• 締切済み

不安です。生存率について

sazannの回答

  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/441)
回答No.4

生存率は参考程度にされていた方が良いのではないでしょうか。 生存率で生き残る側の数字にいる人でも全員が元気とは限りません。 怪我して再起不能であったり別の病気で苦しんで死にそうな人も5年生き残れば、生存率の生きてる側にカウントされます。 膵臓がんは進行が早いので見つかった時は手遅れという状態が多い為に20%と言う数字なのかもしれません。 生存率という言葉にとらわれない方が良いと思います。。 お父様のご回復をお祈りしてます。

関連するQ&A

  • 「5年生存率」の意味

     がん関連の質問ですが、よく「早期発見の場合は5年生存率が80%」、「リンパ節に転移していた場合は5年生存率は60%」とかいった表現をしますが、この場合の「5年生存率」とは何を意味しているのでしょうか。つまり、5年間再発しなければがんは一応「治った」とされていますが、治療開始後5年間再発せず、いわゆる治った場合の率のことを言うのでしょうか。それとも治療後に再発しようが寝たきりになろうが、なにしろ曲がりなりにも5年間生存している率のことをいうのでしょうか。  なんか「5年生存率」という表現の意味が曖昧で、5年後にどういった状態になっていれば「5年生存率」に該当するのかはっきりしないので、質問しました。  よろしくお願いします。

  • 腺がんと扁平上皮がんの生存率

    子宮頸がんになり 種類が腺がんです。子宮と卵巣を摘出しました。 リンパに転移があり現在抗がん剤と放射線治療中です。 腺がんは分が悪いといわれていますが、5年後生存率の違いは どう解釈すればよいのでしょうか? ステージはI-b2期でしたので 85%位の確率で生存率はありますが 腺がんの割合からすると 子宮頸がんの中で約15%が腺がんといわれているようです・・・・。 どなかた ご説明いただけたら幸いです。

  • 癌の術後の生存率 再発しやすい状況はどういう場合?

    私は11月初旬に子宮頸がんの手術を受け 最初広汎全摘出でしたが リンパの状況が思っていたより広範囲また小さい転移が骨盤壁にも 無数にあったために リンパ転移部分 これは手術できる 最大の大きさだったようでしたが カンファレンス後 取れるところまでとりましょうということで手術になりました。 腺がんだったため 卵巣への転移も十分考えられた為 卵巣 子宮 子宮頸部の癌(子宮よりも大きかったような・・)膣を 2センチほど切除しました。 あとは 抗がん剤と放射線にかけるしかない といわれましたが これって・・・・果たして効くのでしょうか? 腺がんは放射線も抗がん剤も効きにくく また3種類あって ホルモン剤でも また 再発を促したりと とても厄介とききました。ステージは I-B2 でした。 でも 大きな癌でしたし・・・と医師にいわれました。 再発しやすいとも言われましたが 1期の5年後生存率を調べると平均85から90%というようなことが 記載されていることが多いですが・・・私の場合は 残りの生存しない方にあたはまってしまうのではないかと 思ってしまうのですが・・・・本当に素人でわかりません。 なので どういう場合に 生存できないのか 事例というか・・・・情報をお持ちの方がいらしたら お教えいただけないでしょうか・・・。 不安で・・・・仕方ないのです。 宜しくお願いいたします。

  • がんの生存率について

    がんの種類ごとに5年生存率が公開されていたりしますが、無知のため教えて下さい。 がんを発祥して、全摘出と1年ほど抗ガン剤をしたら完全に取り除かれると思うのですが、それでもなぜ生存率は高くならないのでしょうか? また、他臓器のがんが発祥で肺に転移し、片方の肺を全摘出した場合、肺がんの生存率は参考になりますか?要は生存率はその部位発祥の場合を指しているのか、それとも他臓器くらの転移の場合も参考なになるのか、教えて下さい。

  • リンパ節への再発について

    73歳になる父が5年前に腎盂がんを患い、腎臓を片方摘出しました。 この時点では転移はなく、ステージIです。 (T1、N0、M0) その後、膀胱がんへ再発したのでBCG内視鏡手術を受けました(Ta、N0、M0) それから4年がたち、定期検査のCT検査でリンパ節に再発の疑いが見られ、 PET検査でリンパ節に癌が再発していることを確認しました。 手術では難しいとのことで、 3週間入院して抗ガン剤治療を受ける予定です。 この場合は悪性リンパ腫ではなく、腎盂がんがリンパ節に再発したと見て、 腎盂がんに対する抗ガン剤薬になるのでしょうか? 幸い、リンパ節の腫れは2cmにも満たないもののようで 他部位へのがん転移は見られませんでした。 腎臓が片方しかないため、抗がん剤による副作用や腎機能の低下が気になります。 腎盂がん+リンパ節への転移なら予後が良くないのは分かりますが 今回のリンパ節(一部分)へのみの再発の場合、 抗がん剤治療を受ければ予後の生存率は高くなりますか? リンパへの抗がん剤はよく効くと聞きますが、いかがでしょうか?

