• 締切済み

不等式の解き方教えて下さい。

1、x2乗-3x-4≦0 2、2(x+1)2乗>-4x-7 3、2x-10≦x2乗-5x≦6x-28 回答があり、答えは分かるのですが 久しぶりに解こうとしたら、計算方法が分かりません 計算の仕方を教えてください

みんなの回答

noname#215361
noname#215361
回答No.6

ANo.5の訂正です。 1、x^2-3x-4=(x+1)(x-4)≦0 この不等式を解くには、次の2通りの場合を考える必要がある ・x+1≧0かつx-4≦0 x+1≧0からx≧-1、x-4≦0からx≦4 これらの共通範囲なので、-1≦x≦4 ・x+1≦0かつx-4≧0 x+1≦0からx≦-1、x-4≧0からx≧4 これらの共通範囲はない よって、答えは-1≦x≦4

noname#215361
noname#215361
回答No.5

久しぶりに解くとのことですので、可能な限り丁寧に回答致します。 (指数表記は以下のように統一されていますので、今後はこのようにしてください。) 1、x^2-3x-4=(x+3)(x-4)≦0 この不等式を解くには、次の2通りの場合を考える必要がある ・x+3≧0かつx-4≦0 x+3≧0からx≧-3、x-4≦0からx≦4 これらの共通範囲なので、-3≦x≦4 ・x+3≦0かつx-4≧0 x+3≦0からx≦-3、x-4≧0からx≧4 これらの共通範囲はない よって、答えは-3≦x≦4 2、2(x+1)^2-(-4x-7) =2(x^2+2x+1)+4x+7 =2x^2+8x+9 =2(x^2+4x+4)+1 =2(x+2)^2+1>0 よって、全てのxについて成り立つ 3、2x-10≦x^2-5x≦6x-28 これを、次の(1)(2)に分けて考える (1)2x-10≦x^2-5x x^2-5x-(2x-10) =x^2-7x+10 =(x-2)(x-5)≧0 次の2通りの場合を考える ・x-2≧0かつx-5≧0 x-2≧0からx≧2、x-5≧0からx≧5 これらの共通範囲なので、x≧5 ・x-2≦0かつx-5≦0 x-2≦0からx≦2、x-5≦0からx≦5 これらの共通範囲なので、x≦2 よって、答えはx≦2またはx≧5 (2)x^2-5x≦6x-28 x^2-5x-(6x-28) =x^2-11x+28 =(x-4)(x-7)≦0 次の2通りの場合を考える ・x-4≧0かつx-7≦0 x-4≧0からx≧4、x-7≦0からx≦7 これらの共通範囲なので、4≦x≦7 ・x-4≦0かつx-7≧0 x-4≦0からx≦4、x-7≧0からx≧7 これらの共通範囲はない よって、答えは4≦x≦7 (1)(2)から、全体としての答えは5≦x≦7

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.4

1、 x^2-3x-4=(x+1)(x-4)≦0 ∴ -1≦x≦4 ...(答) 2、 2(x+1)^2>-4x-7 2x^2+4x+2>-4x-7 2x^2+8x+9>0 2(x+2)^2+1>0 全ての実数xについて常に成立。 (答) 全ての実数x 3、 2x-10≦x^2-5x≦6x-28 2x-10≦x^2-5xかつ x^2-5x≦6x-28 2x-10≦x^2-5x より x^2-7x+10≧0 (x-2)(x+5)≧0 ∴ x≦-5, 2≦x ... (1) x^2-5x≦6x-28 より x^2-11x+28≦0 (x-4)(x-7)≦0 ∴ 4≦x≦7 ...(2) (1)と(2)をまとめて ∴ 4≦x≦7 ...(答)

回答No.3

1の問題を因数分解すると、(x+1)(x-4)は分かりますよね? x2乗-3x-4≦0はx軸の切片が-1と4の下向きの放物線です。 ですから、ゼロ以下になるのは、-1~4の間です。従って-1≦x≦4なんです。 因みに因数分解が苦手というなら、(x-a)(x-b)=x2乗-(a+b)x+ab になるから、その逆を考えましょう。 あともおんなじ要領で。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

x^2-3x-4≦0 (x-4)(x+1)≦0 -1≦x≦4 2(x+1)^2>-4x-7 2(x+1)^2+4x+7>0 2x^2+8x+9>0 2(x+2)^2+1>0 (x+2)^2>-1/2 ※(x+2)^2の最低値は0なので、0>-1/2となるので、xの値に関係なく不等式が成立 2x-10≦x2乗-5x≦6x-28 0≦x^2-7x+10≦4x-18 0≦(x-2)(x-5)≦4x-18 ※1: 0≦(x-2)(x-5) から X≦2 or x≧5 ※2: 0≦4x-18 から x≧4.5 双方満たすxはx≧5

