• ベストアンサー

不倫をしている人をどう思いますか?

5860082の回答

  • 5860082
  • ベストアンサー率11% (13/114)
回答No.18

Wettissuさま、今回は真面目に答えますよ~(*^_^*) 不倫ですか。 そうですね、薬物と同じでしょうか。 いったんはまり込んでしまうと、後戻り出来ない。 上手くコントロールできれば良いですが、なかなかどうして難しいと思いますよ。 はまり込んだ末には、思い描いたものとはかけ離れたものとなります。 薬物とはどんなものか、経験が無いので分かりかねますが、いったん味わうと、虜になるのでしょうね。 不倫も同じく、普通には味わえない何かがある。 まあ、危険な蟻地獄の世界には、近づかないのが一番! ま、私は、カッコウみたいに、器用なことは出来ません(*^_^*)

noname#211715
質問者

お礼

こんにちわ~♪エビちゃんでーす!得意技はエビがためーーー!(≧∇≦)/ うんうん。じゃあ真面目にお礼書く!さあ来い!! 真面目に考えた!難しかった!! (。・´д`・。)だって~。脳みそ破裂したらこまるもん。 カッコウは托卵のことかな?卵を他の鳥に育てさせるの。 う~んそれがどうつながるの?? ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 好きな人が不倫を・・・結婚が怖い。結婚ってなんだろう・・

     同僚にすごく好きな人がいましたが、彼は同じ会社の既婚者の女性と不倫をしていました。  ものすごくショックでした。既婚者の男性と独身の女性の不倫の話はよく聞きますが、逆のパターンはあまりないので・・  彼の想いは強いようで、彼らが会社でも仲がよく相思相愛なのがよく分かります。付き合いはじめて1年以上たつというのに。  既婚者の女性は、現在の旦那とは大恋愛の末に結婚し子供も2人います。しかし若くして結婚し、10年の月日のうちに今では本人も笑いながら仮面夫婦だといいます。  家族でよく旅行に行っていますがそれも子供のために「家族」を演じているのに過ぎないのでしょうか・・  不倫であるがゆえに彼らも盛り上がっているだけかもしれませんが、彼らの関係はまだまだ当分終わりそうにありません。  どんなに大恋愛し子供が生まれても、いずれ愛は冷め、このような結末がまっているなら結婚するのが怖いです。もちろん全てのひとが不倫するわけではないでしょうが。不倫の持つ魔力も嫌というほど見せつけられました。恋愛は理性だけではできません。結婚し、自分が不倫をするかもしれない、もしくはされるかもしれない、そしてここにも多くの相談が寄せられるように苦しむかもしれない。そう思うと結婚に対する恐怖があります。 そして思うのです。  結婚ってなんなのだろう・・・?と 「子供をつくる」ため?「老後」のため?「生活」のため?  皆さんはどう思われますか?意見を聞かせてください。よろしくお願いします。  

  • ひとりぼっちで生きていく覚悟

    恋愛は諦めているけどひとりぼっちで生きていく覚悟はできていない。宙ぶらりん状態です。 覚悟はなくとも流されて生きていくだけなんでしょうけど… 今は親が存命中だからひとりぼっちではないけど、親が死んだら本当の孤独がやってくると思うと、けっこう怖いです。 36歳、ひきこもり生活保護。女性 いつまで生活保護かはわかりません。先々のことはネガティブなこと以外頭に浮かんでこない。人生諦めているのでやる気が起きませんし、恋愛を諦めてからはもう身だしなみもめちゃくちゃで、みすぼらしい。 このご時世、孤独死、生涯お一人様も珍しくない。自分だけではないんでしょうがひとりぼっちの人生に自分が耐えられるのか。人生長い… 前向きにひとりぼっちで生きていくためのアドバイスがあればお願いします。

  • 老後の生活。

    20の男子学生です。 さっき、ふと思ったことなのですが、聞いてください。 自分の親を見てて思ったことなのですが、彼らはもう少しで40代後半になります。 あと、15年くらいで退職、しいては年金暮らしでしょう。 そんな親を見てて、定年後に何をするんだろう??と疑問に思ったワケです。 今は両人、自衛隊、介護福祉士として仕事してますが、その後の彼らの人生って何にも想像出来なくて。 そういえば、自衛隊は55歳で定年だとも聞いた憶えが・・・ 定年後の老後に何をするか?皆さんはもう決まってたりしますか? 何もしないで30年40年とかだったら、それはそれで怖いです。 老後って、どういうものなのでしょう? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 老後の生活費についてアドバイスください

    老後の生活費についてアドバイスください 現在33歳でだいぶ先の話ですが、老後の生活費に不安があります。 今の状況から見ても年金はほとんどあてにならず、退職金もおそらく 微々たるものだと思っています。 そのため、ある程度の年齢になったら脱サラをして、 妻と自営業をはじめる計画を立てようと考えています。 そうすれば定年もなく働けるし、もし私が早くに死んでも 妻は自分で生活費が稼げるのでどうにかなるかと。 この考え方ってどうでしょうか? どなたかご意見ください^^;

  • なぜ大人は人生を諦めたり成長を止める人が多いのか?

