• ベストアンサー

ついつい○○しちゃった経験

noMnoL3の回答

  • noMnoL3
  • ベストアンサー率26% (50/186)
回答No.3

二度寝ですね。 寒さと眠気に勝てず、ついつい・・・

citytombi
質問者

お礼

あー、分かります。 私も時計を見て、あと30分・・・と言いながらモゾモゾやってます。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塾に通い自習時間が増えた経験

    塾に通う事で自習時間が増えたり、自ら勉強する習慣がついた経験はありますか? 私は浪人を経験し予備校に通う中で、勉強する習慣が付いて志望する大学に合格できました。 高校時代は7科目赤点を取る生徒でしたが、大学では常にフル単位で3回生の前期に卒業に必要な単位を揃え、資格を自ら取る事が出来ました。 そのように変わったのは浪人時代に予備校で勉強のやり方や習慣がついたからだと考えております。 現在、私は就職活動中で上記のような経験から教育業界に興味を持つようになりました。 昔の自分のようなダラダラしてしまう生徒をコツコツ出来るような生徒に変えるような環境を作る仕事がしたいと考えております。 (あくまでダラダラしている生徒全員を変えるという事は難しいですが) 自分の経験から浪人生に対してはそれが出来ると考えております。 しかし、現役高校生や中学生以下の生徒に対しそれが出来るのか疑問に感じたので質問させていただきます。

  • 留学経験者の方にお伺いしたいのですが…

    こんにちは。 留学経験者の方にお聞きしたいのですが、ご自身がそれぞれの国に留学されて、他の外国人留学生や現地の方など色々な国の方と接する機会があると思いますが、彼らの日本とは違う文化、価値観、考え方、習慣などで一番驚いたことは何ですか? ささいなことで結構です。複数ありましたら合わせてお願いします。 少し疑問に思ったので質問させて頂きました。 ご面倒かとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 幅広い経験とはどんな経験

    仕事における幅広い経験とはどのような経験でしょうか 多数の会社を経験しどの会社でも人事評価がTOPだったら幅広い経験だと言っていただけるでしょうか

  • 通風や肝臓病の経験者の方々へ質問

    こんにちは。 病気のカテとここのカテと迷いましたが、こちらで質問させていただきます。 通風や肝臓病など『アルコールが原因となる病気』を経験された方々、病気になるまでのアルコール摂取の習慣はどんな感じだったでしょうか?また何でもいいので参考になる事も追記していただければ助かります。 例えば… ・通風を経験 ・毎晩ビール350mlを6本 ・週末は日本酒を一升 ・飲むときもがっつり食べる ・太ってる ・γ-GTPは100 といった感じで教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 経験未経験

    男女ともにおもったこと、感想聞かせてください 男性が、付き合ってる彼女に対して、もしくは付き合い始める女性に対して、処女であってほしいと思うことは、本能的にも理解できる感情なんですかね? 恋愛を多く経験された方からすると見えてくる、わかってくる感覚ってものがあるのかもしれないんですが、それってどういう考え方なんでしょうか? たぶん経験したことない男性だとよりこの感情が強くて、それなりに経験している男性だとあまり気にしないようにも思えるのですが・・・

  • 流産経験からの妊娠

    1年ほど前に流産を経験しました。 今日生理予定日を過ぎたので検査薬で検査したところ待望の陽性反応が出ました。 本当にうれしいのですが、反面怖くて仕方ありません。 流産したときのことを思い出してしまい考えてはだめだと思いながらもやはり考えてしまいます。 それというのも前に流産しとときのように全くつわりがないのです。 調べたところつわりがある人は流産の可能性がぐっと減るとあったのでもう不安で仕方ありません。 不安になることが一番悪いのもわかってはいるのですが・・・ 流産は習慣になってしまう時があると聞いたことがあるのですが、 どのくらいの確立で流産になってしまうのかわかるかたいませんか? 今度こそちゃんと産んであげたいのです。 何に気をつければいいでしょうか・・・とにかくなんでもいいので教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「経験者大募集」は経験者じゃなくてもいい?

    仕事の募集要項で「経験者募集」と書いてある場合、経験者じゃなくてもいいけど経験者なら尚いいってことでしょうか?それとも経験者のみ、経験者じゃないといけないということでしょうか?

  • 未経験、経験者??

    経理の仕事を探しています。 ほとんどが経験者(2~3年)で 私は未経験です… (今20歳で11月の簿記3級受験) 今経理をされてる方は どのように経理職に就かれたのですか? 経理への道はどこから入ればよいのですか???

  • 勉強しろと「言わない」親を持って抵抗があった経験

    よく聞くのは、自分は勉強する気が無いのに 親が勉強しろ勉強しろと言わないという話ですが、 逆に、親が勉強しろと滅多に言わないで、 もっと勉強させて欲しかった・ もっと勉強というものに触れてほしかったなどと感じた経験のある人いますか? まさに自分の親がこれです。 成績で5段階の5を取っても全く無関心です。 何も、他はさておき勉強に重きを置いて育ててほしかったとは言いません。 ですが、勉強「だけ」できても仕方ないと、 勉強「なんて」できても仕方ない は別だと思います。 こういう経験がある人は、自分の子供には勉強の大切さを教えたり、 実際勉強の習慣を付けさせたりして、教育に力を入れたいと考えていますか?       ※ここでは、質問者の人間性についてのコメント        (例:親のせいにするのはおかしい等)はご遠慮願います。

  • 韓国旅行での経験談を教えてください

    私は韓国の文化とか習慣に興味があって今までに7回行きました。回数を重ねればいろんな経験をしました。そこで、これから韓国へ出かける人や再び訪れる人たちのために、良かった事、悪かったこと、失敗談、感動した事、ガイドブックに載っていないような話、あるいはガイドブックの内容と違った、ここのレストラン(食堂)が旨い、などなどみんなで書いてお互いに参考にしませんか? (もちろん私も参考にさせていただきます!) 当分は回答&アドバイスの締切りはしませんので、とことん語ってください(笑)