  • すい臓癌について教えて下さい。

    私の父(60歳)は先日、すい臓癌と診断されました。年末に腹部辺りに違和感があったものの、大腸・胃・リンパ・肝臓に転移はなく、今も元気で食欲もあります。医師からは、すい臓に4cmくらいの平たい腫瘍があると言われました。抗がん剤の治療は来週からで、手術はしません。 すい臓癌は5年生存率が低いと聞きました。抗がん剤の治療をしないとわからないかもしれませんが、今の父の症状で、余命どのくらいなのでしょうか?今は転移もないので、なるべく長く生きてほしいと思ってます。

  • 大腸癌のリンパ節転移について

    平成22年の9月に、父親が大腸癌の手術をしました。癌は1箇所で、他の臓器への転移は無かったのですが、術後、リンパ節への転移が確認され、抗がん剤治療を行っています。 現在自宅療養中で、35日毎に通院し、飲み薬の抗がん剤を服用していますが、抗がん剤の効果が現在確認されていないようです。現在までに抗がん剤は2種類使用しています。 担当の医師の説明では、効果が確認されていないが、このまま抗がん剤治療を続けるということです。 このまま、抗がん剤の効果が無い場合、他に治療法はあるのでしょうか? また、リンパ節への転移が確認された場合、ステージIIIで、5年生存率6~70%と書いてありましたが、大腸癌のリンパ節転移を完治することは出来るのでしょうか?

  • 胃癌のステージが疑問だ

    先ほど、一応、食道癌の手術をしましたが、病理の結果は病巣が胃に近かったため、胃癌でステージ1Bと診断されました。リンパ節転移なしですが、癌が筋層まで達していました。リンパ管の侵襲もありませんでしたが、軽度の静脈侵襲あり(V1)でした。ステージ1Bは早期とありますが、静脈侵襲は遠隔転移の可能性があり、早期とはいえないのではないでしょうか。医者は追加治療は必要ないようなことを言っていますが、抗がん剤などの対策が必要だと感じています。なぜ、ステージ1Bなのでしょうか。ステージ1Bと思い込んでいたら、手遅れになるのではないでしょうか。とても心配です。

  • 乳がんのセンチネルリンパ節転移について教えてください。

    乳がんのセンチネルリンパ節転移について教えてください。 友人が乳がんになりました。まだ30代です。 最初の診断で、腫瘍の大きさ2cm超、リンパ節転移なし(ステージ2A)と言われたそうです。 術前抗がん剤治療をして、がんの大きさが小さくなったと言っていました。 でも、術後に、センチネルリンパ節転移あり、腋窩リンパ節転移なし、と診断されたそうです。 1)センチネルリンパ節は、リンパ節のひとつですか? 2)センチネルリンパ節に転移あり、ということは、ステージが2Bにアップするということですか? 3)術前の抗がん剤が効かなかったということでしょうか? 4)抗がん剤治療中にセンチネルリンパ節に転移したということでしょうか? 5)再発率は高くなりますか? わたしもネットや本で乳がんについて調べたのですが、結局よくわからなかったので、教えてください。 ちなみに、彼女は放射線治療も終え、今はホルモン療法をやっているようです。

  • 胃癌の進行度と生存率

    お世話になります。宜しくお願い致します。49歳の男性です。 先月胃癌が発見され、診断結果は深達度T3、リンパ節転移N3でした。従って進行度はIVです。肝臓や肺への遠隔転移は見つかっておりません。転移した箇所は膵臓や大動脈の近くのリンパ節との事です。現在、抗癌剤TS1を服用中で、数日後CDDPの点滴をします。5週間1クールとして2クール実施後、手術を行う予定です。    さて、診断の結果が深刻なのは自覚しております。半年や一年後は大丈夫としても、3年後、5年後の生存率をしりたいのです。進行度IVの場合で調べてみますと、色々な記事があり、3%というのもあれば16%というのもありました。 実は今年4月に個人事業を開業したばかりでして、もしも、の時の家族や周囲の迷惑(申告やその他の手続き)を考えて早めに休業届けをだそうか、生活費の困窮を避ける為に治療しながらも前向きに自営業を継続するべきか、迷っております。 主治医の先生はなかなか「ぶっちゃけトーク」はしてくれませんので、まぁ、当然ですが・・・・ 前述した状態の患者の生存率の件で参考になるデーターや実績がありましたら何卒教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。