• ベストアンサー

新幹線の料金

series885の回答

  • series885
  • ベストアンサー率26% (71/269)
回答No.2

料金が同じなのは、自由席の場合のみです。 指定席利用の場合は、若干のぞみの方が高いです。 しかし、以前と比べのぞみ号の運賃が安くなっているのも事実です。 ではなぜ、のぞみの運賃が安くなったのか? 昨年10月のダイヤ改正でのぞみ号が大増発しました。 しかし、のぞみの運賃は割高なため、これだけだと利用者に割高感を与えてしまいます。 そのため、のぞみ号の自由席を新設し、ひかり・こだま号の自由席と同等の金額で乗車できるようにした上で、指定席の料金も値下げしたという訳です。

hunnga
質問者

お礼

詳しい説明をどうもありがとうございます☆

hunnga
質問者

補足

指定席で買ってしまったのですが、自由席に変更した場合、手数料はとられてしまうのでしょうか?

関連するQ&A

  • 新幹線の乗る方法

    新幹線なんて全く私には縁がありませんでした。 でも、あるひ彼氏が東京へ行こうといい、新幹線を利用することになりました。 名古屋~東京 です。 ヤフーで、路線検索するとのぞみの新幹線で行くみたいですが切符とかどこで買うんでしょう? それに指定席にしようと考えていますがヤフーの路線検索の乗車券6.090円はわかるのですが特別料金3.980円ってなんですか?? 自由席でも指定席でも金額は変わらないんですかね? 行く日は15日です。もう五日しかありません。 彼氏も知識無いです。先が思いやられます・・・。 教えていただけますか?

  • 新幹線の料金について、お願いします!

    新幹線で、名古屋から東京まで行こうと思っています。 ですが料金についてがよく分からなくて…。 「新幹線 料金」で調べると料金一覧を見ることはできました。 名古屋→東京の「運賃」が6,090円。 名古屋→東京の「指定特急料金(通常期)」が4,690円。 名古屋→東京の「自由席利用時の特定特急料金」が3,980円。 指定特急料金とは、あらかじめ席を指定しておいて、そこに座る時の料金ですよね? では、自由席利用時の特定特急料金とは、自由に座った時の料金でしょうか。 私は、座れればどこでもいいんです。 ということは、「自由席利用時の特定特急料金」を払うということでしょうか? それとも、払わなくてもいいんでしょうか? 座れればどこでもいいのですが、自由席でも料金を払わなくてはいけないとすれば、名古屋→東京の場合、「運賃」と「自由席」の料金を合わせて、10,070円かかるということでしょうか? それから、新幹線の種類。 のぞみ、ひかり、こだまとありますが、料金が高いということは、やはりそれだけ速いということですか? 無知で申し訳ありません。 自分でも調べましたが、どうも分かり辛くて。 分かりやすく説明して頂けたら、非常に助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 新幹線の料金

    姫路から東京までの路線を検索したら姫路から新神戸(ひかり)新神戸から東京(のぞみ)となっていたのですが、のぞみは全指定席ですよね、そのような場合二枚の特急券が必要になるのですか?

  • 新幹線の往復料金

    高松ー東京の新幹線の料金について教えてください。 新幹線が走っていない所に住んでいますのでほとんど乗った事がなく新幹線料金がよくわかりません。JR四国のHPでも見てみたのですが何処をどう見れば料金が出てくるのか?わかりませんでした。(片道の料金はヤフートップページの路線で調べてわかったのですが往復割引と言うのが片道に通用なのか?往復適用なのか?1割引なのか?2割引なのか?さっぱりわかりません) 高松ー東京の往復(ひかり利用)の場合いくらになりますか? 大人料金と子供料金の両方を教えてください。 (のぞみ自由席と言うのはひかり料金とさほど変わらないのでしょうか?) あと寝台列車サンライズ瀬戸号にあるノビノビ座席の料金は大人、子供それぞれいくらになりますか? (こちらも往復で利用した場合を教えてください)

