味をWikipediaで検索して調べてみたところ、国際的な用法として、 >説明・言い換え。「X: Y」は、「X、つまりY」「X、言い換えるとY」、あるいは文中でなく単独で使われた場合は「XはYである」と意訳できる。 という記載がありました。 私がOKWaveに記載をした「良い(発音:よい)」「良い(発音:いい)」の場合だと、上記のWikipediaに記載されている用法に当てはまるのでしょうか? >文中でなく単独で使われた場合は「XはYである」と意訳できる。 この箇所に当てはまっているような気はしますが、「良い(発音:よい)」「良い(発音:いい)」という記載の仕方の場合でも、文中ではなく単独で使ったという判断になるのでしょうか? よろしくお願いいたします<(_ _)>

みんなの回答

noname#207589
noname#207589
回答No.2

初めに:貴方が調べた http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3_(%E8%A8%98%E5%8F%B7) は【欧文】が基本と成ってのモノ=説明ですね。 --------------------------------------------------------- 私が論文を指導する際には、「日本語原稿の作成規則」>「実用文書の纏め方」を参考にさせて居ます。 URLA http://www.nakanihon.co.jp/gijyutsu/Shimada/bunsyo/index.htm 此の中の付録B.【日本語】原稿の作成規則>B4.区切り符号の使い方..押下 URLB http://www.nakanihon.co.jp/gijyutsu/Shimada/bunsyo/ChapB04.htm コロン: (1)例を示す時、"例"又は"例3"等の文字の後に付ける (2)用語、記号を説明する時、其の用語、記号の後に付ける (3)時刻の表示コ~ドでコロンを使う時(JIS X 0302) ...と指導してます。 貴方の質問例ですと、(1)に当たりますね。 URLAは日本語文章執筆時には大変役立つサイトです。

windows723
質問者

お礼

追記を含め、回答ありがとうございました。

windows723
質問者

補足

例というより補足説明であると思うのですが、「例を示す時」という項目に当てはまりますか?

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.1

 専門ではないのですが…でもまあ、回答としては「はい、それでいいです」でしょう。  まず、何を質問しているのかわかりません。国語的に見て、・一文が長い ・引用と例が何度も出てきてまぎらわしい ・「~しょうか?」が二カ所あり、どちらを質問したいのか不明 という点が、この質問をわかりにくくしているのだと思います。  このままでは、これ以外の回答がないと思います。だいたいコロンはこの国語カテではないですね。日本語ではこの記号はほとんど使わないんじゃないでしょうか。外国語カテじゃないですかね。  ちなみに、:( :) :D :< :> という使い方がありますが、横書きでは使いにくいので日本ではあまり広まっていないかもしれません :< 。  

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 韓国語の平音と濃音ですが・・・

    お詳しいかたお願いします: (ハングルの入力ができませんので、カタカナで表記する箇所があります。) 韓国のカラオケを練習しようと思っています: 1) 平音の濁音化について 平音は、行頭などでは清音で、文中では濁音で発音と参考書にはあります(本当はもっと細かい解説ですが、省略します)が、ソウルから来た人のカラオケでの発音を聴くと: ボゴシプタ と、行頭にもかかわらず濁音で発音しているように聴こえました。これは・・・ こちらの耳がおかしいだけで、ポゴシプタと清音で発音した(はず) 行頭でも、濁音で発音することもある その他(解説お願いします) のいずでしょうか? 2) 濃音について 濃音の発音は、息を吐き出さないで発音すると参考書にはあります。 そもそも、歌を歌おうとするときに、息をださずに声を出すなど不可能だと思うのですが、特に旋律上の盛り上がる箇所では、更に、そのロングトーンの箇所では、大きな声を出すためにどうしても息を出しながら発音するのはないかと思うのですが・・・ 1) 歌の場合は、濃音であっても、息を出しながら発音して良い 2) 歌の場合であっても、濃音である以上、息は吐き出さない 3) その他(解説お願いします) のいずれでしょうか? 毎度、拙い質問内容ですみません。宜しくお願いします。

  • 数式の読み方

    この前、英国人がexp(-gamma)を以下のように発音していました(少なくとも私には聞こえました)。 "e to the minus gamma" また、Wikipedia英語版でa^xを"a to the x"と発音するとの記載があります。 私の疑問はなぜ"the"が必要なのかと言うことです。文法的にはなくても(というかない方が)良いように思われるのですが…。 よろしくお願いします。

