• ベストアンサー

入院給付金の請求は被保険契約者しか出来ないんですか?

koureisyaの回答

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.1

そうですね、。 給付金請求書を取り寄せるとわかるんですが、 被保険者の記入自署欄があります。 でも送金先口座もそのまま印刷してありませんか。 実際の保険料引き去り口座の番号が。。 お兄さんに自署いただき、送金先をあなたの口座に と話をすればいいと思います。 お兄さんも弟さんが保険料払っていることを 知っていれば納得していただけると思いますが。

noname#6571
質問者

お礼

もちろん、兄も自分がお金を払わずに入院給付金がもらえるので喜んでいます。 金の無い兄が病気入院の時の為に弟の私が掛けている保険に入院給付金請求が被保険者しか出来ないしは納得できないです。 どうしてんなでしょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未請求の入院給付金について

     義父が約3カ月前から入院しています。 肺炎で入院していましたが、入院中に脳梗塞になり、寝たきりになりました。声を掛けても反応無し、口からの食事も出来ませんし、手足はもちろん動かせませんし、、寝返りも座ることもできません。 今は点滴と鼻からの栄養をしている状態です。  簡易保険に加入していたので、義母が入院給付金の請求をしたところ、 「入院給付金はご本人しか請求できない。お亡くなりになられたら死亡保険金と共に請求できるが、入院給付金に関しては、法定相続人の同意が必要になる。」と言われたそうです。  医療費がそれなりにかかっているため、医療費控除を受けようと思っているのですが、医療費からは保険給付金等を差し引くことになっていますよね。 給付金の受け取りが翌年になっても、概算で計算してあまりにも差があるときは更正の申告をするとか。 義父の場合、亡くならなければ請求できませんし。いつ亡くなるかなんて誰にも判りません。 何年も生きる可能性もあります。 こんな場合でも入院日数から給付金を計算して、差し引かなければならないのでしょうか?  本当は入院給付金がすぐいただけるのが一番ですが、医療費控除もできないとなるとダブルパンチです。  お詳しい方よろしくお願いいたします。    

  • 入院給付金請求について

    去年から体調を崩し約3ヶ月間入院していました。 それから半年も経たずして再入院となりました。 私が加入している保険は同じ疾病で入院給付金最大請求日数は180日です。 また、退院後180日を待たずして再入院となった際には、前回の給付金と再入院の日数が180日を上回った分は請求できないので、今回の入院もかなり長引きそうで金銭的に困っています。 前回の入院から170日目での再入院なので、180日を過ぎた頃に再入院すれば良かったのですが、こればかりは、身体を合わす訳にもいかず・・。 医者に相談したところ、もし規約に反してなければ最初の1ヶ月分の請求はしなければいいんじゃないか?請求は自由なのでは?言われました。再入院した1ヵ月後からの診断書と領収書のみを保険会社に出せば、この度再入院した分も180日精一杯の給付が受けられるのでは?と 提案がありました。 私が考えるには、都合が良すぎるので、それは一種の虚偽に当たるのでは?と思っているのですが、実際に保険請求するしないは自由だと聞いた事があったので、誰か詳しい方、教えて頂けませんか?

  • 入院給付金について、どう思われますか?

    全労災(名前を出していいのかな? もう20年入っています。今回初めての請求です。)なんですが。今回入院給付金の請求をしたのですが、ちょとトラぶっています。 私の保険契約内容は、今回トラぶっている入院給付金だけを書き出します。一日当たり、交通事故8000円、不慮の事故5000円、病気2000円となっております。 そもそもの入院の経緯は、はしごから転落による骨折なんですが、入院2ヶ月後に感染症による骨髄炎になってしまいました。そのため入院も現在200日を有に超えてしまいました。 そこで保険契約も180日限度なので、請求しましたところ、2ヶ月間は災害で出せるが後の4ヶ月間は病気扱いになると言われています。 私としましては、怪我で入院しましたので当然災害扱いになるものと思っておりましたし、金額にも開きがあるのでちょっと納得しがたいのですが、皆さんはいかがなものでしょう。 ちなみに、もう一件よく似た契約内容の保険にも加入していましたが、そちらは災害扱いで、すでに支払いは受けております。 長くなりましたが、皆さんのお知恵をお貸しください。

