• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リモートデスクトップによる描画の遅れ)

リモートデスクトップでのCAD描画遅延の原因と改善方法は?

このQ&Aのポイント
  • リモートデスクトップによるCAD描画が遅れる現象について、原因と改善方法を探っています。
  • クライアント側のPCのスペックやサーバー側のハードウェアの不具合、ソフトウェア(CAD)とリモートデスクトップの相性などが原因の可能性があります。
  • CADソフトのアップデートを待つ以外にも、リモートデスクトップの設定やネットワーク環境の最適化などの改善方法があるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224171
noname#224171
回答No.5

んー、原因はなんでしょうかね。 今、外出先から自宅のパソコンにRDPでアクセスしてみたのですが、そんなに遅くはありません。PT3で地デジを映してみましたが、ほとんどスムーズに見れてます。 自宅のPC 自作 CPU:Pentium DualCore G3220 Memory:8GB HDD:2TB(SATA600 TOSHIBA DT01ACA200) Windows8.1 Pro update グラボ:オンボードのHDグラッフィックス RDPバージョン8.1 回線:フレッツ光 ルーター:NTT PR-300NE LANケーブルはcat5e、SWハブはGigabit対応の物を使用。 外出先 PCのスペック CPU:core i7 870 Memory:8GB HDD:500GB(SATA600 WDC WD5000AAKK) Windows7 Pro SP1 グラボ:RADEON X1300(滅茶苦茶古い、骨董品です) RDPバージョン8.1 ※PCとSWハブ間はcate5eケーブルですが、SWハブと無線LANルーター間はcate5ケーブルです。 回線:フレッツ光 ルーター:NTT X400V リモートされる側のPCのグラボが記載されていませんが、グラボがボトルネックの原因の一つかもしれません。 テレビを視聴する程度でしたら、WAN環境でもインテルHDグラフィックスくらいで事足りるのかもしれません。可能であれば、グラボを変えて試してみてはいかがでしょうか。 高すぎて参考にならないかもしれませんが、 http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/peripheral/card/vdi-graphic.html

pr-1
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 サーバー側は、組んだばかりで、結構ハイスペックにしています。 CPU : Haswll-E 5960X メモリー: DDR4 8GB x4 計32GB SSD: 480GB(intel) Windows8.1 pro グラボ:Quadro K4200 フレッツ光 ルーター PR-500KI クライアント側 NUC BOXD54250WYKH CPU Core i5-4250U メモリ16GB SSD :240GB Windows8.1 pro グラボオンボード,Intel HD Graphics 5000 フレッツ光 ルーター NEC AtermWR8700N クライアント側のGPUをなんとかしたいとは 思っています。 NUCなので、あまりいじりたくないですが、 なんとか調べてみようと思いってます。 CAD以外は快適に動いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.7

使用されているCADソフトに描画に使用しているドライバ名を表示したりレンダリングモードを表示したりする機能ありませんか? 何となくリモートデスクトップからCADを使用する際にはソフトウェアレンダリングになってそうな気がするんですが。

pr-1
質問者

お礼

ありがとうございます。 サポートにも電話したのですが、細かい設定はできませんでした。 結局、リモートデスクトップは諦め、 違うソフトで、なんとかなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224171
noname#224171
回答No.6

NUCですか。 CADをやらないのであればNUCは個人的には魅力的なのですがね。テレビの録画サーバーとか、ファイルサーバーとか。 NUCではグラボ換装は難しいですかね。 他にパソコンがあれば、NUCの代わりに試せるのですが。そうすればグラボがボトルネックになっているかの判断材料の一つにはなると思います。

pr-1
質問者

お礼

ありがとうございます。 ざっと調べてみてやはり、NUCやノートPCにグラボ増設は難しそうですね・・・ 外付けというのがあるかと思ったのですが、需要がない感じですね。 もう一台デスクトップがあるので、 持っていくがしんどいですが、 グラボがボトルネックになっているかどうか 調べたいので、なんとか移動しようと 思っています。

pr-1
質問者

補足

グラボ入りのデスクトップで試してみました。 同じ症状だったので、どうもリモートデスクトップのソフトウェアの処理の 限界のようです。 色々調べ、諦めかけたときに、 CADでも軽く動かせるというリモートソフト(有料ですが、)がHPから提供されていて、 評価版を入れてみました。[HP Remote Graphics] するとサクサク動き、直接動作させているのと 同じ状態になりました。かなり優秀なソフトだと思います。 ライセンス費用も許容範囲なので、 これでいこうと思っています。 [ちなみにフリーで提供されている リモートソフトはほぼ全て試しましたが、 どれも使い勝手や処理速度で満足いくものは ありませんでした。]