  • フランス語の[soleil{ソレイユ}]を英語で発音をそのままに表そう

    フランス語の[soleil{ソレイユ}]を英語で発音をそのままに表そうとするとどのような綴りになりますか。 英語では“*イ”を表すときによく"*y"と表記します。 でもその後にヤ行が来た場合に、そのまま子音を付けると発音が変わっちゃうのではと疑問に思ってます。 解り難いですが"ry"や"my"だとライ・マイと読みますよね。 その後にヤ行がくると、例えば“マイヤ”を"mya"と表記すると「ミャ」と読んでしまいそうです。 それともイを表すときにyじゃなくてiを使うこともありますのでこの場合は"miya"なのですか。 ネイティヴの人達はどのように表記しているのか気になります。

  • 重賞レースのグレード

    JRAの重賞レースのグレード表記は レース名のところに「国際」と記載されていない場合はJpn1・Jpn2・Jpn3 レース名のところに「国際」と記載されている場合はGI・GII・GIII という表記方法になっていると思って良いのでしょうか。

  • “子音字+y”で終わる英単語の片仮名表記

     -ar,-er,-or で終わる英単語の片仮名表記には揺れが見られますが,“子音字+y”で終わる場合にも揺れが見られます。後者の場合,英語では伸ばさずに発音します。ところが片仮名表記では普通,長音符号“ー”を付けます(最近は原語の発音を尊重して付けない場合も多いが)。  なぜこのような事態になったのでしょうか。

  • 数学Iの関数の質問です。

    数学Iの関数の質問です。 関数の表記についてです。 教科書に 『y=f(x)を単に関数f(x)ともいう。』 と書いてあります。 しかし自分はこれに疑問を持ってしまいました。 y=f(x)はyがxの関数であるのに対し、関数f(x)はただ単にxの関数であるので、yではありません。 これより、y=f(x)は関数f(x)であることに疑問を持ってしまいました。 しかし、ふと気づいたんですが、自分は難しく考えていたみたいです。 この疑問について、自分の解釈が正しいかを確認させて下さい。 ~解釈~ 文中でy=f(x)というように、yとf(x)がイコールでつなげてあるとします。 このとき y=f(x)=(xの式) これにおいて、f(x)を取り出すと f(x)=(xの式) と表せます。 (a=b=0があれば、b=0が言える事を用いました。) つまり、y=f(x)が与えられていれば、それは関数f(x)と言える。 次に、関数f(x)だけが与えられている場合、それはyと等しいとは限りません。 つまり、このときはy=f(x)は関数f(x)であるとは言えない。 教科書の記述は前者ですね。 つまり、教科書では、yとf(x)が等しいので、y=f(x)を単に関数f(x)と言っている。 自分の解釈はOKですか?

  • 「ことり」のアクセントについて

    「ことり」という単語を辞書で調べましたら、「ことり23」と記載されていました。 23は、アクセントの場所を表す記号だと思われるのですが、2つもアクセント表記が付いているので、どう発音すれば良いのかわかりません。 このように2つのアクセント表記がある場合のアクセントの仕方を知っている方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • PCI Expressの読み方

    みなさんこんばんわ。 どうしても解けない疑問があります。 PCIExpressのレーン数を示すのに、x1やx4、x16と表記します。しかし、これらはどう読むのでしょうか? たとえば、「PCIExpress x16スロットを2個搭載」という文章は、「ぴーしーあいえくすぷれすのじゅうろくれーんすろっと」と読むのが正しいのか、あるいは、「えっくすじゅうろく」「かけるじゅうろく」・・・表示通りに発音する方法があるのでしょうか? 意味としては、じゅうろくれーんと発音するのは正しいでしょうが、16の前にxが表記されているのに、わざわざ16の後に「レーン」を付けて発音するのは、どうもしっくりきません。しかも。 「このビデオカードはPCIExpress x8でも動作しますか?」 「PCIExpress x1対応のRAIDカードは売ってますか?」 はちれーん、いちれーんと読む場合、どうしても、「ぴーしーあいえくすぷれす」との間に、「の」を入れがちですが、発音として、こんなまどろっこしくて不相応なものもありません。 正式には、なんて発音するのが正しいんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 数学 割り算の計算について

    こんばんは x/y/z のように表記された場合、(x/y)/zと解釈するのが妥当でしょうか? x/(y/z)と解釈するのはナンセンスですか? そもそも、このような表し方はNGですか? よろしくお願いします。

  • 葉月、美月などの名前はローマ字でどう書くのか?

    子供の名前を「葉月」にしようと考えています。 国際結婚なので、すぐに名前をローマ字で登録する必要があるのですが、「Haduki」と書くと、外国人の発音では「はどぅき」となってしまい、「はずき」と発音するためには「Hazuki」と記載する必要があります。 でも、本来「はづき」と日本語では書くので、日本人の私からすると、「Hazuki」ではなくて、やっぱり「Haduki」と書くのではないだろうか?と思ってしまいます。 同じような名前をお持ちの方、パスポートではどのようにローマ字表記をしていますか?教えて下さい。