  • 東海道新幹線の特急料金

    東海道新幹線の特急料金ですが、 東京→広島 まで乗る時、 混んでいて一本で指定席を取れず、のぞみやひかりを乗り継いでも 東京→広島までの特急料金7410円の特急券と 乗る列車の指定券がそれぞれついてきます。 もし、これを 東京→新大阪で乗り、途中下車して、新大阪の次の駅から乗車して、 新神戸→広島 という風に乗ると 東京→新大阪5740円 新神戸→広島4210円 となり、割高になります。 実は後者の高い料金で指定席をとってしまいました。 乗り継ぐ日が違う場合は、ダメなのは分かりますが、 同じ日に乗り継ぐ場合には、東京→広島という安い切符で買えたのでしょうか? 乗り継ぎではありえないような数時間あいてしまうとダメなのでしょうか? それとも 東京→新大阪→広島というように 駅を抜かす事なく買わなかったから高い料金になってしまったのでしょうか? 買ってしまったあとなので、どうにもならないのですが、今後の参考に教えてください。

  • 新幹線の料金がわからず困っています。

    3月1日に人生初めての新幹線に乗ります。 えきねっとのIDを取得し、予約を試みたのですが… 恥ずかしながら料金がよくわかりませんでした。 どなたか初心者でも分かるように ご教授頂けましたら幸いです。 ------------------------------ 移動経路の予定としましては、 行き  JR新幹線ひかり465号(9:22発)  横浜⇒新横浜(新幹線乗車)⇒新大阪(降車) 帰りは同じ日で同じ経路を  JR新幹線のぞみ46号(18:00発) 上記のように移動したいと思っています。 ------------------------------ 上記の場合での、 ・普通席の料金 ・指定席の料金(指定席+乗車券の料金) ・復路の新大阪⇒新大阪の切符も、新横浜ないしは横浜で受け取れるか これらを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線について質問です。

    今度京都から新幹線で東京まで行きます。 JRのHPを見ても私の調べたい事がうまく見つけられないので質問します。 基本的に指定席を取るつもりなんですが、のぞみとひかりで料金は違うのですか? のぞみ6号とかのぞみ170号とある場合に 始発駅はどこか調べたいのですがどこで調べられますか? あとその新幹線が500系とか700系とか形を事前に調べるにはどこを見れば良いのですか?

  • 新幹線 乗り換え について

    新幹線で新大阪から東京まで通しの、のぞみ指定席を すでに購入しているのですが、 名古屋で友人に会うことになり、 いったんのぞみから降りることになりました。 改札は出ず、ホームで会うだけです。 この場合、再度、名古屋から東京まで別の新幹線に乗車することは 可能でしょうか。指定席、自由席で金額は変わりますか。 教えてください。

  • 新幹線特急料金

    現在の新幹線特急料金は、改札を出ないで同方向に乗り継ぐ場合は通しの料金となり、指定席を1列車以上使う場合に対して全列車自由席利用が数百円引きですよね。 私の古い記憶だと、「新幹線を乗り継ぐ際に指定席を2列車以上使う場合は、特急券の料金を分けなければいけない」という情報が頭の中にあるのですが、改めてWikipediaやその方の個人サイトで調べてみるとそのような記述は見つかりませんでした。 例えば、「東京→新富士」を三島までひかり指定席、三島からこだま指定席にすると、東京→三島の(指定席)新幹線特急料金と三島→新富士の(指定席)新幹線特急料金の単純合計になる、ということです。 本当にこのような制度はあったでしょうか?それとも私の記憶違いでしょうか?教えてください。

  • 新幹線の利用料金について

    新幹線の料金について、navitimeなどで調べると、運賃、という項目と、自由席、指定席、グリーンの各料金が出てきますが、この運賃というのは、在来線の運賃と同じものでしょうか? JR西日本の、大阪~西明石の間は、定期券を持っていて、新大阪~東京の、新幹線の回数券があるときに、西明石~新大阪の、のぞみの指定席を窓口で購入したら、3080円になりました。 これには、運賃が含まれているように思えます。 定期券では、新幹線利用時の、運賃とはみなされないのでしょうか? 会社ヘの交通費の申請が必要なため、購入金額が正しいか、知りたいです。