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ANo.2です。 Windows 7で採用されたRDP7.0では、MPEGなどの動画フォーマットのファイルなどをホストPC側でレンダリングせず、そのままクライアントPCに転送しクライアント側でレンダリング・再生する方式を採用したそうです(vGPUのことだと思います)。 そこで、Windows 8でのRDP8.0でも同様なのではないかと…?(実装方法は違ったようですが) 4点程確認して頂きたい項目があるのですが、(順不同です) 1)CADは動画ではありませんが、画面出力についてはGPUに対する負荷が高いのが普通ですから同じようなことが言えるのではないかと考えたのですが、クライアント機にCADソフトを快調に動かすだけのGPU性能はあるのでしょうか? 2)RDPクライアントに、vGPUに関連する設定というのがあるらしいのですが、その部分はどうなっているでしょうか?(下記LINK先のMSのPDFファイルを参照下さい:P.6) 3)これが最も肝心なところだと思うのですが、お使いのCADアプリケーションが、リモートデスクトップ接続に対応しているかどうか?という点です。対応していなければ(動作はするでしょうが)最適化はされていないでしょうから、「動きが重い」という結果に繋がるのではないかと想定できます。 4)MSのPDFファイルには「RemoteFX vGPUを割り当てるには、仮想デスクトップのゲストOSがWindows 8 Enterpriseである必要があります」と書かれていますが、サーバ側のPCのOSのエディションは何でしょうか? これらの状態によって、遅延表示への対策が取れるかどうかが決まるのではないかと思います。 参考PDFファイル) 名称:リモート デスクトップ プロトコル (RDP) 8.0 新機能と簡易パフォーマンス検証 ファイル名:WS2012_RDP_Performance.pdf 長いですが1本のPDFへのLINKです。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CB0QFjAA&url=http%3A%2F%2Fdownload.microsoft.com%2Fdownload%2F0%2F7%2FB%2F07BE7A3C-07B9-4173-B251-6865ADA98E5D%2FWS2012_RDP_Performance.pdf&ei=g2HTVIyyIony8gWE74GYDQ&usg=AFQjCNEYmQBhfJqR_s9TPc1w-ZILYrAunw&sig2=lPcuTQkoOznRKIi6yAh5jQ&bvm=bv.85142067,bs.1,d.dGY 開けない場合は、ファイル名でググればヒットします。

pr-1
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 まだ見ていない情報でした。 1) クライアント機は、Intel HD Graphics 5000でオンボードなので、 調べてみると、CADの推奨スペックに満たしていませんでした。 サーバー側が良ければいいと思っていたのですが、 これが原因かもしれません。 2)Windows8.1 Proなので、設定できないかもしれません。 3)CADは特にリモートデスクトップに対応しているものではないので、 動きの重さは仕方ないかもしれません。 4)重複ですが、Windows8.1 proです。 クライアント側のGPUのスペックアップが 一番先決かもしれません。 どんなPCからもハイスペックを求めるソフトを動かせるという 魅力がなくなってしまうと、残念ですが仕方ない感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.3