    人生80~90年を生きるのが当たり前になってきた令和の現代。 今の若い人はもしかしたら寿命が軽く100歳超えるかもしれません。 にもかかわらず昭和の価値観をひきずって、「30代までにこれじゃないともう終わり」とか「40代までに諦める」とか。 特にネットの人間は子供のような短絡思考で、すぐ諦めたがり、すぐ結論を焦る傾向が強いです。 他人と比較しすぎて、ムダなストッパーを自分にかけていることに気づかない人が多いです。 自分はそれに気づいて成長の限界を決めるのをやめました。 年齢制限のあるものや、何かの区切りのものをやめるのは仕方ないと思いますが。 長い人生を時計にしたら、「社会人時代はまだ昼か夕方」です。 昼や夕方にもう力尽きてあきらめるって早すぎると思いませんか? 定年の後の人生のほうがはるかに長い課題なわけですよ。死ぬ間際こそ人間の本当の戦いと言えます。 私はこれに気づいて、老後という長い夜が来るのを見越して、今はひたすら修行していこうと考えています。 今幸せになっても将来不幸じゃ意味がない。それなら今不幸でもそれで鍛えて、長い老後に備えるほうが精神的にも良いと思っています。

  • 人生の岐路に立たされて悩んでいます。

    私は、女性で40歳、離婚歴1回、子供無しです。両親は既に他界してます。住まいは賃貸です。離婚理由は元亭主の借金です。 今、私は、会社と人生の2つにおいて、人生の岐路に立たされています。 会社では、今は休職中で、復職できるように通院してますが、先月、年金のお知らせ便が来て、将来の年金額を知って愕然としてしまいました。今の会社で定年まで頑張って働いても、受け取れる年金予定額は毎月10万円前後にしかなりません。 これからの20数年間、もし良いご縁があって再婚することもあれば、なんとかなるでしょうけど、数年前に、結婚情報センターに登録して「再婚活動」をしましたが、良い出会いはありませんでした。 現在、マイナス思考の時は、このまま会社で頑張っても、老後生きていけないなんて・・・と考えてしまいます。 プラス思考の時は、まだ40歳なんだから、これから20数年の間に、なんとか老後の準備に少しでも備えればいい・・・なんて考えられるときもあります。そもそも、65歳まで生きてる確実な保障もないわけだし(事故とか病気とか)。 節約も大切だけど、これから20数年間を、老後のためだけに生きるなんて間違っているような気もするし・・・。 とりとめのない話ですみません。でもどうしたらよいか悩んでます。一人ぼっちだから、どうしても不安になってしまうんです。

  • 人を好きになるって如何言う事でしょうか?

    私は25歳の男性です、今までの人生に措いて、他人に対して好意であろうと推察できる感情を持った事がありません。 しかし、親兄弟や知人等には恋愛の一つもしなければ、などと言われています。 そこで諸兄方々に御教授頂ければと思い投稿させて頂きました。 因みに私にとって知人とは容姿等の特徴で氏名を記憶している人間と言う意味です、利害の一致を望めるならば会話をしますが、対象の生死、感情等については関心がありません。 ・友人と言うのは私の定義する知人とは同一ではないのでしょうか? ・嫌悪していないと言う事は好意を持っていると断定すべきなのでしょうか? ・知人等に持つ好意と恋愛感情と言うものは同一の物ではないのでしょうか? ・恋愛と言うものを経験するとどういったメリット、またデメリットが生じるのでしょうか? 自身の内からでは解は望めない事の様に思います、何卒御願い致します。

  • 両親の老後が心配です。

    両親の老後が心配です、ご意見をお聞かせください。 26歳、会社員、独身女性です。家族構成は父、母の3人家族。親元で暮らしています。 父は自営業をしておりますが、不況の影響を受けて近年仕事が激減しています。現在50代半ばのため、定年退職の無い職業といえど60歳を越した辺りから更に仕事が減り、また体力的にも持たなくなる為に退職せざるを得ないでしょう。 国民年金のため老後の生活がとても心配です。持ち家を含め現在の資産がいくらあり、大体の老後の計算をしているのか母に尋ねたところ「計算はしていない、なんとかなると思う。自営業だし、今後どうなるか予測つかない。今はそんなこと考えたくない!」の一点張りで言い争いになりました・・・。貯金が一体いくらあるのか私は分かりませんし、アバウトすぎて心配になります。もっと現実を見て考えてほしいのです。 裕福でも貧乏でもない生活をしていますが、老後のことを考えたら、今よりも厳しい生活をしなくてはならないかもしれません。家族ですし、勿論協力はするつもりです。 常々「子の面倒にはならない」と話す両親ですが、老いて貧しく生活する両親の手助けせず、ただ見ているわけにはいきません。だからこそ、私自身両親の資産を知りたいし、安心したいのです。また自分の人生設計(?)にも関わってくると思います。 私にできることって、なんでしょう? すみません、なんだか愚痴になってしまいましたが・・。同様の悩みを持つ方、経験された方などご意見がありましたら、どなたでも構いませんので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 過去の不倫相手から慰謝料請求