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

まずは因数分解 >1、x2乗-3x-4≦0 [左辺]=(x-4)(x-1)≦0 かけて0以下なのでX=4、X=1を含んで (x-4)と(x-1)とがどちらかが負でどちらかが正の状態 1≦X≦4 > 2、2(x+1)2乗>-4x-7 右辺を移項して (X+1)^2+4X+7>0 [左辺]=X^2+6X+8=(X+4)(X+2)>0 掛けて正なので(X+4)(X+2)のそれぞれが正か負 -2<X<-4 > 3、2x-10≦x2乗-5x≦6x-28 2つの式に分解して 2x-10≦X^2-5X X^2-5X≦6x-28 それぞれの式について1,2と同様に解いた後、 共通する範囲が答え 左辺を

関連するQ&A

  • 指数の不等式

    √(3のx乗)≧3の(x+2)乗 3のx/2乗≧3の(x+2)乗 このあとはどのように計算すればいいのか分かりません。 分かる人がいれば回答をお願いします。

  • 不等式を満たす整数

    x(二乗)-4x-3≦0 を満たす整数Xは何個あるか。 表記の仕方が中途半端ですみません。答えは分かっていますが、解き方がわかりません。よろしくお願いします。

  • 指数不等式の問題について

    不等式 2の2x+1乗-9×2のx乗+4<0についてです。 この式の-9という点が引っかかります。 「2の2x+1乗」、2のx乗」は2で数が揃っていて 計算でき、+4については、2の2乗で2にすることが できるので計算できると思うのですが、-9は2に あわせる方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 解の公式について質問です。

    解の公式について質問です。 (1)3X2乗-7X+2 (2)2X2乗-4X-5 どちらも解の公式を当てはめて計算したのですが答えに結びつきません。 回答:(1) X=1/3 、2 (2) X=2±√14/2 計算の仕方が間違っているのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 計算の仕方について

    (1) (2+3√2)(2-3√2)+(√5-√2)二乗(√5+√2)二乗 解の公式を使ってする問題↓ (2) 6x二乗-7x+2=0 ○答え○ (1)-13 (2)x=3分の2・2分の1 計算の仕方がわかりません。 計算の仕方を詳しく教えてくださるとうれしいです。

  • ∫2X3乗dxの計算の仕方がわからない

    ∫2x3乗dxの計算の仕方がよくわかりません。 答えが2分の1X4乗になるのですが、その過程での計算の仕方がよくわかりません。 X4乗とすると(X4乗)´として4X3乗になるので、4X3乗の(4)が余計なので、両辺を4分の 1でかけると、(4分の1X4乗)´=X3乗になってしまい、どうしても、2分の1X4乗になりませ ん。なぜならないのでしょうか?

  • 不等式

    正の整数xは7の倍数である。xが15以上16以下であるとき√xは何通りの値を取り得るか? という問題です。この問題で、不等式を作った後、二乗していいのでしょうか。不等式を二乗すると同値性を保つことができなくなるのではないか、と考えてしまうので解答の仕方、実際の答えがわかりません。 解答の途中経過も含めて教えてくれる方お願いします。

  • 対数関数の方程式、不等式について

    いきなりすいません。2問ほどわからない問題があります。1問目log2(x+1)=log2(4-x2乗) まず、真数条件より、(x+1)>0、 x>-1…(1) (4-xの2乗)>0、 x>±2…(2) (1)・(2)より、x>2…(3)             ここから自分はx+1=4-x2乗、 -x2乗+x-3=0 と続けてしまうのですが答えがでません。真数条件を求めた後からはどう続ければいいのでしょうか?答えはx=10です。 2問目 log3分の1(x+6)-2log3分の1x>0 まず、(x+6)>0よりx=-6…(1) x2乗>0よりx>0…(2) (1)・(2)よりx>0…(3) 次に、 y=log3分の1xは減少関数なので、log3分の1-2log3分の1<0 よって x+6-x2乗より-x2乗+x+6<0 因数分解して(-x+3)(x+2)<0 よって-2<x<3 真数条件より 答え0<x<3   だと思うのですが、回答では答え x>3 となっております。どこが違うのでしょうか?どなたか指導よろしくお願いします。

  • EXCEL 2の100乗の計算はどうすればよいですか

    よろしくお願いします。 (1)2のX乗の計算の仕方はEXCELで出来ますか。 (2)X=100を代入して  2の100乗の答えも知りたいのですが。 よろしくお願いします。 普通のEXCELで出来る方法でお願いします。

  • 可制御性、可観測性の簡単な計算

    システム   | 1  0  0  |    |0| x=| 0  0  1  |x + |0| u   | 1  -2  1 | |1| Y=(1,0,1)x の可制御性、可観測性を調べます。 可制御性: 答 | 0 | AB=  | 1 |       | 1 | この答えの計算の仕方。 | 1 0 0 | Aを2乗する= | 1 -2 1 | | 2 -2 -1 | この答えの計算の仕方。 可観測性:C=(1,0,1)なら、   |1 0 0 | CA=(1,0,1) |0 0 1 | =(2,-2,1)         |1 -2 1 | これの答えの計算方法もお願いします。