RDPといっても 1. サーバー側で描画したイメージをクライアントに送信して表示 2. サーバーはクライアントに描画命令をクライアントに送信しクライアントは描画して表示 の2種のケースがあります(どちらのケースになるかは http://ascii.jp/elem/000/000/428/428035/ を参照してください)。 1. の場合は表示が遅れるのはどうしようもないです。 2. の場合はクライアント側の描画スペックを上げれば改善するかもしれません。

pr-1
質問者

お礼

ありがとうございます。 クライアント側はオンボードグラフィックなので、 問題があるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>特定のソフトウェア(CAD)だけ描画が遅れます。 CADだけが遅延すると言うことは、通信がボトルネックになっていることはなさそうですね。 ですがCADですから、そのソフトウェアの画面への負荷が高く、そのデータを丸ごとクライアント側に持ってこようとしているのではないでしょうか? こんな情報もありました。対処済みでしょうか? http://decomo.info/wiki/blog/2014/2014-02-20 http://aquablue7.blogspot.jp/2013/08/windows8rdp-80.html

pr-1
質問者

お礼

ありがとうございます。 一括送信オフロードの件は既に試してみたのですが、 ダメでした。(これが一番有力な感じはしましたが。) RDPバージョンはWindows8.1同士なので 問題ないはずです。 電波マークを押すと、通信は良好だと表示されるので、 通信自体はうまくいっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.1

ネットワーク構成が何も書いてありませんが、 転送速度が遅いのでは? どんな環境なのでしょうか?

pr-1
質問者

お礼

申し訳ありません。 通信速度は、サーバー側、クライアント側でも 速度テストで、何十メガと出ていて大丈夫だと思います。 両方フレッツ光ギガビットサービスです。 また、LANも両方有線で繋いでいて、 不安定になる要素は極力排除するように努力しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「リモートデスクトップ」と同等のソフトウェアについて

    遠隔地にサーバーPC(Windows XP)を設置し、クライアントPC(Windows XP)からリモート接続し、定期的に保守や点検を行いたいと考えています。 そこで、サーバーPCにインストールする遠隔管理ソフトウェアで、 オススメのものを教えてください。 出来ればOS付属の「リモートデスクトップ」を利用したいのですが、 サーバー側のスペックが低く、利用中、ほかのサービス(httpdやftpd)の動作に支障をきたす可能性があり、もっと軽く動作するものを探しています。 サーバーのスペックは CPU :Pentium3 600MHz Mem :128MB HDD :40GB OS :WindowsXP PRO SP2 インターネットへの接続環境は、サーバー、クライアント共に光回線です。

  • リモートデスクトップ

    WindowsXPProからWindows2000Serverにリモートデスクトップで接続したいと思うのですがWindows2000Server側で何をすればよいでしょうか?

  • リモートデスクトップの画面描画の反応が悪い

    VAIO DUO13(Windows8.1)へデスクトップPC(Windows7、RDP更新済)からリモートデスクトップ接続をして使用しています。 通常は非常に快適にリモート操作できていますが リモート中、DUO13の電源ボタンを押して画面を消した状態にすると、 リモートデスクトップの画面描画の反応が非常に悪くなります。 右クリックメニューの項目が表示されなかったり、日本語入力の変換候補が表示されなかったりして、非常に使いにくいです。 Duo側のディスプレイ(待機画面)を表示した状態にすれば反応の悪さは解消します。 設定で回避できるのか、個体の不具合なのか、DUO13特有の問題なのかわかりませんが ディスプレイをOFFにして通常パフォーマンスでリモートできる方法があれば教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ディスプレイ無しでリモートデスクトップ

    ディスプレイ無しでリモートデスクトップ Windows PC上でUbuntuのデスクトップ環境を使おうとしています。      サーバ:Ubuntu 10.04(vino)   クライアント:Windows 7(Real VNC) GUIでリモートデスクトップの設定を行ったところ、ディスプレイを接続した状態だと問題なくリモートデスクトップ接続できました。 しかしUbuntu側のPCからディスプレイを外すと接続できません。 telenet接続で   nmap localhot とするとVNCサーバが起動されていないようです。 そこで   /usr/lib/vino/vino-server --sm-disable としてみましたが、   「ディスプレイをオープンできません」 と表示され、サーバが起動できません。 ディスプレイ無しでリモートデスクトップ接続をするにはどうすればいいでしょうか? ご教示いただけたら幸いです。