  • 医療保険の入院給付金の請求期限

    入院給付金の付いている医療保険に加入しています。このことを忘れていて2年前に3泊2日入院し治療したのですが、当時入院給付金の付いている医療保険に加入していることを失念していたために 給付費の支払い請求をいたしませんでした。その入院給付金は日帰り入院保証です。 2年経過した現在でも給付金の請求は可能でしょうか。

  • 疾病入院給付金の請求について

     いつもお世話になります。  父が9月末に病気で亡くなりました。入院していたのは、6~7月にかけて約1ヶ月です。いろいろ忙しく疾病入院給付金をまだ請求していません。  複数の保険会社に疾病入院給付金を請求出来るのでしょうか。それとも何処か1社だけでしょうか。  また、請求するにはどの様な書類が必要になるかも教えてください。    

  • 入院給付金を請求したら減額されました.なぜ?

    昨年10月から今年の2月までの約4ヶ月位、主人がヘルニアで入院、退院したので、大手N生命保険へ120日分の入院給付金の請求をしたところ、調査が入り、4月中頃にやっと36万円振り込まれました。1日1万円の給付金ですから、4日引かれた40日分しか来なかった事になります。内容は11月11日に主人の友人が自殺し、葬儀出席により外出外泊した為、それが約款の入院と言う概念に当てはまらないという事で、保障はその日で打ち切られたようです。そう言われも実際病んで入院していましたし、入院に当てはまらないとすれば、この4ヶ月の入院はいったいなんだったんでしょうか?入院代もかなりかかりましたし、休んでる間は主人の給料保障もないため、給付金はとてもあてにしていました。こんな時の為に10数年も高い保険料を払ってきたのに、もう少しなんとかならないものでしょうか。保険会社へ納得いく説明をお願いしましたが、2週間たった今も連絡ありません。生活のため借金抱えていますし、どうしても納得いきません。それとも、諦めるしかないのでしょうか。教えてください。

  • 医療保険請求について給付されるか心配です。

    医療保険請求について給付されるか心配です。 去年7月に入院保険 (1日目より給付)プラス女性特約(契約より給付条件3ヶ月後)に加入しました。 もともと筋腫があり通院もしてなく営業には告知済み。 その後3ヶ月後、たまたま婦人科に行くと筋腫他卵巣(卵巣不調は今までなかった)手術を勧められビックリました。 このような場合、契約条件の3ヶ月はぎりぎりクリアしてますが契約後まもない入院になってしまい、もともとあった筋腫ではありますが入院保険がでない可能性ありますか? 多分、給付請求した時保険会社より調査入ると思うのですが通院してなくこのような入院になった事は信じてもらえるのでしょうか? 保険はア○ラックで去年営業さんにさりげなく聞いたらなんだか適当で… 詳しい方教えて下さい。

  • 生命保険給付金請求(入院給付金)について

    契約申込書に記載した告知日(1月25日)の1週間後に突然緊急入院してしまい、責任開始日(2月17日)の1週間後に難病と診断、契約日(3月1日)には既に入院中でした。保険会社に告知義務違反だと解約されるのが怖く、保険会社には保険を請求しないまま保険をかけて1年が過ぎました。質問は3つです。 1.告知日、責任開始日、契約日の違いは? 2.告知違反になる? 3.難病での保険金の請求はできるか? 申し訳ありません、どなたかお分かりになる方教えてください。

