• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リモートデスクトップによる描画の遅れ)

リモートデスクトップでのCAD描画遅延の原因と改善方法は?

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1625/5665)
回答No.7

使用されているCADソフトに描画に使用しているドライバ名を表示したりレンダリングモードを表示したりする機能ありませんか? 何となくリモートデスクトップからCADを使用する際にはソフトウェアレンダリングになってそうな気がするんですが。

pr-1
質問者

お礼

ありがとうございます。 サポートにも電話したのですが、細かい設定はできませんでした。 結局、リモートデスクトップは諦め、 違うソフトで、なんとかなりました。

関連するQ&A

  • 「リモートデスクトップ」と同等のソフトウェアについて

    遠隔地にサーバーPC(Windows XP)を設置し、クライアントPC(Windows XP)からリモート接続し、定期的に保守や点検を行いたいと考えています。 そこで、サーバーPCにインストールする遠隔管理ソフトウェアで、 オススメのものを教えてください。 出来ればOS付属の「リモートデスクトップ」を利用したいのですが、 サーバー側のスペックが低く、利用中、ほかのサービス(httpdやftpd)の動作に支障をきたす可能性があり、もっと軽く動作するものを探しています。 サーバーのスペックは CPU :Pentium3 600MHz Mem :128MB HDD :40GB OS :WindowsXP PRO SP2 インターネットへの接続環境は、サーバー、クライアント共に光回線です。

  • リモートデスクトップ

    WindowsXPProからWindows2000Serverにリモートデスクトップで接続したいと思うのですがWindows2000Server側で何をすればよいでしょうか?

  • リモートデスクトップの画面描画の反応が悪い

    VAIO DUO13(Windows8.1)へデスクトップPC(Windows7、RDP更新済)からリモートデスクトップ接続をして使用しています。 通常は非常に快適にリモート操作できていますが リモート中、DUO13の電源ボタンを押して画面を消した状態にすると、 リモートデスクトップの画面描画の反応が非常に悪くなります。 右クリックメニューの項目が表示されなかったり、日本語入力の変換候補が表示されなかったりして、非常に使いにくいです。 Duo側のディスプレイ(待機画面)を表示した状態にすれば反応の悪さは解消します。 設定で回避できるのか、個体の不具合なのか、DUO13特有の問題なのかわかりませんが ディスプレイをOFFにして通常パフォーマンスでリモートできる方法があれば教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ディスプレイ無しでリモートデスクトップ

    ディスプレイ無しでリモートデスクトップ Windows PC上でUbuntuのデスクトップ環境を使おうとしています。      サーバ:Ubuntu 10.04(vino)   クライアント:Windows 7(Real VNC) GUIでリモートデスクトップの設定を行ったところ、ディスプレイを接続した状態だと問題なくリモートデスクトップ接続できました。 しかしUbuntu側のPCからディスプレイを外すと接続できません。 telenet接続で   nmap localhot とするとVNCサーバが起動されていないようです。 そこで   /usr/lib/vino/vino-server --sm-disable としてみましたが、   「ディスプレイをオープンできません」 と表示され、サーバが起動できません。 ディスプレイ無しでリモートデスクトップ接続をするにはどうすればいいでしょうか? ご教示いただけたら幸いです。

  • リモートデスクトップ アクセスできるコンピュータを制限

    こんにちは、サーバの管理をしています。 サーバ:Windows2000server サーバに対して、リモートデスクトップを使って管理をしていますが、サーバ側で、リモートデスクトップを受け付けるコンピュータを制限することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップについて教えて下さい。

    リモートデスクトップについて教えて下さい。 今現在、レンタルサーバーでVPSサーバーをレンタルで借りているのですが、リモートデスクトップでのリモート操作となっております。 自宅からリモートで操作するにはなんら問題は無いのですが、会社からリモートをするのに、会社のセキュリティーがきつくて80番ポート以外は全て閉塞されているようです。 ですからリモートデスクトップでは繋がりません。 仕方ないので、「TeamViewer」にて接続を試みましたが、ユーザー名を入れた後パスワード画面が真っ黒になり操作不能です。 これは、自宅でも会社でも同じ現象です。 VPSサーバのOSは、Windows2003です。 どなたか解決方法をご存じの方がおられましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • リモートデスクトップ接続ができません。

    リモートデスクトップ接続ができません。 サーバー側 XPpro クライアント側 XPhome ADSLを使用してインターネットをしているのでモデムとの接続はルーターを使用しています。 ルーターに接続したLAN内でのパソコン同士での問題です。 サーバー側の設定は ・Windows XP Professionalを入れたPCのシステムプロパティで,リモートデスクトップにチェックを入れる。 ・リモートデスクトップでは,ユーザーアカウントのパスワード設定は必須ですのでぬかりはありません。 ・一応ルーターの設定で3389ポートは空けました。 しかし、次のようなエラーがでてしまうのです。 「クライアントは、リモートコンピュータとの接続を確立できませんでした。 エラーの原因として、次のことが考えられます: 1)リモート接続がリモートコンピュータで有効になっていない可能性がある。 2)リモートコンピュータの接続の最大数を超えてしまった。 3)接続を確立している間にネットワークでエラーが発生した。」 pingを打ってちゃんと帰ってきますので接続に問題はありません。もちろん、マイネットワーク上からの接続も確認しています。 八方ふさがりな状態なのですが。。。 以前同様の質問をさせて頂きましたが、事象を整理して再質問させて頂きました。

  • リモートデスクトップの性能向上策

    サーバはWindows10、リモートデスクトップPCはWindows7(またはWindows10)の2台を用いてリモートデスクトップを作ろうと考えています。 無線LANでリモートデスクトップを構成するとき、リモートデスクトップの性能を向上させる上でどの辺りが最も重要になるでしょうか。 1.サーバの処理性能 2.リモートデスクトップPCの処理性能 3.無線LANのスピード 4.リモートデスクトップソフトの選択 5.その他 よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップでの遅延

    Windows10で、Windows標準のリモートデスクトップを使用して、ゲームをしたいと思っています。 やろうと思っていたゲームはMinecraftです。 起動することはできたのですが、いざ操作しようとすると1秒ほど遅れて操作されるということになります。 マウスで視点を移動しようとしても、1秒ほど遅れて動くため、とてもゲームしようという気にはなりません。 色々なサイトで調べたのですが、Windows標準のリモートでゲームをしているものがありましたが、それは普通にゲームができていたため、おかしいなと思って質問しました。 ChromeリモートデスクトップやTeamviewerでのリモートも試しましたが、視点移動がおかしいことになったため、標準のリモートを使おうと思っています。 操作の遅延が発生するのは、なぜなのでしょうか? リモートせずに、普通に操作した場合は遅延も発生しません。

  • リモートデスクトップについて

    リモートデスクトップを利用しようと思っているのですが、操作側のパソコンから(XP HOME)リモートデスクトップ接続を起動しましたが、ターミナルサーバーを見つけることが出来ないんです。操作される側はXPのProで所定の設定は行っています。リモートデスクトップの活用時の注意点などお教え下さい。