  • リモートデスクトップ アクセスできるコンピュータを制限

    こんにちは、サーバの管理をしています。 サーバ:Windows2000server サーバに対して、リモートデスクトップを使って管理をしていますが、サーバ側で、リモートデスクトップを受け付けるコンピュータを制限することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップについて教えて下さい。

    リモートデスクトップについて教えて下さい。 今現在、レンタルサーバーでVPSサーバーをレンタルで借りているのですが、リモートデスクトップでのリモート操作となっております。 自宅からリモートで操作するにはなんら問題は無いのですが、会社からリモートをするのに、会社のセキュリティーがきつくて80番ポート以外は全て閉塞されているようです。 ですからリモートデスクトップでは繋がりません。 仕方ないので、「TeamViewer」にて接続を試みましたが、ユーザー名を入れた後パスワード画面が真っ黒になり操作不能です。 これは、自宅でも会社でも同じ現象です。 VPSサーバのOSは、Windows2003です。 どなたか解決方法をご存じの方がおられましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • リモートデスクトップ接続ができません。

    リモートデスクトップ接続ができません。 サーバー側 XPpro クライアント側 XPhome ADSLを使用してインターネットをしているのでモデムとの接続はルーターを使用しています。 ルーターに接続したLAN内でのパソコン同士での問題です。 サーバー側の設定は ・Windows XP Professionalを入れたPCのシステムプロパティで,リモートデスクトップにチェックを入れる。 ・リモートデスクトップでは,ユーザーアカウントのパスワード設定は必須ですのでぬかりはありません。 ・一応ルーターの設定で3389ポートは空けました。 しかし、次のようなエラーがでてしまうのです。 「クライアントは、リモートコンピュータとの接続を確立できませんでした。 エラーの原因として、次のことが考えられます: 1)リモート接続がリモートコンピュータで有効になっていない可能性がある。 2)リモートコンピュータの接続の最大数を超えてしまった。 3)接続を確立している間にネットワークでエラーが発生した。」 pingを打ってちゃんと帰ってきますので接続に問題はありません。もちろん、マイネットワーク上からの接続も確認しています。 八方ふさがりな状態なのですが。。。 以前同様の質問をさせて頂きましたが、事象を整理して再質問させて頂きました。

  • リモートデスクトップの性能向上策

    サーバはWindows10、リモートデスクトップPCはWindows7(またはWindows10)の2台を用いてリモートデスクトップを作ろうと考えています。 無線LANでリモートデスクトップを構成するとき、リモートデスクトップの性能を向上させる上でどの辺りが最も重要になるでしょうか。 1.サーバの処理性能 2.リモートデスクトップPCの処理性能 3.無線LANのスピード 4.リモートデスクトップソフトの選択 5.その他 よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップでの遅延

    Windows10で、Windows標準のリモートデスクトップを使用して、ゲームをしたいと思っています。 やろうと思っていたゲームはMinecraftです。 起動することはできたのですが、いざ操作しようとすると1秒ほど遅れて操作されるということになります。 マウスで視点を移動しようとしても、1秒ほど遅れて動くため、とてもゲームしようという気にはなりません。 色々なサイトで調べたのですが、Windows標準のリモートでゲームをしているものがありましたが、それは普通にゲームができていたため、おかしいなと思って質問しました。 ChromeリモートデスクトップやTeamviewerでのリモートも試しましたが、視点移動がおかしいことになったため、標準のリモートを使おうと思っています。 操作の遅延が発生するのは、なぜなのでしょうか? リモートせずに、普通に操作した場合は遅延も発生しません。

  • リモートデスクトップについて

    リモートデスクトップを利用しようと思っているのですが、操作側のパソコンから(XP HOME)リモートデスクトップ接続を起動しましたが、ターミナルサーバーを見つけることが出来ないんです。操作される側はXPのProで所定の設定は行っています。リモートデスクトップの活用時の注意点などお教え下さい。

徳川家の継続期間とは?
このQ&Aのポイント
  • 徳川家の継続期間はどれくらいだったのか?
  • 徳川家の継続期間について説明します。
  • なぜ徳川家の継続期間は「how long had」で表現されるのか疑問に思っている方へ。
回答を見る