  • 保険金不払い・・入院給付金=解除となる。

    保険金不払い・・入院給付金=解除となる。 平成9年の話ですが、約3ヶ月ほど入院加療したとき、当時加入していた生命保険の特約の入院給付金を退院後請求いたしました。ところが、掛け金の安かった共済1社はスムーズにお支払いいただけましたが、大手生命保険会社のY社は、契約解除とされました。理由は、たしか病名が(自立神経失調症)なので、会社の判断で漠然としたハッキリしない症状だから・・?とかなんとか書いてある書類をもらったと思います。わたしは当時、母子家庭で、入院代や生活費が大変な思いをしていたさなか、あてにしていた保険金が出ずガックリで、借金をして家賃や入院費用を支払ってました。わずかな給料から、いざというときのために貯蓄よりも保険をと・・保険をかけてきたのにと・・悔しい気持ちでした。しかし、まだ体調も悪いままの退院で、交渉などの闘う元気や勇気や暇もなく、あきらめるしかありませんでした。しばらくして、また別の病院に入院したら、難病のバセド病だと病名がつきました。それから五年後、社会の大問題になった生命保険、損保などの不払いが発覚!!なにやら、”お客からの保険金支払いへのクレームが1回なら、支払いなし!クレームを2回3回訴えてくる客には支払ってた!”などと、その保険会社の首脳陣らがTVで頭を下げる姿を見て、腹わたの煮えくり返る思いをしました!!!現在は、バセド病の手術もして、やっと元気で闘い向える私ですが、もう十年も前にあった不払いへの請求は、時効とかになるのでしょうかね?契約解除となり、手術給付金も、入院給付金も支払われず、いまや、病歴あり、新たに保険も加入できない、くやしいなーー!!闘いたいです!もうムリ?だめでしょうか?

  • 生命保険の入院給付金について

    すみませんが長文申し訳ありません 32才男性です 生命保険の営業さんについて 素朴な質問です 実は私の誕生日がもうすぐあり、保険の見直しとしては誕生日を迎えるまえに見直しをした方がよいとの事で、保険の担当者さんと初めて直に話をしました その時に私は 過去に三大疾病の1つに当てはまる病気で治療とリハビリを合わせて約4ヶ月連続入院しており、その時の給付金の申請をまだしていませんでした その話を担当者の方に話をしましたら『入院給付金』の申請を先にしてから保険の見直しをしましょうと言うことになり 『入院に関する診断書』を病院で依頼して請求をし、入院給付金の給付の受給が完了し、新しい保険の見直しに移りました… しかし、給付後に給付をしていただいた部署から『特定疾病に関する給付金のチェックシート』が郵送され、『ハイ』か『イイエ』で答えて返送する指示がありました。 郵送された理由は私が『特定疾病に関する特約』に入っていたのと入院時の病名からだと思われます… チェックシートの項目の対象には治療60日目での体への後遺症が有り、またはその時点での労働規制が有れば『ハイ』になり、後日必要書類を再送するので診断書を作成の上申請してくださいと書いてありました 約4ヶ月の間、治療やリハビリで連続入院をしていて、その間働けなかったので、まったく『イイエ』とは書けなかったのでコールセンターに問い合わせました すると 『特定疾病に関する特約』に入っている方には内容により私の申請した『入院に関しての診断書』ではなく『入院と特定疾病に関しての診断書』で申請請求をしますと言われました。 ・コールセンターさんの意見 内容にて『入院と特定疾病に関しての診断書』にて給付請求 ・私の担当の方の指示による現状 『入院に関しての診断書』による給付請求 ↓ 『その後、病名により特定疾病によるチェックシートが郵送された』 です 私の質問としましては… ・特定疾病の給付に該当するかに関して、病院の診断書に結果をゆだねるならわかりますが、グレーゾーンの状態では保険の担当の方は率先的に教えないのが普通なのでしょうか?その保険担当の方は約4ヶ月連続入院していたのと、特定疾病に関する特約に入っている事は知っています。 ・『給付金額の低いものだけ申請して終わろうとしてたのでしょうか?』 の2点です 今はその方に不信感があります

専門家に質問してみよう