    友人は30代半ばの一人暮らし独身男性です。今は恋愛関係にないそうですが、6.7年前まではお付き合いをしてた50代の女性がいます。 女性は資産家のお嬢様で若く見えて美しい方です。 毎週末来て食事や掃除等をします。必要であれば今でも家具を買ってくれたりもします。 なぜ、このような不思議な関係を続けているかというと、彼は大学の学費を彼女に援助してもらい社会人になっても金銭的精神的にも支えられ、 親以上に恩を受けたからだと言っていました。 この女性は知り合った当初から結婚しており3年程前に離婚が成立しています。 彼は結婚の事実を当初知らなかったようですが、長い付き合いの中で徐々に明らかになったそうです。 離婚した彼女は両親も他界し身寄りは姉だけで、ひとりぼっちになってしまうので 恋愛感情が無くなったとしても彼が老後まで面倒をみる、と彼女の希望で公正証書にしたそうです。 なので、今も彼の家に通ってきているのです。おかしな事に離婚後もごく最近まで元旦那と一緒に住んでいました。(旦那に生活力が無かった為) そして先日、離婚した彼女の元旦那から過去の不倫について慰謝料を請求され彼は示談に応じ300万支払いました。 肉体関係有りの付き合いは終わっていたものの、彼女は家に通って来ていたので写真を撮られたようです。 しかし彼は「どちらかというと僕は巻き込まれたんだ」という趣旨の発言をしたのです。もっと真摯に受け止めていると思ったのに残念な言葉でした。 彼は私と結婚したいそうです。家は彼女が建ててくれて、子供の教育も(学があるらしく)見ると言っており「3人で住む」のが希望です。 家を建てるかわりに老後の面倒をみて欲しいみたいです。どう考えても私には無理です。 断ると「公正証書には反するけど、彼女とは縁を切る(違約金が莫大だと思うのですが内容を教えて貰ってません)」と言いますが 実行されるとはとても思えません。美しい方なので彼と別れたとしても新たな恋人は現れるのではないか?とも思うので 「ひとりぼっち」という表現にも?です。 私は「あなた達とは理解できそうにない」と説明したいのですが上手く言葉が見つかりません。皆さんならどのように断りますか?

  • よりを戻したのに夫がまた不倫

    夫の両親との不仲のため数年前に離婚し、お互い離れて暮らしていました。 最近夫から、両親とは別居するから戻ってほしいと言われ、いろいろ考えた末再婚しました。 特に裕福ではありませんが、生活には困らず、夫ともそれなりに楽しく暮らしています。 数年後に定年予定の夫と、老後の計画なども話し合い、安定した未来を想像していました。 再婚前に夫に彼女(既婚)がいたことは知っていました。 再婚する際、もう会わないと言っていたのに、最近になってまだ続いているらしい事がわかりました。 私は無職で収入がありません。 夫は私が出て行く筈がないとタカを括っているのだと思います。 今悩んでいる事は・・・・ 1、再度離婚して夫とは二度とかかわらない人生を選ぶ。   もちろん、不倫相手と夫に慰謝料請求。   この場合、たとえ慰謝料をもらったとしても、経済的に困難。 2、離婚はせず不倫相手と夫両者に慰謝料を請求。   この場合、再度不倫される不安に常にさらされるし、夫婦間が   ギクシャクして毎日が辛くなる可能性がある。 3、見てみぬふりをして、好きな事をして、食べたいものを食べて   夫と今後の人生を過ごす。   この場合、常に夫の行動を勘ぐってしまう嫌な性格になりそうです。 1か2を選ぶなら、興信所に依頼して証拠をそろえるつもりです。 私にとって夫はすでに恋愛対象ではなく、大事な子供たち(成人している)の 父親として大切に思っています。 一緒にいて楽だし、いい友達といった感覚です。 そのため、今回の事で嫉妬心はなく、どちらかというと馬鹿にされて悔しいという気持ちがあります。 夫は単なるスポンサーと割り切ればいいのかも・・・・と思う反面、 私に非はないのに、こんな仕打ちはひどすぎるという気持ちもあります。 最終的な結論は自分で出すしかありませんが、自身の狭い視野で考えるだけでは 不安なので、いろんな方の意見を参考にさせていただきたく、投稿しました。 よろしくお願いします。